- 社会福祉士
- 募集要項【関東】
- 一般入学
出願資格
- ① 4年制大学・4年制専門学校卒業または2025年3月卒業見込みの方(学部・学科は問いません)
- ② 3年制短期大学・3年制専門学校(夜間・通信を除く)を卒業し、指定施設において相談援助業務が入学までに1年以上ある方
- ③ 2年制短期大学・2年制専門学校を卒業し、指定施設において相談援助業務が入学までに2年以上ある方
- ④ 指定施設において相談援助業務が入学までに4年以上ある方(高等学校卒業以上の者)
出願書類
<入学手続き書類>
- ○ 入学志願書(要写真貼付)
- ○ 出願前3ヵ月以内発行の出身学校の卒業(修了)証明書または卒業(修了)見込証明書※1
- (注1)入学志願書で✔印をつけた出願資格を証明する証明書をご提出ください。証明書は原本をご提出ください。(コピー不可。)
- (注2)婚姻等により証明書記載の姓と現在の姓が異なる場合は、戸籍の個人事項証明書(戸籍抄本)または旧姓併記の住民票が必要となります。(コピー不可。出願前3ヵ月以内に作成されたもの。)
- ○ 選考料(郵送の場合は普通為替証書)20,000円
- ○ 返信用切手(300円分)※2
- ※1 出願資格④に該当する方は、出身高等学校の卒業証明書または高等学校卒業程度認定試験 (旧大検)合格者は合格成績証明書が必要となります。
- ※2 返信用切手代金は郵便料金の改定に伴い変更となる場合がございます。その際は追加徴収をさせて頂きますのでご了承ください。
実習免除者用書類(該当者のみ)
- ○ 実務経験証明書〈申告書〉※3/実務経験証明書〈個票〉※3
- ○ 資格証の写し※4
- ○ 介護福祉士養成課程・精神保健福祉士養成課程の成績証明書※5
- ※3 指定施設における相談援助業務が入学までに1年以上ある方は、実習の履修が免除されますので必要となります(2025年3月末で1年を満たす方を含みます)。
- ※4 実務経験が資格を必要とする職種(介護支援専門員、保育士等)の場合、資格証の写しをご提出ください。
- ※5 介護福祉士養成課程・精神保健福祉士養成課程による一部実習免除該当の方のみご提出ください。
書類提出上の注意事項
- ① 出願資格①に該当し、出願時に卒業見込み(3月末で卒業の見込み)の方は、出願時に卒業(大学院の場合は修了)見込証明書をご提出ください。入学後に卒業(修了)証明書をご提出いただきます。
- ② 卒業(修了)証明書は、出身学校が発行する証明書をご提出ください。卒業証書や学位記のコピーでは受け付けられません。
- ③ 実務経験証明書〈申告書〉および実務経験証明書〈個票〉について、2025年3月末日で相談援助業務の必要年数を満たす方は、出願時には「見込」に✔印をつけてご提出ください。見込の方は、入学後4月末までに相談援助業務必要年限を満たした実務経験証明書〈申告書〉および実務経験証明書〈個票〉を必ずご提出ください。未提出の方は、入学が取消しとなる場合があります。
願書受付期間
2024年9月1日~2025年3月31日
定員に達した場合は出願を締切りますので、お早目のご出願をおすすめします。
受付方法
- ① 郵送による出願 … 本校所定の封筒に必要事項を記入し郵便局窓口より「簡易書留」にて東京水道橋校へご送付ください。なお、郵送の場合は必着となります。
- ② 持参による出願 … 東京水道橋校の総合案内・受付へご持参ください。
専門実践教育訓練給付制度をご利用の場合
専門実践教育訓練給付制度をご利用される方は、2025年2月末日までに、住所地のハローワークにて、必要な手続きを完了してからのご出願となります。なお、ご出願時に受給資格者証等の提出は必要ございません。ご入学後の提出となりますので、ご自宅で保管ください。
選考方法
- ① 書類選考
- ② 面接
※面接日時をご連絡いたします。
合格発表
- ① 入学選考より2週間前後で本人宛に通知いたします。
- ② 合格者は、入学金、授業料、教材費、維持費、実習・演習費の入学手続き時に必要な金額を指定期日までに必ずお振込ください。
- ③ 合格通知受理後、入学の手続きを指定期日までに完了しない場合は入学辞退とみなされ、合格の取消しとなる場合があります。また、入学を辞退される場合は東京水道橋校入学係までご連絡ください。
- 学費
(単位:円)
納 入 日 | 入学金 | 授業料 | 教材費 | 維持費 | 実習・演習費※ | 合 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
前期納入金 | 入学手続時 | 100,000 | 340,000 | 50,000 | 60,000 | 79,000 | 629,000 |
後期納入金 | 2025年8月31日 | ─ | 340,000 | 50,000 | 60,000 | 79,000 | 529,000 |
総合計 | 1年間合計 | 100,000 | 680,000 | 100,000 | 120,000 | 158,000 | 1,158,000 |
※ソーシャルワーク実習が必要な方のみお支払いただきます。介護福祉士養成課程における「介護実習」または精神保健福祉士養成課程における「ソーシャルワーク実習」を履修している場合、実習・演習費が33,000円免除となります。なお、対象は下記の方となります。
- ・介護福祉士養成課程における「介護実習」を2019(平成31)年度以降のカリキュラムで履修された方
- ・精神保健福祉士養成課程における「ソーシャルワーク実習」を2021(令和3)年度以降のカリキュラムで履修された方
- 大学生協・購買会等
でのお申込み -
本校と提携している大学生協・購買会等でお申込みの方は、入学手続時の授業料及び教材費の合計390,000円が5%引きで370,500円となります。
- *授業料及び教材費のみ店舗でお支払いただき、残りは東京水道橋校(本館)でのお支払となります。
- また店舗では合格通知及び入学手続書類を受け取り後の手続きとなります。合格通知及び入学手続書類を受け取る前に手続きはできませんのでご注意ください。合格通知は提出書類ではございませんので、各自保管してください。
その他の費用等
- ・国家試験に係る受験料、学校健康保健安全法に基づく健康診断費用(1,000円程度)、実習時の健康診断費用(1,000円〜10,000円)、卒業諸費(2,000円程度)などは、その都度実費をご負担いただきます。なお、実習先は2カ所となります。
- ・入学手続き完了から2025年3月31日までに、入学辞退を希望し、学費返還のご請求があった場合に限り、入学金を除く授業料、教材費、維持費、実習・演習費の納入金額を返還いたします。なお、2025年4月1日以降については、東京水道橋校入学係へお問い合わせください。
- ・各種納入金の振込(納入および返金)に掛かる手数料は、いずれも原則「学生負担」となります。
- ・兄弟姉妹の方が同時に入学する場合は、東京水道橋校入学係へお問い合わせください。
-
・大原学園では所定修業年限内において上記以外の学費(授業延長、補習に関する費用等)は必要ありません。
卒業(修了)までの納入額を必ずご確認ください。 - ・学費等はすべて税込価格となります。
- 出願手続きについて
■出願手続きから入学まで(入学志願書提出から入学までの流れおよび手続きに要する期間)
-
約2週間
約2週間
約2週間
約1週間
-
-
出願者
出願書類
出願
郵送または持参 -
選考
-
学校
結果通知・入学手続き書類
郵送
-
出願者
入学手続き(学費納入)
郵送または持参
-
学校
入学許可
郵送
出願者
入学
-
■出願上の注意事項
- 1.出願書類は返却いたしません。
- 2.出願書類が不備の場合、すべての書類が揃うまで選考の対象となりません。
- 3.大原学園提携の大学生協・購買会等を通して手続きを行う場合には、手続き方法が異なります。詳しくは東京水道橋校入学係までお問い合わせください。