国家公務員・
地方公務員系

関西北陸中国専門課程
公務員1次・筆記試験合格率

99.0%

2024年3月31日現在
受験者869名中 合格者861名

国家公務員・地方公務員系

公務員の合格実績

全国専門課程

公務員1次・筆記試験合格率

98.6%

2024年3月31日現在
受験者4,682名中 合格者4,617名

関西北陸中国専門課程

公務員1次・筆記試験合格率

99.0%

2024年3月31日現在
受験者869名中 合格者861名

※関西北陸中国とは、大阪校(新大阪)、大阪難波校、大阪梅田校、神戸校、京都校、和歌山校、姫路校、富山校、金沢校、福井校、岡山校、広島校です。

主な官公庁最終合格実績

内閣府/外務省/環境省/経済産業省/厚生労働省/国土交通省/総務省/財務省/農林水産省/防衛省/金融庁/宮内庁/こども家庭庁/消費者庁/衆議院事務局/参議院事務局/大阪地方検察庁/神戸地方検察庁/大阪出入国在留管理局/大阪労働局/京都労働局/広島労働局/福井労働局/大阪国税局/広島国税局/金沢国税局/名古屋国税局/大阪税関/大阪地方裁判所/大津地方裁判所/近畿地方整備局/北陸地方整備局/大阪府/兵庫県/京都府/奈良県/和歌山県/岡山県/広島県/鳥取県/島根県/石川県/福井県/大阪市役所/池田市役所/東大阪市役所/箕面市役所/姫路市役所/三木市役所/丹波市役所/京都市役所/長岡京市役所/草津市役所/和歌山市役所/田辺市役所/倉敷市役所/津山市役所/広島市役所/福山市役所/白山市役所/福井市役所/坂井市役所/小浜市役所

他多数

2023年度卒業生 全国専門課程実績

全国専門課程

公務員1次・筆記試験のべ合格者

19,868

(2024年3月31日現在 全国専門課程実績)

※公務員1次・筆記試験とは 試験内容に教養(適性)等を実施する主に筆記試験とする。

試験区分別

国家(大卒程度)・地方上級・地方中級等

1,354

国家(高卒程度)・地方初級等

18,514

職種別

都道府県庁等職員

1,592

市役所・
区役所等職員

3,448

警察官・
消防官・自衛官等

12,056

国家公務員等

2,772

(2024年3月31日現在 全国専門課程実績)

在校生の1日

クラスメイトと充実した毎日を過ごしています。授業で分からないところがあっても、すぐに先生に質問できるので安心です。

キャンパスライフ

大原学園の学生生活は、勉強や資格取得以外にもさまざまなイベントが盛りだくさんです!
思い出に残るイベントを通して、充実した学生生活を送ろう!

夢を叶えた先輩たち

様々な業務を経験できるので、自身のキャパシティを広げることができます。

幼い頃から海外に行く機会があり、日本とは異なる文化の中で自分の柔軟性や応用力を活かしたいと考え、外務省に興味を持ちました。会計、人事、各地域の業務、通信など多岐にわたる仕事があり、様々な経験ができます。在学中に身についた優先順位を決めて物事を進める能力は仕事に活きています。今後は仕事の精度を高めるのと同時に語学の学習にも力を入れてスキルアップしたいです。

幅広い業務を経験できる経済産業省の仕事に興味を持ちました。

学生時代に参加した業務説明会で幅広い業務を経験できることを知り、経済産業省に興味を持ちました。現在は主に組織の人事に関わる業務を担当しているため責任のある仕事ですが、業務を通して職員をサポートできることにやりがいを感じています。在学中にオープンキャンパスのスタッフやイベントの実行委員を経験して培ったコミュニケーション能力が今の業務に生かされています。

生徒達が楽しい学校生活を送れるように、学校事務として教育現場を支えています。

都立高校の事務職員として勤務しています。主に授業料や学年積立金等の管理、校内の施設管理等を担当しています。保護者や業者の方と日々やり取りをする中で、在学中に学んだ電話応対などのビジネスマナーが役立っています。職場が学校内なので、毎日生徒の明るい会話や部活動の掛け声が聞こえてきたり、生徒が挨拶してくれたりすると嬉しくなります。休暇制度も充実しているのでプライベートの時間も楽しむことができます。

自分が作成した記事が実際に掲載されているのを見たときにはやりがいを感じます。

市役所勤めの知り合いから話を聞いて公務員に興味が湧いていた時、ちょうど高校生向け無料セミナーで大原学園のことを知り入学を決めました。今は保険料の還付のことや広報や庶務の仕事に携わっています。所属部署で審査会の運営準備などを手がけたときは充実感と楽しさを感じました。今後は業務でも税の知識が求められているので、それらを積極的に学んで仕事に活かしていきたいです。

車検の説明をして、顔を覚えて貰ったり「ありがとう」と言われると嬉しいです。

車検更新や、自動車整備事業者からの申請処理・許認可等の業務を担当しています。窓口や検査場に来られる一般の方の中には外国の方も多くいらっしゃいます。車検制度のしくみなど説明するのが難しいこともありますが、正しくご理解いただけて、無事に車検が終わると安心します。これからも日々勉強して、頼っていただけるように頑張りたいです。

地域住民の暮らしの安心や安全を守る仕事にやりがいを感じています。

警察署で運転免許の更新や車庫証明の申請、道路使用許可、緊急自動車の申請の受理などを担当しています。赴任したばかりの頃は上手く業務をこなせるか心配でしたが、今は仕事にも慣れ、充実した毎日を過ごしています。在学中に学んだ電話応対や敬語などのビジネスマナーは非常に役立っています。地域の方から「ありがとう」とお礼を言われると嬉しいですし、やりがいを感じます。

正しい申告ができているか調査に行ったり、窓口での相談対応が主な仕事です。

高校の先生の勧めで大原を知り、入学を決めました。公務員試験を乗り越えて精神的に強くなり、諦めないことを学びました。公務員採用後すぐにあった1年間の研修も、一緒に頑張る同期とともに過ごし、乗り切ることができとてもいい経験になりました。現在の仕事内容は、正しい税務申告ができているか企業へ調査に行ったり、窓口での申告相談を行うことです。専門学校時代に取得した電卓検定も仕事に役立っています。みなさんも将来やりたいことのために、資格試験や学校選びを頑張ってください。

  • 大原学園全国専門課程の卒業生です。本掲載内容及びコメントは取材当時の状況に基づいておりますので、現在とは必ずしも一致しないことがございます。

よくある質問

国家公務員・地方公務員系

入学後にコース変更は可能ですか?

コースによっては変更可能です。担任の先生に変更希望をご相談ください。

  • 各校コースや学習進捗度により異なりますのでご了承ください。

2年制でも1年目に公務員試験を受験することができますか?

1年目では合格目標に備えたカリキュラムではない為、公務員試験受験は現実的に難しいです。1年目の受験を希望であれば、1年制コースをお勧めします。

公務員はどんな仕事をしているのですか?

国家公務員と地方公務員はそれぞれ下記の内容になります。

【国家公務員】

各省庁の事務、裁判所や衆参議院の事務、税務職員など

【地方公務員】

都道府県庁や市区町村役場の職員、学校事務、警察官、消防官など

カリキュラムの内容について詳しく教えてください。

主に下記の授業を行います。

【公務員試験合格に向けた対策授業】

教養科目対策/面接試験対策/論作文対策

【公務員試験終了後は、社会人として必要な知識や技術を学ぶ授業】

ビジネスマナー実習/Word・Excel実習
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。

  • ※1 大原簿記専門学校大阪校に設置しているコースになります。
  • ※2 大阪保育こども教育専門学校に設置しているコースになります。

社会人の方等へ

集中資格取得コースのご案内

圧倒的な学習時間や問題演習で、最短合格や新卒就職を目指します。

資格の講座(社会人講座)のご案内

Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。

オープン
キャンパス
資料請求
お問合せ