私の成長ストーリー
理想の介護福祉士を目指し、最高に充実した学校生活の中で成長を実感!
社会福祉法人
東松山市社会福祉協議会
総合福祉エリア内定!
勉強・実習
徹底した試験対策で
成長を実感しました!
大原に進学を決めた理由は国家試験対策が充実していて、目標の介護福祉士になれると思ったからです。先生との距離も近く、相談しやすいのでモチベーションも上がりました。2年間で自分が思っている以上に多くの経験ができ、成長を実感することができました。
キャンパスライフ
スポーツフェスティバルでは
一致団結し絆が深まりました!
スポーツフェスティバルではクラスの仲間と協力して競技に参加し、一致団結して絆が深まりました!また普段は交流のない他のコースの学生とも交流が持てたので、自然と友達も増え、とても良い機会でした。
就職活動
面接練習と先生の
フォローのおかげです!
授業では先生の体験談も聞けるので、介護職について色々な角度から知ることができました。就職活動では面接練習を何回も行い、先生が親身になって向き合ってくれたので、自分の意見や考えをしっかり伝えることができました。
入学から卒業まで
1年生
- 入学
- 実技試験
- 定期試験
- 夏休み
- ビガー研修
- 他のコースの学生とも仲良くなれ、充実した研修になりました。とても楽しかったです。
- スポーツフェスティバル
- 第一段階実習
- 不安と緊張でいっぱいだった初めての実習でしたが、利用者様からたくさん笑顔をいただき、楽しい実習になりました。
- 冬休み
- 第二段階実習
- ケアプランの作成や実際の介助を行い、得るものばかりの実習でした。
2年生
- 調理実習
- 医療的ケア
- 手順を覚えるのにー苦労だったけど、先生の情熱あるご指導で、医療的ケアも無事合格!
- 夏休み
- 第三段階実習
- 第一段階実習に比べとても成長を感じる事のできた実習となりました。
- 就職内定祝!内定!
- 社会福祉法人
東松山市社会福祉協議会
総合福祉エリアに内定!
希望していた施設から内定を頂きました。とても嬉しかったです。
- 国家試験対策
- クラス全員国家試験合格を目指して毎日戦っています!!
- 冬休み
- 春休み
- 卒業
よくある質問
介護福祉系
-
座学と実習の割合はどのくらいですか?
-
【介護福祉士】
(座学:実習)が(5:5)くらいの割合となります。
- ※各学校により異なる場合がございますのでご了承ください。
-
勉強はどれくらい大変ですか?
-
【介護福祉士】
介護福祉士の近年の合格率は平均70%ほどです。国家資格の中では比較的取りやすい資格といわれていますが、それでもしっかりとした対策は必要です。大原学園では2年間で確実に介護福祉士の国家試験に合格できるよう、基礎からわかりやすい授業を展開しています。また、利用者との接し方や介護職としての業務を早い段階で経験できます。
- ※各学校により異なる場合がございますのでご了承ください。
-
介護福祉士の魅力とは?
-
介護福祉士は、介護の最前線に立ち、入浴や食事の介助といったように直接介護を行います。介護に関する深い知識や高いスキルを習得し、助けや支えが必要な人たちを介護福祉の専門職としてしっかりサポートすることができます。この仕事がなければ、私たちの暮らしや社会は成り立ちません。とても大切で、やりがいがある仕事です。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
【介護福祉士】
1年次・・・介護の基礎を学習します。
人間の理解/介護の基本/コミュニケーション技術/こころとからだのしくみ/日常生活介護介護総合演習/介護実習/認知症の理解 など。
2年次・・・実践力を磨いていきます。
日常生活介護/発達と老化の理解/家事介護/医療的ケア/障害の理解/介護実習/コミュニケーション技術/レクリエーション指導 など。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
社会人の方等へ
集中資格取得コースのご案内
圧倒的な学習時間や問題演習で、最短合格や新卒就職を目指します。
資格の講座(社会人講座)のご案内
Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。