開講月/設置コース
- 7・9月開講:2025年合格目標
上級コース - 1月開講:2025年合格目標
上級コース - 4月開講:2026年合格目標
初学者コース
- <受験経験者対象>
-
7月上旬より財務会計論・管理会計論を中心に基礎を総復習!
9月からの授業期に向けて早期に学習可能!!開講:2024年7月・9月(開講日:9月2日)
年限:1年
実施校:東京校
カリキュラム
画像をタップして拡大できます。
- ※集中資格取得コースでは選択科目は経営学のみとなります。
- コンパクトな1時間の問題演習で計算力を強化するステップ演習を行います。
時間割(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前▶ | 財務会計論 (計算) |
企業法 | 財務会計論 (計算) |
租税法 | 財務会計論 (計算) |
監査論 |
午後▶ | 管理会計論 | 企業法 | 管理会計論 | 財務会計論 (理論) |
管理会計論 | 経営学 |
夜間▶ | 計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
夜間は専用の自習室で弱点強化・レベルアップを図ることができます。
- 7月開講特別授業
-
基礎力総復習授業を受講可能!
7月開講では約2ヵ月間の「基礎力総復習授業」を無料で受けられます。財務会計論・管理会計論を中心に主要科目の基礎内容を総復習します。基礎知識を再確認できるので、スムーズに学習を進めることができます。
手続き締切:6月28日(金)
- <受験経験者対象>
-
2024年12月短答式試験受験直後の1月から、次回受験に向けて弱点克服!
2025年8月論文式試験合格を目指す!!開講:2025年1月(開講日:1月7日)
年限:8ヵ月(附帯教育講座)
実施校:東京校
カリキュラム
画像をタップして拡大できます。
- ※租税法、経営学・・・短答科目に特化するため原則実施しません。
- コンパクトな1時間の問題演習で計算力を強化するステップ演習を行います。
時間割(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前▶ | 財務会計論 (計算) |
企業法 | 財務会計論 (計算) |
監査論 | 財務会計論 (計算) |
監査論 |
午後▶ | 管理会計論 | 企業法 | 管理会計論 | 財務会計論 (理論) |
管理会計論 | 企業法 |
夜間▶ | 計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
夜間は専用の自習室で弱点強化・レベルアップを図ることができます。
- <初学者対象>
-
2025年12月・2026年5月短答式試験と
2026年8月の論文式試験受験までを1年5ヵ月で完全サポート!!開講:2025年4月(開講日:4月2日)
年限:1年5ヵ月
実施校:東京校
カリキュラム
画像をタップして拡大できます。
- ※集中資格取得コースでは選択科目は経営学のみとなります。
- コンパクトな1時間の問題演習で計算力を強化するステップ演習を行います。
- ※個別ロッカーは6月下旬より使用できます。
時間割(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前▶ | 財務会計論 (計算) |
企業法 | 財務会計論 (計算) |
租税法 | 財務会計論 (計算) |
監査論 |
午後▶ | 管理会計論 | 企業法 | 管理会計論 | 財務会計論 (理論) |
管理会計論 | 経営学 |
夜間▶ | 計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
計算・理論 復習 |
夜間は専用の自習室で弱点強化・レベルアップを図ることができます。
- 早期申込特典
-
簿記速修授業を
受講可能!簿記初学者でも開講前から始まる授業に参加し、公認会計士試験で得点源となる財務会計論・管理会計論の基礎学習を行います。
手続き締切:2月21日(金)
合格者の声
- 公認会計士試験合格
- 勉強でスランプに陥ったとき先生に相談したら、それも想定内だと言われ気持ちが楽になりました。おかげでスランプを脱出し合格することができました。理解するまで粘り強く指導してくださった先生方にはとても感謝しています。
-
専門学校へ進学して、公認会計士・税理士試験に
チャレンジしたい高校生はこちら - 専門課程:公認会計士・税理士コース
-
大学の勉強や仕事をしながら、公認会計士試験に
チャレンジしたい大学生・社会人の方はこちら - 社会人課程:公認会計士講座