設置コースのご紹介

圧倒的な合格実績を支える
3つのポイント
各科目のプロによる
徹底指導で合格へ導く
合格ノウハウを蓄積した
オリジナル教材
きめ細かい指導で
簿記初心者でも安心
就職・資格の合格実績
2021年 公認会計士試験
論文式
- ※大原公認会計士コースの専門課程生のうち、該当年度において最終合格した者。
全国専門課程実績(2022年3月31日現在)
2021年 公認会計士試験
短答式
- (2021年Ⅱ回64名)
※2021年Ⅰ回試験は中止
全国専門課程実績(2022年3月31日現在)
2021年度(第71回) 税理士試験
官報合格者数(5科目合格者等)
- ※ 大原税理士コースの専門課程生( 該当年度の卒業生まで含む) のうち、税理士試験合格に必要な受験科目の過半数に合格し、かつ該当年度において官報合格した者。
全国専門課程実績(2022年3月31日現在)
2021年度(第71回) 税理士試験
科目別のべ合格者数
- ※ 科目別のべ合格者数は、簿記論124名、財務諸表論141名、法人税法10名、相続税法14名、消費税法19名、固定資産税1名の合計となります。
全国専門課程実績(2022年3月31日現在)
首都圏・東北専門課程
就職率
2021年度卒業生
就職希望者2,977名中2,953名
(2022年3月31日現在)
- ※首都圏・東北専門課程とは、東京校、池袋校、立川校、町田校、横浜校、千葉校、津田沼校、柏校、大宮校、水戸校、宇都宮校、高崎校、甲府校、長野校、松本校、山形校、盛岡校です。
主な就職先
コマツ/イオンリテール/ヤクルト本社/三菱重工業/NTT東日本/オンワード樫山/花王/キヤノン/さくらケーシーエス/博報堂プロダクツ/セブン-イレブン・ジャパン/デサントジャパン/日本郵便/NEXCO 東日本/ニュー・オータニ/富士ソフト/三越伊勢丹/フジッコ/山崎製パン/ロッテ
他多数
公認会計士・税理士の仕事の魅力
- 社会的ステータスが高い!
- 会計・税務のプロフェッショナルとして社会的に高いステータスを得ることが可能です。
- 高収入を実現できる!
- 非常に希少価値が高く、その仕事の幅も広く、若くして高収入を得ることが可能です。
- 働き方いろいろ!
自分だけのキャリアデザインを描こう! - 高度な専門知識を武器に、独立開業をすることや定年を気にせず長く活躍でき、キャリアアッププランの幅を広げることができます。
- 女性が働きやすい!
- 監査法人・税理士法人等では、結婚・出産・育児など女性をサポートする制度が充実。女性が安心して働くことができます。
この学科の特色
多くの合格者を輩出するにはワケがある
各科目のプロが徹底指導で合格へ導く!
大原には受験指導のエキスパートが揃っています。やる気を引き出す熱い指導と分かりやすい授業で合格へ導きます。
- 優しく熱心な先生がいるから安心!
- 授業後も熱心な先生が個別に理解するまで教えてくれるから安心です! みんな優しい先生なので、全員が安心して公認会計士・税理士を目指せます!

- 個別相談
- 公認会計士試験も税理士試験も複数科目の学習となります。習熟度に合わせた学習戦略を具体的にアドバイスします!

添削指導で合格へ導く!!

公認会計士・税理士試験の理論問題は、規定をもとにして自分の言葉で解答する必要があります。そのため、本試験に向けての答案の添削が重要になります! 先生が添削するので、今の状態や実力を把握した適切なアドバイスを受けられます。
老舗大原のノウハウが注入されたオリジナル教材
効率的な学習を強力にバックアップする大原オリジナル教材。受験指導のプロである先生が作成しており、理解を促進する図解や具体例を多く取り入れ、多くの合格者が誕生する原動力となっています。もちろん、細部に至るまで工夫を凝らした教材は、「分かりやすく、使いやすい」と大好評です。
- 公認会計士教材
- 飛躍的に正誤判断力が向上する大原だけの「短答合格ツール」と「論文合格ツール」。持ち運びに便利なポケットサイズです。

- 税理士教材
- 大原独自の「合格ツール」である計算テキスト、理論テキスト、計算問題集で、基礎力・応用力・理論はこれでマスターできます。

上記以外に毎年、出題傾向分析にもとづいた答案練習問題を大量に準備!! 出題的中率が抜群!! 大原のアウトプット・トレーニングツールで合格に導きます。
※学校により内容が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。
夢を叶えた先輩たち
よくある質問
税理士系
-
日商簿記1級や税理士・会計士のクラス合格率はどのくらいですか?
-
日商簿記検定1級を例にすると、日本商工会議所が発表している合格率の約3~4倍ほどの合格率を誇ることもあります。
-
どのコースに入ればどの職種に就職しやすいですか?
-
公認会計士コース・税理士コースともに、会計に関する職種に就職することが可能です。会計の知識や資格を取得することにより、どんな業界にも有利な就職活動ができます。
-
税理士以外の資格はとれますか?
-
日商簿記検定1級・2級や全経簿記検定上級などの資格を取得することが可能です。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
簿記の学習を初歩から学び、簿記検定1級・2級、全経上級の学習などを行います。税理士科目(簿記論・財務諸表論・消費税法・相続税法・法人税法など)合格を目指すこともできます。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
社会人の方等へ
集中資格取得コースのご案内
圧倒的な学習時間や問題演習で、最短合格や新卒就職を目指します。
資格の講座(社会人講座)のご案内
Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。