スポーツ・
トレーナー系

全国専門課程就職率

99.6%

2023年度卒業生
就職希望者5,912名中5,890名
(2024年3月31日現在)

スポーツ・トレーナー

就職実績

全国専門課程

就職率

99.6%

2023年度卒業生 就職希望者5,912名中5,890名
(2024年3月31日現在)

主な就職先

ルネサンス/東祥(ホリデイスポーツクラブ)THINKフィットネス/東京ドームスポーツ/デサントジャパン/ゼビオ/アルジャンスー/アスリートプラス/グッドウェーブ/マルダ/エイジェックスポーツマネジメント/globeコーポレーション/幼児活動研究会/Birith47/インプレシー/ボディワークホールディングス/nobitel/大宮スイミングスクール/埼北スイミングスクール/桐生スイミングスクール/ファクトリージャパングループ/ビー・エル・シー/TSCホリスティック/ソネット/遊人舎/ケアコロ/エイチビー/BUTTI ON LINE

他多数

このほか、就職活動時の学生の希望や適性によって、一般企業への就職もしっかりサポート。販売・接客・営業職などを中心に、メーカーやサービス業界など多彩なフィールドへ就職内定。

2023年度卒業生 全国専門課程実績

資格合格実績

JATI-ATIトレーニング指導者

446

2021年度153名、2022年度165名、2023年度128名の合計
2024年3月全国専門課程実績

どんな資格?

日本トレーニング指導者協会(Japan Association of Training Instructors、JATI)は、2006年に設立された、日本におけるトレーニング指導者の育成と認定を行う団体です。主にフィットネスやスポーツの分野で活動するトレーニング指導者やパーソナルトレーナー、フィットネスインストラクターなどの資格認定を行い、スキル向上や知識の普及を目的としています。

資格のメリット
  1. 1専門知識と技術の証明になる!
  2. 2トレーナーとしての信頼性が高い!
  3. 3資格取得後もキャリアアップの機会がある!
  4. 4幅広い活躍ができる!

健康運動実践指導者

376

2021年度136名、2022年度134名、2023年度106名の合計
2024年3月全国専門課程実績

どんな資格?

「健康運動実践指導者」は公益財団法人健康・体力づくり事業財団が管理する民間資格です。この資格を持つことで、健康づくりの運動を安全かつ適切に指導するための「運動プログラムを構成する能力」「自ら見本を示せる実践能力」を身につけた指導者の証明になります。

資格のメリット
  1. 1健康づくりの専門知識が習得できる!
  2. 2幅広い職業選択の機会がある!
  3. 3キャリアアップに有利!
  4. 4信頼性と認知度が高い!

この学科の特色

取得をめざす資格

大原は、各種スポーツ系国内・国際ライセンスの認定校です。

トレーナー&インストラクター系

健康運動実践指導者【養成認定校】
健康作りのための運動を行う施設において、安全で効果的な運動プログラムの作成及び、運動を指導するための資格です。
AFAA インターナショナルグループ
フィットネスインストラクター(IGFI)【養成認定校】
世界標準のライセンス。これをもとに様々なクラブで経験を積み、スキルアップを目指します。
JATI-ATI トレーニング指導者【養成認定校】
アスリートや運動愛好家など対象者に合わせた適切な運動プログラムを作成・指導するための知識を学びます。
AFAA レジスタンストレーニング(RT)【養成認定校】
トレーニング指導をする際の基礎知識と実践指導能力、デモンストレーション能力を学べる資格です。
AFAA フィットネスダンスエクササイズ(FDEC)
【養成認定校】
グループエクササイズにおけるダンスエクササイズの指導能力やデモンストレーション能力を学べる資格です。
救急法救急員
応急手当・救急法の知識や技術を習得できる資格です。心肺蘇生法、骨折・ねんざの処置法、運搬法なども学びます。
スクーバダイビングライセンス Cカード
世界の海でダイビングするために必要な資格です。海洋実習と理論の試験で取得できます。
キャンプインストラクター
ペグの打ち方、テント張り、野外炊事などを体験し、キャンプ用品の使い方、キャンパーのマナーを学びます。
JSBA スノーボード検定1~3級
JSBAが公認、認定しているスクールで受験可能です。1級を取得するとインストラクターの受験資格が得られます。
SAJ スキー検定1~3級
インストラクターとして活躍するための資格です。長野県にある菅平ビガークラブのスキー場で技を磨いて検定に臨めます。

ビジネス系

リテールマーケティング(販売士)検定3級
販売の基本的な知識や技術を学びます。3級は主に小売業の販売員を目指す人が対象です。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
Word・Excel®・PowerPoint®
スポーツメーカー・販売員をはじめ、社会人に必要不可欠なタイピング・文書作成能力を身につけます。
色彩検定
商品のパッケージ、お店のインテリアやロゴ、ポスター、広告など、色の与える効果について学びます。
簿記3級
企業、医療・福祉機関で幅広く活用できる資格です。お金の流れを把握し決められたルールに従い、帳簿や書類を作成します。
  • Excel、PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

ジョブナビゲーション

あなたの目指す道は何ですか。

様々なスポーツの人気が高まり、また世の中の健康への関心も高まる中で、スポーツ分野の職業やビジネスへの注目が高まっています。いろいろな仕事を比べながら、あなたに一番合ったコースを考えてみてください。

スポーツトレーナーコース/
スポーツ+東京経営大学卒業コース

スポーツトレーナー
ドクターやコーチと連携をとりながら、選手の健康管理や外傷の応急処置、予防対策を行います。スポーツ医学とスポーツ科学両方の専門知識と技能を身につけ、活躍する職業です。
スポーツ施設トレーナー
トレーニングする相手の体質や健康上の課題などの個人的特性をつかみ、適切なアドバイスと指導をしていきます。食事管理や応急処置なども行い、高度な専門知識が幅広く必要とされる職業です。
企業内トレーナー
企業系クラブチームでのスポーツトレーナーとして選手のサポートを行ったり、メンタルトレーニング指導を社員教育に利用しているケースも増えています。
リハビリトレーナー
怪我をした患者さんや高齢者の方などの機能回復をサポートするのが主な仕事内容です。医学に基づいた専門性の高い知識が必要とされ、体力回復や健康維持に幅広く貢献できる職業です。
医療機関・福祉施設スタッフ
スポーツ指導員として必要な学習や実技を習得し、主に医療機関や福祉施設にて運動療法に従事する職員として基本的動作の回復を目的とした治療体操などの指導業務を行います。
健康増進施設スタッフ
各種スポーツ施設やスポーツセンターなどで、健康増進や維持管理を目的としたスポーツ愛好家のサポートや施設スタッフとして活躍する職業です。

スポーツクラブインストラクターコース/
スポーツ+東京経営大学卒業コース

フィットネスインストラクター
スポーツクラブなどで体力作りや健康維持などのための運動を指導する仕事。個人の健康状態に応じた無理のないトレーニングメニューを作り、確かな知識と総合運動技能でバックアップしていきます。
エアロビクスインストラクター
全身に酸素を取り入れて、心肺機能を高めながら筋肉も鍛えていくエアロビクスが、安全かつ効果的に行えるよう、手本を見せながら指導します。有酸素運動に関する高い専門知識を必要とします。
スイミングインストラクター
スイミングスクールなどで水泳指導を行います。参加者の目的やレベルに応じて、プログラムを作り、指導していきます。事故のないよう、参加者全員に細心の注意を払うことが求められます。
幼児体育指導員
保育所、幼稚園をはじめ、地域の幼児スポーツ教室や各種イベントなどで運動を指導する仕事です。対象となる幼児の発達段階に応じ、安全で楽しい運動プログラムを作成し、体育指導を行います。

リゾート&スポーツビジネスコース/
スポーツ+東京経営大学卒業コース

スポーツ系企業営業・販売スタッフ
メーカーやショップなどで各種スポーツ用品の営業・販売を行います。コンピューターやビジネス知識も兼ね備えるとともに、ビジネスにおいてトータル的な知識が必要とされます。
スポーツイベントスタッフ
イベントのコンセプト作りから企画、運営、予算管理までの指揮をとります。企画をカタチにしていく力や、交渉力が必要とされる職業です。
スポーツショップスタッフ
顧客の好みやスキルに合わせたスポーツ用品選びをサポートします。商品管理、ディスプレイ、接客、ラッピングを行います。またスポーツイベントや販売促進の企画に携わることもあります。
リゾート施設スタッフ
幅広いリゾートスポーツの企画・販売・指導からマネジメントまでトータルに対応していく仕事です。今、日本ではスポーツ意識の高まりとともに、リゾートスポーツへの参加や需要が急増しています。
サロンスタッフ
リフレクソロジー、アロマテラピーなどのリラクゼーションサロンやエステティック、メイク、ネイルサロンなど、心と体を健康かつ美しくする各種サロンのスタッフとしてお客様に施術や接客を行います。

現場実習紹介

就職においても即戦力が求められる時代です。

実習・実技を重視して、学んだ知識やスキルを活かすための実践力を持つ人材を育成しています。
毎年、高い就職内定率を達成しており、多くの卒業生がそれぞれの夢を実現して社会で活躍しています。

外部施設実習
マシントレーニング
競技スポーツのパフォーマンス向上や健康増進のための身体づくりに必要な筋力、パワーなどをつけるトレーニング方法を学びます。
パーソナルトレーナー実践
パーソナルトレーナー実践
マシンやダンベル、バーベル等を利用した筋力をつける運動です。
外部施設実習
外部施設実習
学校近隣のスポーツクラブでプロのインストラクターから直接指導を受けられます。年間パスが学費に含まれているので、放課後や休日などいつでも施設を利用できます。
スポーツケア
スポーツケア
適切なアスレティックリハビリテーションを実施する為の、各部位の傷害評価法を学習し、クライアントに合わせたプログラムを作成する知識・技術を身につけます。
フィットネストレーニング
フィットネストレーニング
多種多彩な最新のエクササイズを体験し、セルフメディケーションの方法を身につけることができます。
専門コンディショニング
専門コンディショニング
疲労回復や競技後のクールダウンを目的とした、筋肉を伸ばす体操です。
販売実習
販売実習
スポーツや機材に関する実践的な知識だけでなく、マーケティングや接客業務知識など、商業的に必要な知識や技術も身につきます。
テーピング実習
テーピング実習
正しいテーピングの巻き方を学び、ケガの応急処置や予防、再発防止の方法を身につけることができます。
マリン実習
マリン実習
数多いマリンスポーツの中でも、一番人気はダイビングです。大原では沖縄の広大で澄んだ海でのダイビングを経験できます。目標はスクーバダイビングライセンス Cカードの取得です。
  • 実習は状況により変更となる場合がございます。

在校生の1日

男女共に元気いっぱいなスポーツ系コースの1日をレポートします。運動の楽しさを伝えられるトレーナーを目指しています!

キャンパスライフ

大原学園の学生生活は、勉強や資格取得以外にもさまざまなイベントが盛りだくさんです!
思い出に残るイベントを通して、充実した学生生活を送ろう!

講師紹介

質の高い授業でプロを育てる
大原の講師陣

講師陣は、スポーツビジネスに精通し、実務経験も豊富なプロフェッショナル。
スポーツマインドあふれる指導で、学生からの人気も絶大です。

講師

担当
トレーニング理論
ジョグ&ウォーク など

講師

担当
トレーニング実践
健康スポーツ学 など

夢を叶えた先輩たち

新しい技を覚え、成長していく子どもたちの姿を見ると嬉しくなります

現在は主に子どもたちへの体操の指導を担当しています。新しい技ができるようになったときにワッペンを渡してあげるのですが、その瞬間に子どもたちを指導していて良かったと強く感じます。幼児体育指導者検定の勉強など、大原で学んだ知識が子どもたちと関わる上ですごく活きています。今後はセクションのリーダーとなって、アルバイトのスタッフをまとめる役割を担っていきたいです。

やりたいことをしっかり見つけていきましょう

スポーツトレーナーに興味を持ったのは、高校3年生の頃です。当時ラグビー部だった自分は、よく怪我をしていました。OBの方がパーソナルトレーナーで、トレーニングや食事のアドバイスをいただき、自分の身体が変化したことがきっかけです。現在、自分もトレーナーになり、お客様が期待以上に結果を出せた時、何よりやりがいを感じます。もっと知識を付けてお客様に還元していきたいと思っています。

学生時代に学んだ解剖学や栄養学がヨガのレッスンで役立っています。

ヨガのインストラクターとしてスタジオでレッスンを担当しています。お客様から「ヨガで身体が変わった」と感謝していただける機会も多く、身につけた専門知識を活かして、身体のお悩みを解決できたことがとても嬉しく、やりがいを感じます。学生時代に解剖学と栄養学を学んだことも仕事に役立っています。今後は、ヨガの資格取得や新たな知識を増やしてお客様からの信頼にますます応えられるよう成長していきたいです。

ひとりでも多くの子どもたちを、ジュニアオリンピックへ連れて行きたいです

水泳・競泳の指導やアクアプログラムを担当しています。子どもたちの「できた!」と喜ぶ瞬間に立ち会えることにやりがいを感じています。ずっと苦戦していたテストに合格できた際などには、保護者から感謝の言葉をいただけることもあります。大原時代に培った粘り強さを活かして、現在の仕事も頑張っています。今後は社内・社外の資格を取得し、競泳指導などに活かしていきたいです。

毎日の指導で、子どもたちの成長をたくさん感じられます

週に5回、子どもたちに新体操の指導をしています。子どもたちの新しい「できた!」に毎日のように立ち会えて、一緒に喜ぶことができる仕事です。対面や踊りながらの指導が自然にできるのは、大原での実習授業のおかげだと感じます。多くの子どもたちに「出会えて良かった」と思ってもらえる指導者になることが現在の目標です。新体操を好きになってくれる子どもを一人でも増やしていきたいと思っています。

お客様の目標実現をご支援するトレーナーの仕事にやりがいを感じています。

現在はトレーニングのご案内やパーソナルトレーニングを担当し、目標を持って入会されるお客様をサポートしています。大きな成果を得られたお客様から「トレーニングを始めて良かったです!」と感謝いただけたときが、本当に嬉しいです。学生時代にトレーニング専門の講師から学んでいた実践的なスキルや、資格勉強で学んだ知識が現在の業務に活きています。お客様や社会に貢献するという信念を持って今後も専門知識を学び、成長を続けていきたいです。

トレーニング指導に関して牽引できる存在になる

「学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない」
指導する上で、頭の中に常に入れている言葉です。在学中、運動生理学や解剖学など、身体に関する勉強をしていく中で、多くの方に運動を勧めたいと強く思いました。現在は、社内のマンツーマン指導の資格を取得し、お客さまへ運動の楽しさや目標達成時の喜びを感じていただけるよう、サポートしております。経験を積み重ねていくことで、自身のレベルアップを図ると共に、“この人にトレーニング指導を行ってもらいたい” “この人なら安心して自分の身体を任せることができる”と感じていただける、信頼される存在を目標に、これからも学ぶことを続けていきます!

学生のころからの夢だった独立をすることができました

パーソナルトレーニングのジムを経営し、トレーナーも務めています。大原在学中から、将来は独立するという目標を持って学んでいました。この仕事の一番の醍醐味は、お客様の人生の転機に立ち会えること。トレーニングを通して身体だけではなく、心も変化し、さらには人生が変わっていくのをサポートできます。ここまでお客様に貢献できる仕事は、他にはなかなかないと思います。

取得した資格はもちろん、取得するまでの努力の過程も今の仕事に役立っています

大原在学中はスポーツインストラクターとしての資格をたくさん取得しました。当時勉強しているときは役立つときが来るのかと疑問もありましたが、実際にインストラクターになって会員様に説明するとき、言葉に対する説得力が全然違うことを感じ、資格を取得して良かったと思っています。会員様に体型の変化を実感していただき、「このジムのあなたに会いに来るのが楽しい」と言ってもらえたときは嬉しかったです。

学生時代の学びと経験を活かし、やりがいを感じながら仕事に取り組んでいます。

スイミングや体操、フィットネスの指導などを担当しています。子どもから大人まで幅広い年代の方々と関わり、お客様の成長や健康に貢献できることが嬉しいです。学生時代に取得していたJATIの資格がお客様の指導にとても役立っており、マーケティングの授業で学んだ知識もキッズ向け野外スクールの営業業務に活かされています。また、スポーツフェスティバルでリーダーを務めた経験によって得られた学びが貴重だったと、社会人になって感じました。今後は第一線で活躍しながら、後輩の育成にも力を入れていきたいです。

提供できるコースを増やして、より多くのお客様に喜んでいただきたいです!

現在は新規店舗のセカンドポジションでお客様の施術(骨格調整・筋肉調整)や店長のサポートなどの店舗業務をしています。もともと幼い頃からマッサージに興味を持っていましたが、大原で就職活動を考えた時に改めて整体師という職業に注目し目指すようになりました。今後はオイルコースや小顔コースなど提供できる手技やスキルを増やして、より多くのお客様に喜んでいただけるようになりたいです。

売り場の作り方や商品配置など大原での勉強が活きています。

おすすめした商品をお客様が使っていただき、いい結果を残すことができたと後日おっしゃっていただいた時にやりがいを感じます。大原で販売士の勉強をしたことが活き、売り場の作り方やどの高さに商品配置をするかなど身につけた知識が実践でも非常に役に立っています。今後は昇格試験などを受け、チーフを目指して幅広くチャレンジしていきたいです。

  • 本掲載内容及びコメントは取材当時の状況に基づいておりますので、 現在とは必ずしも一致しないことがございます。

よくある質問

スポーツ・トレーナー系

どんな資格が取得できますか?

主に下記の資格を取得します。

  • ・AFAAインターナショナルグループフィットネスインストラクター(IGFI)
  • ・JATI-ATIトレーニング指導者
  • ・スクーバダイビングライセンス(Cカード)
  • ・日本赤十字社救急法救急員
  • ・健康運動実践指導者 など

座学と実習の割合はどのくらいですか?

実習中心のカリキュラムになっています。1年時は6割、2年時は7割程度がスポーツトレーナーとして必要な実習を中心に授業カリキュラムになっています。プロのトレーナーから直接指導を受けることが出来るので、現場で通用する知識や技術を身につけることができます。
※各校によりカリキュラムは異なります。

どのような企業に就職できますか?

デサントジャパン/セントラルスポーツ/スポーツクラブルネサンス/コナミスポーツ/ゼビオ/THINKフィットネス/コロンビアスポーツウェアジャパン などに就職しています。

カリキュラムの内容について詳しく教えてください

主に下記の授業を行います。

【実習】

トレーニング指導演習/スポーツクラブ実習/フィットネス実習/パーソナルトレーナー実習 など

【座学】

スポーツ運動学/機能解剖学/運動科学/運動プログラム概論/フィットネス理論 など
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。

オープン
キャンパス
資料請求
お問合せ