
9月・1月・4月の3つのスタートクラスがあり、各々簿記の学習レベルに合ったプランが設置されています。
授業時間の中で講義から問題演習、復習まで全て学校で行うので、学習ペースを早期につかむことができます。
また、講義・解説は基礎から丁寧に行い、分からない部分は個別に指導しますので、確実に理解できます。
圧倒的な問題演習量・学習時間!
平日毎日授業があり、学習時間を十分に確保。授業時間の中で講義・問題演習・復習まですべて行います。
効率的な個別指導!
担任制の集中資格取得コースだから、学生一人ひとりを完全把握。その人に合った課題や学習方法をアドバイスします。
補助問題集を無料提供!
通常は有料となる大原の外販補助問題集を無料提供。税法では、便利な携帯版理論サブノートも無料提供します。
合格目標
税理士
簿記論・財務諸表論・消費税法・法人税法・相続税法・国税徴収法(4月のみ)
簿記初学者は、日商簿記2級受験と簿記論入門の授業も行います。
開講月/設置コース
※開講月を選択してください。
-
4月開講
-
9月開講
-
1月開講
<2021年・2022年受験目標>
最短1年5ヵ月で税理士になる!
開講
2021年4月(開講日:4月1日)
実施校
1年5ヵ月3科目合格プラン(通学定期利用可)
1年5ヵ月5科目合格プラン(通学定期利用可)
5ヵ月2科目合格プラン(通学定期利用不可)
●Aプランは2022年9月開講の1年3科目合格プランへの再入学(入学金不要)により、5科目合格を目指すことができます。
●Cプランは2021年9月開講の1年3科目合格プランへの再入学(入学金不要)により、5科目合格を目指すことができます。(受講科目は変更になる場合があります。)
時間割(例)

夜間は専用の自習室で弱点強化・レベルアップを図ります。
Student’s Voice

計画を立てるのが苦手な人にオススメ!
学習量、学習計画など、合格に必要なものが全て提供される環境でした。
短期合格という結果を得られただけでなく、親身な先生や、同じ目標を持つ友人と過ごせたおかげで、充実した日々を過ごせた点も良かったです。
早期申込み特典
特典 手続き締切 | 3月18日(木) |
---|---|
簿記3級速修授業が無料で受講可能!! 簿記初学者でも3月下旬から始まる授業に参加すると、簿記知識レベルにより4月より簿記論の学習を開始できます。簿記3級以上の知識がある方も総復習としてご利用ください。 |
実施校・ガイダンス情報
集中資格取得コースの資料請求・受講相談申込みはこちら
学費
1年5ヵ月 A・Bプラン
入学金:200,000円
(単位:円)
入学 手続き時 |
2021年 8月31日 |
2022年 2月28日 |
合計 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 220,000 | 340,000 | 340,000 | 900,000 |
教材費 | 40,000 | 40,000 | 40,000 | 120,000 |
維持費 | 60,000 | 60,000 | 60,000 | 180,000 |
実習費 ・ 演習費 |
70,000 | 70,000 | 70,000 | 210,000 |
計 | 390,000 | 510,000 | 510,000 | 1,410,000 |
5ヵ月 Cプラン
入学金:200,000円
(単位:円)
入学手続き時 | |
---|---|
授業料 | 220,000 |
教材費 | 40,000 |
維持費 | 60,000 |
実習費・演習費 | 70,000 |
計 | 390,000 |
その他費用
資格試験受験料、電卓検定対策用教材等は、その都度実費をご負担いただきます。
- ※入学金は入学手続き時に前期分学費と合わせて、納入していただきます。
- ※税理士コースの学費の中には、当社出版の外販教材および実力判定公開模擬試験の費用が含まれています。
- ※授業延長・補習に関する費用は徴収いたしません。
- ※入学手続き完了から2021年3月31日までに入学辞退を希望する場合は、学費返還のご請求があった場合に限り、入学金を除く納入金額を返還いたします。
- ※早期申込特典の授業を受講後に入学辞退された場合は、受講された分の費用をご負担いただきます。
大学生協購買会でのお申込み |
---|
大学生協購買会でお申込みの場合は、入校初回に限り、入学手続き時の授業料、教材費の合計260,000円から5%引きで247,000円となります。 |
資格による特別奨学生制度
下記の資格を取得されている方は入学金を全額免除いたします。
応募期限 | 2021年3月31日 |
---|---|
免除金額 | 入学金全額免除(20万円) |
認定資格 |
|
集中資格取得コースの資料請求・受講相談申込みはこちら
<2021年・2022年受験目標>
確実に複数科目合格を目指す!
開講
2020年9月(開講日:9月10日)
実施校
1年3科目合格プラン(通学定期利用可能)
2年5科目合格プラン(通学定期利用可能)
時間割(例)

夜間は専用の自習室で弱点強化・レベルアップを図ります。
Student's Voice

自分一人では上がらないモチベーションも、仲間がいたから維持できた!
資格スクール時代は、周りとのコミュニケーションが少なく一人での戦いでした。集中資格取得コースでは、クラス別の授業で毎日顔を合わせる仲間と競いながら勉強ができ、モチベーションが保てます。更に補助問題集を無料でもらえるので、自分で問題集のコピーをする必要がありません。一定のペースで学習できる事、問題演習時間が確保できる事、質問のしやすさなど、良い環境で学べた事が、合格に繋がったと思います。
早期申込み特典
特典 手続き締切 | 9月2日(水) |
---|---|
簿記3級Web通信講座を受講可能! 9月学習前までに簿記3級Web通信講座の受講を終えることで、簿記初学者の方も学習を行うことができます。 |
実施校・ガイダンス情報
集中資格取得コースの資料請求・受講相談申込みはこちら
学費
入学金:200,000円
(単位:円)
入学 手続き時 |
2021年 2月29日 |
合計 | |
---|---|---|---|
授業料 | 340,000 | 340,000 | 680,000 |
教材費 | 40,000 | 40,000 | 80,000 |
維持費 | 60,000 | 60,000 | 120,000 |
実習費・ 演習費 |
70,000 | 70,000 | 140,000 |
計 | 510,000 | 510,000 | 1,020,000 |
2年5科目合格プランご希望の方へ
※2年5科目合格プランをご希望の場合は、2020年9月開講の1年3科目合格プランに再入学していただきます。学費は入学金を除いた金額となります。
その他費用
資格試験受験料、電卓検定対策用教材等は、その都度実費をご負担いただきます。
- ※入学金は入学手続き時に前期分学費と合わせて、納入していただきます。
- ※税理士コースの学費の中には、当社出版の外販教材および実力判定公開模擬試験の費用が含まれています。
- ※授業延長・補習に関する費用は徴収いたしません。
- ※入学手続き完了から2020年8月31日までに入学辞退を希望する場合は、学費返還のご請求があった場合に限り、入学金を除く納入金額を返還いたします。
- ※早期申込特典の授業を受講後に入学辞退された場合は、受講された分の費用をご負担いただきます。
大学生協購買会でのお申込み |
---|
大学生協購買会でお申込みの場合は、入校初回に限り、入学手続き時の授業料、教材費の合計380,000円から5%引きで361,000円となります。 |
資格による特別奨学生制度
下記の資格を取得されている方は入学金を全額免除いたします。
応募期限 | 2020年8月31日 |
---|---|
免除金額 | 入学金全額免除(20万円) |
認定資格 |
|
集中資格取得コースの資料請求・受講相談申込みはこちら
<2021年・2022年受験目標>
年内3科目受験 ラストチャンス!
開講
2021年1月(開講日:1月8日)
実施校
8ヵ月3科目合格プラン(附帯教育講座/通学定期利用不可)
1年8ヵ月5科目合格プラン(2021年9月〜通学定期利用可)
時間割(例)

夜間は専用の自習室で弱点強化・レベルアップを図ります。
Student's Voice

本当に必要な事だけを集中して学習できるコースです。
短期合格に必要な要素がぎゅっと凝縮されているので、一切迷うことなく勉強だけに専念することができました。
その中でも特に良かったのは、圧倒的な問題演習量と、分からないところを「すぐ」に聞くことができる環境です。
自分に必要な課題がクリアになるので、モチベーションを下げることなく学習することができました。
早期申込み特典(対象プランA・C)
特典 手続き締切 | 12月18日(金) |
---|---|
簿記3級Web通信講座を受講可能! 1月学習前までに簿記3級Web通信講座の受講を終えることで、スムーズに学習をスタートすることができます。簿記3級レベルの知識のある方が対象です。 |
実施校・ガイダンス情報
集中資格取得コースの資料請求・受講相談申込みはこちら
学費
入学金:200,000円
(単位:円)
入学手続き時 | |
---|---|
授業料 | 390,000 |
教材費 | 40,000 |
維持費 | 70,000 |
実習費・演習費 | 80,000 |
計 | 580,000 |
1年8ヵ月合格プランご希望の方へ
※1年8ヵ月5科目合格プランの場合は2020年9月開講の1年3科目合格プランに再入学していただきます。学費は9月開講の入学金を除いた金額となります。
その他費用
資格試験受験料、電卓検定対策用教材等は、その都度実費をご負担いただきます。
- ※入学金は入学手続き時に前期分学費と合わせて、納入していただきます。
- ※税理士コースの学費の中には、当社出版の外販教材および実力判定公開模擬試験の費用が含まれています。
- ※授業延長・補習に関する費用は徴収いたしません。
- ※入学手続き完了から開講日前日までに入学辞退を希望する場合は、学費返還のご請求があった場合に限り、入学金を除く納入金額を返還いたします。
- ※早期申込特典の授業を受講後に入学辞退された場合は、受講された分の費用をご負担いただきます。
大学生協購買会でのお申込み |
---|
大学生協購買会でお申込みの場合は、入校初回に限り、入学手続き時の授業料、教材費の合計430,000円から5%引きで408,500円となります。 |
資格による特別奨学生制度
下記の資格を取得されている方は入学金を全額免除いたします。
応募期限 | 開講日前日 |
---|---|
免除金額 | 入学金全額免除(20万円) |
認定資格 |
|