イベントスケジュール
大原学園の学生生活は、勉強や資格取得以外にもさまざまなイベントが盛りだくさんです!
思い出に残るイベントを通して、充実した学生生活を送ろう!

- 4月
-
入学式&
新入生歓迎レセプション大原で最初のイベント、それが入学式。新入生歓迎レセプションにも注目だよ。
-
オリエンテーション
-
アルバイト
アルバイトは個人の自由。長期休暇に働いてお金を貯めることもできるね。
- 7月
-
クラス親睦会
学生主体の親睦会。クラスの絆が深まるよ。
- 8月
-
夏休み
- 9月
-
ビガー研修
大自然に囲まれ心も体もリフレッシュ。友達もたくさんできるよ。
-
施設実習
- 10月
-
スポーツフェスティバル
他の分野を学ぶ学生とも交流できるスポーツイベントだよ!
-
ハロウィンパーティー
学生も先生も一緒にコスプレをして、盛り上がるよ!
- 11月
-
施設実習
- 12月
-
海外研修
海外の芸術や食文化に触れたり、観光やショッピングを楽しんだりと盛りだくさんのプログラムだよ。
-
自動車合宿免許
- 2月
-
スキー&スノボーツアー
朝から晩まで滑り放題。初心者でもインストラクターが教えてくれるから安心だよ。
-
施設実習
-
表彰式
- 3月
-
卒業式
-
卒業記念パーティー
学生時代最後のイベント!華やかで楽しめる内容だよ。
- ※学校・コースにより異なる場合がございます。
よくある質問
介護福祉系
-
座学と実習の割合はどのくらいですか?
-
【介護福祉士】
(座学:実習)が(5:5)くらいの割合となります。
- ※各学校により異なる場合がございますのでご了承ください。
-
勉強はどれくらい大変ですか?
-
【介護福祉士】
介護福祉士の近年の合格率は平均70%ほどです。国家資格の中では比較的取りやすい資格といわれていますが、それでもしっかりとした対策は必要です。大原学園では2年間で確実に介護福祉士の国家試験に合格できるよう、基礎からわかりやすい授業を展開しています。また、利用者との接し方や介護職としての業務を早い段階で経験できます。
- ※各学校により異なる場合がございますのでご了承ください。
-
介護福祉士と社会福祉士の違いは何ですか?
-
介護福祉士は、介護の最前線に立ち、入浴や食事の介助といったように直接介護を行います。介護に関する深い知識や高いスキルが必要になり、体力も必要です。一方、社会福祉士は原則として、介護に直接携わることはありません。障害を抱えている方を対象として福祉に関する相談に応じ、さまざまな制度の利用方法などを助言・指導する相談援助業務が中心になります。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
【介護福祉士】
1年次・・・介護の基礎を学習します。
人間の理解/介護の基本/コミュニケーション技術/こころとからだのしくみ/日常生活介護介護総合演習/介護実習/認知症の理解 など。
2年次・・・実践力を磨いていきます。
日常生活介護/発達と老化の理解/家事介護/医療的ケア/障害の理解/介護実習/コミュニケーション技術/レクリエーション指導 など。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
オープンキャンパスに参加してご確認ください。
社会人の方等へ
集中資格取得コースのご案内
圧倒的な学習時間や問題演習で、最短合格や新卒就職を目指します。
資格の講座(社会人講座)のご案内
Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。