大原入学前に就活経験のある方にお聞きしました!
就職活動を始めた先輩のお悩みは?
- 面接がうまく
できません… - 自分に合った会社が
わかりません… - 孤独でモチベーションが
あがりません…
1.大原なら、
就職のプロがマンツーマンで面接指導!
-
各クラスには担任の先生がつき、マンツーマンで面接指導を行います。早期から面接トレーニング、綿密な自己分析を行い、一人よがりにならず、また表面的なテクニックに頼らない、社会人として通用する発言とコミュニケーション能力を高めます。その結果、自己PRや志望動機も説得力も強いものになります。
学生の声
- 過去の企業ごとの就職試験のデータから想定される質問や志望動機を違う目線で見てくれるので、どこがダメなのかよくわかる。城西大学卒業 R.A
- 一人ひとり熱心に指導してくださり、分からないことろや直さないといけない事を教えてくれる。東京未来大学中退 A.M
- 面接トレーニングを個別に行っていただけるので、自分の課題が見つけやすい。桐蔭横浜大学卒業 T.A
- 大学ではキャリアセンターを利用しないと相談相手がいなかったが、大原は一対一で面倒を見てもらえる時間がある。獨協大学卒業 M.N
2.大原なら、蓄積した情報データベースで
企業と学生をマッチング
-
大原には、詳細な求人情報、卒業生による会社情報など、就職に役立つ膨大な企業情報が蓄積されています。求人票には記載しきれない「企業が求める人物像やスキル」などの詳細な求人情報や、卒業生から収集した「仕事のやりがい・会社の魅力」といった情報もあります。また、内定者の人物像分析から構築したデータベースより、企業と学生のマッチングを図ります。
学生の声
- 先輩たちが残してくれた企業ごとの体験談があるので、イメージができ対策もたてやすい。産業能率大学卒業 Y.T
- 自分にマッチしている企業やその企業の情報を先生が提供してくれる。獨協大学卒業 M.A
- 自分に合った職種・業界の企業が探しやすい。桐蔭横浜大学卒業 T.A
- 大学では求人票を見逃すことが多かったが、大原では毎日どの求人票が送られてきたかが分かり、就活がしやすい。日本大学卒業 T.Y
3.大原なら、
クラスメイトと一緒にがんばれる
-
大原のクラスは全員が同じ目標に向かっているため、強い結束力があります。「理想の未来へ進む」という目標に向かって、担任の先生を中心にクラスメイトと互いに教え合い、励まし合って学ぶ雰囲気が自然と生まれます。就職活動期にくじけそうになっても、応援してくれる仲間がいる。その安心感が目標に向かって挑戦する勇気と熱意になります。
学生の声
- 担任の先生が社会人としての心構えなど精神的な面でもアドバイスしてくれる。千葉工業大学 T. I
- 就職活動・資格取得など、クラス一丸となって支え合い、教え合う雰囲気がある。十文字女子大学卒業 Y.S
- 志望動機を何度でも確認してくれるので、相談しやすい。帝京大学卒業 K.N
- クラス全体で就活しているように感じるので、モチベーションを保ちやすい。東京電機大学卒業 A.Y
ライバルに差をつける大原の就職教育
-
大原では入学直後から内定、そして入社まで、実践力を高めるための独自の教育プログラムを用意しています。この教育プログラムが多くの企業から評価され、大原の求人数と就職率は、毎年高水準を維持しています。
大原の就職教育プログラムをチェック