ビジネス系

首都圏・東北専門課程就職率

99.0%

2020年度卒業生 就職希望者2,735名中2,710名
(2021年3月31日現在)

ビジネス・経理・事務・販売
kv02

大原が選ばれる
3つのポイント

01

実践的なカリキュラムで
即戦力として活躍できる

02

就職に有利な資格を
数多く取得できる

03

実務に役立つ
パソコン実習が豊富

就職・資格の合格実績

首都圏・東北専門課程
就職率

99.0%

2020年度卒業生 就職希望者2,735名中2,710名
(2021年3月31日現在)

  • 首都圏・東北専門課程とは、東京校、池袋校、立川校、町田校、横浜校、千葉校、津田沼校、柏校、大宮校、水戸校、宇都宮校、高崎校、甲府校、長野校、松本校、山形校、盛岡校です。

主な就職先

コマツ/イオンリテール/ヤクルト本社/三菱重工業/NTT東日本/オンワード樫山/花王/キヤノン/さくらケーシーエス/博報堂プロダクツ/セブン-イレブン・ジャパン/デサントジャパン/日本郵便/NEXCO 東日本/ニュー・オータニ/富士ソフト/三越伊勢丹/フジッコ/山崎製パン/ロッテ

他多数

資格合格実績

日商簿記1級(156回100名)
※第155回日商簿記検定は中止
2021年1月全国専門課程実績
100
日商簿記2級(154回143名、156回439名合計)
※第155回日商簿記検定は中止
582
全経簿記上級(197回53名、199回39名合計)
92
サービス接遇2級(50回228名)
※第49回試験は中止
228
色彩3級(2020年度冬期231名)
※2020年度夏期試験は中止
231
マイクロソフト
オフィス スペシャリスト
(MOS)のべ
3,603
  • (Excel® 1,469名、Word 1,414名、Word EX 4名、Power Point® 716名、2020年2月〜2021年1月合計)
  • Excel、PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

(2021年3月全国専門課程実績)

MOS 世界学生大会2021
大原の教育レベルの高さを証明!

MOS世界学生大会へ参加

MOS世界学生大会は、学生を対象にしたパソコンの世界大会です。日本全国よりのべ1万7千人の学生が上位入賞を目指してエントリーし、Word、Excelなどの科目ごとに上位20名が入賞者として選出されます。2021年、大原学園からはWord部門で1名、PowerPoint部門で4名、合計5名の入賞者を輩出しました!

過去の入賞実績

(科目ごとに、国内の上位20名が入賞)

2011年
世界大会チャンピオン(日本大会 金賞)など、合計11名
2012年
日本大会「銀賞(2位)」など、合計13名
2013年
日本大会「金賞(1位)」など、合計17名
2014年
日本大会「2位」など、合計19名
2015年
日本大会 にて、合計20名
2016年
日本大会「1位」など、合計21名
2017年
日本大会「3位」など、合計15名
2018年
日本大会「2位」など、合計27名
2019年
日本大会「2位」など、合計23名
2020年
日本大会「3位」など、合計21名
2021年
日本大会 にて、合計5名

この学科の特色

たくさんの実習で実力UP

経理実務実習
経理・財務職や事務職など様々な職種に対応できるパソコンの操作技術や会計知識を学びます。
給与計算実習
簿記の知識から財務会計ソフトの使い方、給与計算、税金知識などを学びます。
ビジネスマナー実習
接客、電話応対などのロールプレイングを通して、コミュニケーション能力を磨きます。
パソコン実習
最先端のパソコンを使って、初歩から丁寧にパソコン操作を学べます。
税務会計実習
経理・事務職に必要な税務会計知識を初歩から学ぶので、就職後に即戦力になれます。
販売実習
お店で販売員の仕事を体験。お客様に喜ばれるサービスを学び、必要な技術を身につけます。
マーケティング実習
売れる商品を作るために、正しいマーケティング知識を実践的に学びます。
プレゼンテーション実習
新商品の発表や新しい企画の提案など、プレゼンテーションのテクニックを身につけます。

※学校により内容が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。

夢を叶えた先輩たち

積み重ねてきた知識を活かすことができ、大きな自信につながりました。

入社して最初の2年間で主に決算分析を担当しました。数万件に及ぶ明細のチェックや四半期ごとの決算関連業務を行い、責任と影響の大きさを感じました。会計士との対応時、積み重ねてきた知識を活かし的確に説明できたことは大きな自信につながりました。簿記はもちろんのこと大原で学んだビジネスマナーなどもとても役立っています。現在は収支計画業務に携わっており、本社営業推進本部の利益計画を立案し、計画達成に向けた進捗管理を行っています。

多くの部署と関わるため、工場内で欠かせない人物を目指します。

工場内の現金管理・費用精算などの出納業務や会計業務を主に担当しています。大原で身につけた簿記の知識がとても役に立っています。また、ビジネスマナーの授業で電話応対などのロールプレイングもしていたので、代表窓口の電話応対も落ち着いて答えることができています。どうすれば従業員が働きやすいのか工夫改善できることを考え、実現できた時はとても嬉しく感じます。職場の業務内容をしっかりと理解し、何を聞かれても答えられるような人物になることが今の目標です。

簿記やビジネスマナーの知識で企業間の取引を円滑化

第一志望だった憧れの会社の財務部で、各事業所の売掛金の回収業務を担当し取引先企業にも対応する仕事をしています。大原の1年次に取得した日商簿記2級の資格はもちろんですが、在学中に学んだお茶出しや電話応対のマナーは大いに生きています。先輩のご指導のおかげで覚えてきた仕事の数々を、今後は私も後輩たちに正しく伝えていきたいと思います。

人事手続きの仕事は、常に知識の更新が必要。自ら調べて理解を深め、社員を支えたいです。

人事部門で、年末調整、身上変更、退職の手続きなど社員の給与に関連する業務全般を担当しています。社員をサポートしながら、自分の知識も増えていくのがこの仕事の魅力です。例えば健康保険と所得税法上では扶養の条件が異なっており、税制改正があれば最新の知識が必要となります。できるだけ自分で調べて解決できるように心がけています。社員からの質問にも、聞かれたことだけでなく情報を補足することで、スムーズに仕事を進められるように努めています。

グループ全社員の経費精算を担当しています。

高校で生徒会の会計を担当して簿記に興味が湧き、簿記の学べる大原学園に進学しました。大原では多くの資格を取得でき、仕事にとても役立っています。今は、自分で処理できる業務が増える事にやりがいを感じています。将来的には幅広い業務に携わり、部署の先輩方とともに経理全般の仕事の効率化を図ることができるよう頑張りたいです。

お客様にお勧めした商品を気に入っていただいた時が嬉しいです。

販売接客を中心に売上管理などを行っています。私がお勧めした商品をご購入いただいた時や、初めてアウトドアに行くお客様にコーディネートをご提案して喜んでいただいた時に非常にやりがいを感じます。在学中に身につけたビジネスマナーのおかげで、入社当時から自信を持ってお客様と接することができました。今後は販売接客業で得たコミュニケーション力や知識を活かして、幅広い分野に積極的にチャレンジしていきたいです。

インスタグラムなどSNSを通じたB to Cコミュニケーションに力を入れています。

ゴルフウェアブランドの旗艦店(銀座)に勤務しています。現在、インスタグラムなどSNSを通じたB to Cコミュニケーションに力を入れており、商品やスタッフコーディネートの紹介を投稿したり、お客様とリアルタイムでやり取りできるインスタライブの配信を行っています。今後もショップに貢献できるよう努力して副店長・店長を目指します。

自分自身の活躍や頑張りが店舗の数値に反映されます。

加盟店を経営するオーナー様をバックアップするOFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー=店舗経営相談員)を目指して入社をしました。入社後はOFCになる為の研修カリキュラムとして、直営店の副店長→店長として店舗経営を実践の中で学び、現在は地域でご商売されているオーナー様に対して、本部としてのフォロー業務を日々行っています。例えば店舗の改装工事の際や売場変更などです。自分の活躍や頑張り次第で数値を良くできることにやりがいを感じています。今後は他の部署や全国の社員と関わり、知識や引出しを増やすことでオーナー様に頼りにされるOFCを目指したいです。

ご提案した商品でお客様を笑顔にできた時、喜びを感じます。

ジュエリー部門で販売業務を担当しています。大原で学んだビジネススキルと資格の知識を活かし、お客様のご希望に沿った商品をご提案しています。来店時は大切なプレゼントの品が決まらず、緊張した面持ちで悩まれていたお客様が、ご提案した商品を購入してくださり、笑顔で帰られた時はこの仕事のやりがいを感じます。今後はさらに販売スキルを身につけ、後輩の指導ができる販売員になりたいと思っています。

よくある質問

ビジネス系

どのコースに入学しても希望の職種に就職できますか?

どのコースにご入学していただいても、希望する職種へ就職することが可能です。取得したい資格や学習内容でコースをご選択ください。

入学から2ヶ月で日商2級合格を目指すにあたって授業のスピードについていけるのか不安です。

簿記の勉強が初めての方でも段階的にステップアップできるカリキュラムです。授業で分からないことがあれば、放課後や休み時間に、担当の教員がフォローしますのでご安心ください。

途中からコース変更は可能ですか?

コースによって異なりますので、担任の先生に変更希望をご相談ください。

  • 各校コースや学習進捗度により異なりますのでご了承ください。

カリキュラムの内容について詳しく教えてください

主に下記の授業を行います。
簿記学習を初歩から学び、簿記検定1級・2級、3級の学習を行います。パソコン実習(エクセル・ワード活用実習)・インターネット活用実習・ビジネスマナー実習など、座学と実習が組まれたカリキュラムです。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。

社会人の方等へ

資格の講座(社会人講座)のご案内

Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。

資料請求
オープン
キャンパス
お問合せ