
大原が選ばれる
3つのポイント
-
01
病院実習を通じて、患者対応が学べる
-
最大2回の病院実習を選択することが可能です。実習にて病棟の業務や患者さんとの触れ合いを体験することで、仕事をより理解することができます。
-
02
子どもを理解するエキスパートを目指す
-
小児科外来や小児病棟など、子どもの患者さんに対して対応するために必要な知識や、応対スキルを学ぶことができます。不安な心理を和らげるコミュニケーション力も身につきます。
-
03
医療事務・患者対応の知識に関する資格が取得可能
-
医療に関する知識を基礎から応用まで確実に身につけ、現場で評価される資格の取得を目指します。病院で必要となる治療費の請求事務や患者対応の知識をしっかりと学ぶことができます。
将来の職業
- 医療機関の小児科外来クラーク
- 医療機関の小児病棟クラーク
- 医療機関の事務スタッフ
- 児童福祉施設の事務スタッフ 等
資格取得目標
- 医療事務医科検定 1級・2級
- 医療秘書実務検定 1級・2級
- サービス接遇検定 2級・3級
- 漢字能力検定 1級
- 電卓技能検定 初段~3段
スケジュール
デジタル教材対応
横にスクロールしてご覧になれます

- ※上記は2年制のコースカリキュラムとなります。
1年制コースにご興味のある方は、お気軽にお電話かオープンキャンパスに参加してご確認ください。 - ※カリキュラムは、各種検定試験の日程等により、一部変更となる場合があります。また、各学校により若干カリキュラムの内容が異なる場合があります。
は実習授業です。