公務員とは?
社会公共のためにやりがいをもって働ける、人気の仕事

公務員には国家公務員と地方公務員があり、国民や住民がより快適に生活できる環境を整えるのが公務員の仕事です。
国家公務員は国の政策企画・立案、法の制定・改正、予算編成、各種審議会の運営などに携わり、国の舵取り役として活躍します。
地方公務員は住民の声が届きやすいところで地域の実情に適した行政サービスを実施でき、自分の仕事の成果が分かりやすく、いろいろな分野での仕事ができます。

公務員のオススメポイント
- 社会的意義・規模が大きい仕事ができる。
- 地域に密着したやりがいのある仕事ができる
- 整った労働環境で充実した生活が送れる。
公務員になるまで
出願
1次試験
1次試験合格発表
2次試験
最終合格
国家公務員・地方公務員に関わらずほぼ同様の流れとなります。
1次試験で課される論作文試験や2次試験で課される人物試験が重要視される傾向にあり、
試験種によっては配点比率が5割を超えるところもあるほど!
論作文試験や人物試験攻略が最終合格の“カギ”と言えます!
試験のご案内
- 試験難易度
-
地方初級 ★ 国家一般職(高卒程度) ★★ 地方中級 ★★★ 地方上級・国家一般職(大卒程度) ★★★★ 国家総合職 ★★★★★
- 試験実施時期
-
国家総合職:4月末~6月
地方上級、地方中級、国家一般職(大卒程度):5月~8月
地方初級、国家一般職(高卒程度):9月~10月
- 競争率
-
国家公務員総合職(法律):22.1倍(令和2年度)
国家公務員一般職(大卒程度 行政):5.1倍(令和2年度)
- 受験資格
- 年齢・最終学歴・勤務年数など志望先によって異なります。
主な公務員試験(年齢要件)
国家公務員一般職(大卒程度):19歳~30歳未満
国家公務員一般職(高卒程度):17歳~20歳未満
- 試験科目
-
必須科目:
教養(択一式)試験、専門(択一式)試験、論作文試験、面接・適性試験を実施
- お問い合わせ先
-
[地方公務員] 各地方自治体人事委員事務局 など
[国家公務員] 人事院 など
大原の実績
2020年度 公務員行政事務系採用試験
大原生 最終合格者(実人数)
3,270名
内訳
大学生・社会人等
1,059名
専門課程
2,211名
- ※大原生とは、全国大原グループの公務員講座および警 察官・消防官講座(公務員採用試験に合格するための授 業、模擬試験等がすべて含まれたコース)で学習された方 を対象としています。
- ※公務員行政事務系採用試験とは、国家総合職(法律/経済)や国家一般職(行政)、資格免許職などの採用試験のこ とで、警察官や消防官などの公安職採用試験は含まれて おりません。
- ※資格の大原の合格実績には、公開模試のみの受講生、出版教材のみの購入者、資料請求者、情報提供のみの登録者、無料の役務提供者は一切含まれておりません。
- (2021年2月10日現在)
公務員を目指す学校・講座のご案内

専門学校
平日に毎日通学し、資格取得や高度な技術を身につけ、就職・公務員合格をめざします
こんな人におすすめ
高校生/大学・短大卒業(中退)生/浪人生/フリーター
学習期間
1年~2年
開始時期
4月・11月
- 専門学校に進学して公務員試験合格と任用後に役立つ実践力を身につけます。
- 民間企業への就職も可能です。

資格の講座
ダブルスクールや社会人の方の資格取得や公務員合格をサポートします
こんな人におすすめ
社会人/大学生/短大生/高校生/フリーター/主婦
学習期間
約2ヵ月~14ヵ月
開始時期
試験種により異なります。
- 公務員合格のための通信・通学講座のご案内です。
- 時間割はお勤めの方や大学在学中も通えるように、フレキシブルに選択可能です。
- コースは、受験生のレベルに合わせて豊富にご用意しています。