
コースについて
国家資格の歯科衛生士の資格を取得し
歯と口の健康を守る。
歯科衛生士は、人々の歯と口の健康づくりを通して、食べる力や笑顔を守る職業です。歯科医師の診療を補助するとともに、歯科治療の一部を担当するなど、歯科医師との共働で患者さんの治療にあたります。口の働きと全身の健康との関係などの基礎知識から、歯科予防処置や診療補助に関する専門性の高い知識・技術まで幅広く習得し、歯科衛生士国家資格の取得を目指します。
将来の職業
- 歯科医院・クリニックでの歯科衛生士
- 総合病院での歯科衛生士
- 大学病院での歯科衛生士
- 歯材メーカーでの歯科衛生士
- 福祉施設での歯科衛生士 等
資格取得目標
- 歯科衛生士国家資格
- マイクロソフト オフィススペシャリスト
(MOS) Excel® - 秘書検定3級
- ※Excelは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

スケジュール

- ※カリキュラムは一例です。各種検定試験の日程等により、一部変更となる場合があります。 は実習授業です。
時間割
- ※上記時間割はイメージとなります。
よくある質問
歯科衛生士系
-
歯科衛生士とはどんな仕事ですか?
-
歯科衛生士は、人々の歯と口の健康づくりを通して、食べる力や笑顔を守る職業です。歯科医師の診療を補助するとともに、歯科治療の一部を担当するなど、歯科医師との共働で患者さんの治療にあたります。 お口の病気を予防する専門家(国家資格)として歯科衛生士のニーズはますます高まっています。
-
資格の試験対策について知りたいです。
-
充実した設備と実践的な実習で基礎科目から応用科目へのステップアップ学習でサポートします。国家試験対策を受けながら歯科衛生士試験の合格を目指すことができます。
-
歯科衛生士と歯科助手の違いは何ですか?
-
歯科衛生士と歯科助手の大きな違いは、「資格の有無」です。歯科衛生士は国家資格であり、より専門性の高い役割なのに対し、歯科助手は資格を持っていない人でも働ける職業です。待遇面に関しても、歯科衛生士の方が優遇される傾向にあります。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
【1年次】・・・基礎を中心に学習
口腔衛生学/歯科衛生士概論/解剖組織発生学/生理学/薬理学/保健指導論/感染予防法 など
【2年次】・・・学習+実習で実践力を磨いていきます。
生活文化論/歯科放射線学/小児歯科学/歯科矯正学/歯科補綴学/歯周病予防法/臨床実習 など
【3年次】・・・国家試験に向けて、最終調整していきます。
口腔リハビリテーション/歯科診療報酬請求事務/衛生行政・社会保障/臨床実習 など
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
オープンキャンパスに参加してご確認ください。