病院実習までのステップ
夢を叶える第一歩!
実習前に行うカリキュラムをご紹介。大原ならではのサポート体制で実力が身につきます!
1実習スケジュールの
確認をします
実習前のスケジュールを確認しながら目標を設定し、ステップアップします。
2実習先希望を提出します
病院実習は希望の実習先を学校が確保します。どこの病院で実習したいのか、調べて先生に提出します。大学病院や総合病院、クリニックなどの違いについても、先生からレクチャーを受けます。
3実習先が発表され
自分の実習先を調べます
病院の規模や診療科の種類、病院の理念などの特徴、院内の構造などを調べ実習に備えます。先輩の実習簿を見ながら、実習内容の予習もしておきます。
4実習前研修で実践的な
トレーニングを行います
実習先で必要なマナーや応対方法を実践的に学び身につけ、本番に備えます。
5いよいよ本番直前
担任の先生が一人ひとりと実習初日を想定した実践形式での最終確認を行い、不安を解消します。クラスの仲間と最後の確認をして志気を高めます。さぁ、自信を持って実習に臨もう!
病院実習体験談
ドキドキ♪はじめての実習体験
外来受付
病院の受付は患者さんが最初に訪れる場所です。不安な気持ちを解消できるように、優しい笑顔と言葉遣いを意識しました。患者さんから「ありがとう」と言われた時は嬉しかったな♪
会計機案内
患者さんが迷わないように、機械の操作内容を案内します。機械が苦手な高齢者の患者さんも多いので、不安そうな表情の患者さんにはこちらから声を掛けるようにしました。機械の操作以外のことを聞かれた時は、少しドキドキしちゃいました。
カルテ入力
カルテは病院にとってすべてのもとになる大事なデータです。間違いのないように入力し、確認は怠らず、慎重に作業を行います。
事務室業務
入院患者さんの名簿チェックや、手続きに必要な書類の準備、内線電話の応対などを行います。電話では間違った応対を行わないように、メモをしっかりととり、復唱するようにしています。
実習報告
実習担当の方に今日の実習報告を行い、職員の方に挨拶をして実習終了です。一日、緊張しましたが、医療事務のやりがいを感じられた一日でした。明日も頑張るぞ!
実習終了
おつかれさまでした!
- 実習先一覧
- 実習先はこんなにたくさん!実習先には大原の卒業生もいるから安心だね!
-
独立行政法人地域医療機能推進機構 大阪病院/社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会野江病院/社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会千里病院/社会医療法人愛仁会(千船病院・高槻病院)/医療法人相愛会 相原第二病院/社会医療法人寿楽会 大野記念病院/社会医療法人ペガサス 馬場記念病院/医療法人徳洲会 高砂西部病院/医療法人徳洲会 神戸徳洲会病院/医療法人社団顕鐘会 神戸百年記念病院/独立行政法人 国立病院機構 姫路医療センター/日本赤十字社 姫路赤十字病院/医療法人芙翔会 姫路愛和病院/医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院/医療法人徳洲会 近江草津徳洲会病院/東医療法人財団康生会 武田病院/日本赤十字社 和歌山医療センター/海南医療センター/公立紀南病院組合 紀南病院/公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院/地方独立行政法人 岡山市立総合医療センター 岡山市立市民病院/社会医療法人盛全会 岡山西大寺病院/福井県立病院/医療法人社団中央会 金沢有松病院/医療法人社団光仁会 木島病院/医療法人社団愛康会 小松ソフィア病院
他多数