設置コースのご紹介

大原が選ばれる
3つのポイント
各学科の
プロフェッショナルによる
質の高い実践教育
高度な技術力を磨ける
充実の設備
長年の実績で培った
即戦力を養うカリキュラム
就職実績
関西・北陸専門課程
就職内定実績
2021年度卒業生
就職希望者26名中25名
(2022年3月31日現在)
※大原学園関西・北陸とは、
大阪難波校・京都校・和歌山校・富山校・金沢校・福井校を指します。
この学科の特色
Job&License navigation
エアラインのお仕事紹介
- キャビンアテンダント
- キャビンアテンダントの仕事は、離陸1時間前から始まります。同乗するクルーでブリーフィングを行い、乗客数やサービスプラン、飛行ルートの確認などを行います。
機長の指示を受けて、保安面をチェックするのも大切な仕事。キャビンアテンダントは、機内でのサービスを通じてお客様とふれ合えるだけでなく、そうした保安要員として一つひとつの役割を確実に果たしながら、お客様に安全で快適な空の旅をしていただくお手伝いができるやりがいのある仕事です。
- グランドスタッフ
- グランドスタッフとは、空港内で働く地上職のスタッフのこと。空港カウンター等で乗降客に各種サービスをするのが仕事です。グランドスタッフの業務は、飛行機に搭乗するまでのチェックインやインフォメーションなどのカウンター業務や搭乗ゲートでの業務、ラウンジでの接客や空港内の案内業務など多岐にわたります。グランドスタッフのさわやかな笑顔や制服姿は空港内の憧れの的。毎日様々な人との出会いがあり、英語力も活かせる魅力的な職業です。
- エアポートスタッフ
- 関西空港や成田空港をはじめ、現在日本には約100の空港があります。それぞれの空港には、毎日たくさんの旅客機やカーゴ便が飛来します。そんな空港の業務を支える仕事は、予約・案内、空港インフォメーション、セキュリティ、ケータリング、エアカーゴ・スタッフなど、大切な業務がたくさんあります。エアポートスタッフの仕事の中でも、マーシャラーやプッシュバックトラックなど特殊車両を使った仕事は憧れの職業。語学力やマナーも身につけ、空の旅を陰で支えるプロを目指します。
エアラインの資格紹介
- TOEIC
- TOEICテストは、合否ではなく10点から990点までのスコアで評価されます。このスコアは、常に評価基準を一定に保つために統計処理が行われ、能力に変化がない限りスコアも一定に保たれている点が大きな特長です。キャビンアテンダントの採用条件ではTOEICのスコアが600点前後を目安にしているところが多いです。しかし実際には600点に満たなくても合格できる場合もあります。英語の筆記試験はTOEICの形式になりますので、今からTOEICのスタイルに慣れておくのも重要です。
- 実用英語技能検定
- 「実用英語技能検定」は、知名度の高い英語検定です。難易度別に5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級の7つのランクに分けられています。級別のレベルの目安としては、5級~3級が中学校レベル、準2級・2級が高校レベル、準1級・1級が大学レベルといった感じになっています。試験内容は、筆記試験(リスニング含む)の一次試験と、面接によるスピーキングテストの二次試験に分けられます。二次試験があるのは3級以上で、二次試験に不合格となった者は、申請により一次試験合格者として後1年間は、一次試験が免除される仕組みとなっています。一度取得した級は生涯有効となります。
- 観光英語検定
- 旅行・観光・ホテル・レストランサービス等の職業に従事する者の英語による業務の基礎的技術の向上を目的とした試験です。日本の国際化が急速に進む中で、海外に旅行する日本人、海外から来日する外国人の数も飛躍的に増えており、旅行・観光・ホテル・エアライン・レストランサービス等の職業にあっては、必然的に外国語、特に英語による業務が急増しています。一般的能力だけではなく、空港やホテルなどのチェックイン、チェックアウトの際に使われる言葉など、業界専門用語や独特の言い回しなど、業務遂行に必要な英語力を持った人材が求められています。
- マナー・プロトコール検定
- マナー・プロトコール検定とは、日本人や社会人として必須のマナーやプロトコール(国際儀礼)に関わる知識と技能を認定する資格です。検定は1級から3級まであり、マナーの基本知識を確認してみたい方から、上級資格は指導者やエアラインの客室乗務員、秘書、ホテル、ブライダルなどの接客業の方など、多くの方が取得されており、就職活動にも有利な資格です。
- 秘書技能検定
- 秘書技能検定試験とは、通称「秘書検定」といい、文部科学省認定のもと財団法人実務技能検定協会が実施する資格試験のことを指します。年齢や学歴、性別などを問わずに誰でも受験可能な試験であり、ビジネスの場で必要な共通の知識・技能、社会人として求められる一般常識や接遇・マナーなどを学ぶことができます。そのため、秘書を目指す人だけではなく、社会人としてのスキルアップを目指す方や、自らの社会的価値を高めるために秘書検定を受験する人も多くなってきています。就職の際にも有利な資格の一つです。
在校生の1日
夢を叶えた先輩たち
- ※本掲載内容及びコメントは取材当時の状況に基づいておりますので、現在とは必ずしも一致しないことがございます。
よくある質問
エアライン系
-
英語が出来なくてもついていけますか?
-
英語ができなくても大丈夫です。英会話を中心に、講師が基礎から丁寧な指導をしていきますのでご安心ください。また、留学生が在籍している校舎もあり、日常的に英語に触れる機会が多くあります。
-
どのような企業に就職できますか?
-
ミリアルリゾートホテルズ/H.I.S./JTB/ニュー・オータニ/プリンスホテル/東京メトロ などに就職しています。
-
リゾート実習はどこに行くのですか?
-
例年、沖縄県に行きます。リゾートホテルに宿泊して一流の接客を体験することができます。また、結婚式や披露宴を学生がプランニングして開催します。実践力が身につく実習になります。
- ※各校により内容が変更となる場合がございますのでご了承ください。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください。
-
主に下記の授業を行います。
【実習】
ホテル実習/レストランサービス実習/接客マナー実習/外国語実習/旅行プランニング実習/国内旅程管理主任者実地実習 など
【座学】
マナー・プロトコール基礎/英会話基礎/中国語基礎/運賃/料金計算/観光地理 など
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
社会人の方等へ
資格の講座(社会人講座)のご案内
Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。
