学生作品
学校紹介PV
最新のIT設備を導入
次世代のスペシャリストを育む環境がここに!
校舎外観

ラーニングコモンズ@

ラーニングコモンズA

ITラボラトリー

ゲーム開発ラボラトリー

CGラボラトリー

図書室

一般教室

一般教室

デザインラボラトリー

e-Sportsルーム

-
情報IT系INFORMATION TECHNOLOGY
情報IT系 コース一覧
目指す仕事に就くための4つのコース
情報IT系 ポイント
即戦力を育成する次世代教育
POINT 1次世代のIT社会を牽引する高度IT人材育成プログラム
詳細を見る
閉じる
POINT 2充実した最新の開発・実習環境
詳細を見る

情報IT 系コースでは、入学者全員に新型のノートパソコンを貸与します。また、ゲーム・CG・デザイン系コースでは、ゲーム制作やCG制作をおこなうワークステーション、デザイン用のパソコン、VR機やゲーム機、スマートフォンなどさまざまなデバイスを用意しているので、多岐にわたりチャレンジできる環境が整っています。
閉じる
POINT 3学習環境・学習内容の基準をクリアした
教育機関として認定
詳細を見る

本校は、教育機関として、各種企業・団体からアカデミック認定校に指定されています。また、基本情報技術者試験(国家試験)の午前試験免除制度も利用できますので、効率よく学習ができます。
閉じる
情報IT系 講師紹介
講師のレベルが違う、授業の中身が違う。

細田 勇介 先生
- 担当科目
-
- ネットワークプログラミング
- AI 基礎プログラミング
- 国家試験対策
コメントを読む

関 彩奈 先生
- 担当科目
-
- クラウドコンピューティング
- システム設計・開発
- プログラミング実習
コメントを読む

竹井 一馬 先生
- 担当科目
-
- AIシステム開発
- IoTシステム開発
- アプリケーション開発
コメントを読む

松宮 正弥 先生
- 担当科目
-
- Web システム開発
- プログラミング実習
- IoT システム開発
コメントを読む

井関 智美 先生
- 担当科目
-
- AI 基礎プログラミング
- システム設計・開発
- アプリケーション開発
コメントを読む

伊藤 慎吾 先生
- 担当科目
-
- ネットワーク・サーバ構築
- クラウドコンピューティング
- ITキャリアデザイン
コメントを読む
-
ゲーム・CG・デザイン系GAME・CG・DESIGN
ゲーム・CG・デザイン系 コース一覧
目指す仕事に就くための4つのコース
ゲーム・CG・デザイン系 ポイント
安心の学習環境
企業の協力による
質の高い
教育プログラム
詳細を見る

業界の企業と連携して最新のノウハウや実践力を身につける質の高いカリキュラムを提供します。
閉じる
産学協同プロジェクト
詳細を見る

企業・団体と連携して作品制作を行う産学協同プロジェクトを実施。プロのステージで勝負できる環境を提供します。
閉じる
作品展示発表会・
コンテスト
詳細を見る

一年次、二年次で行われる作品展示発表会は、自分の力を皆に見てもらい評価を得る絶好のチャンス!また、外部コンテストへの応募もカリキュラムに取り入れ、スキルアップを目指します。
閉じる
ゲーム・CG・デザイン系 作品イメージ






ゲーム・CG・デザイン系 講師紹介
講師のレベルが違う、授業の中身が違う。

山田 信洋 先生
- 担当科目
-
- ゲーム概論
- プログラミング
コメントを読む

佐藤 洋平 先生
- 担当科目
-
- ゲームプログラミング
コメントを読む

大村 太郎 先生
- 担当科目
-
- 3DCG(3ds Max)
- VFX
コメントを読む

中村 幸夫 先生
- 担当科目
-
- Web デザイン
- 色彩
コメントを読む

辻田 若菜 先生
- 担当科目
-
- グラフィックデザイン
- Photoshop
- Illustrator
コメントを読む

前田 幸太郎 先生
- 担当科目
-
- CG デザイン
- 3D キャラクター
コメントを読む
オープンキャンパス

コースのこと、授業のこと、キャンパスライフなど、知りたいことを分かりやすくお伝えします。
こんな人にオススメ
- 在校生から話を聞きたい
- キャンパスライフや入学方法が知りたい
- 自分に合ったコースを見つけたい
プログラミング講習会

全2回の参加でプログラミングの基礎知識からオリジナルアプリの作成まで学べます。1回のみの参加もできるよ。
こんな人にオススメ
- アプリ開発に興味がある
- プログラミングの知識を身につけたい
- IT・情報処理業界で仕事をしてみたい
MENU 1スマホやタブレットで遊べるゲームの制作体験
プログラムの書き方やWebの仕組みを学んでタブレットやスマートフォンで動くゲームを作ろう。
STEP1:プログラミング基礎講義/STEP2:プログラミング演習
MENU 2Android Studioを使ったスマホアプリの制作体験
プログラミング言語のJavaを学んで、Androidスマートフォンやタブレットで動くアプリを制作してみよう。
STEP1:アプリ制作基礎講義/STEP2:アプリ制作演習
ゲーム・CG開発講習会

ゲームはどう作られているの?ゲームのCGやプログラミングって難しいの?ゲームクリエイターに必要な技術を学べるよ。
こんな人にオススメ
- 将来、ゲームクリエイターとして働きたい
- ゲームの映像や仕組みに興味がある・学びたい
- ゲーム作りを体験したい
MENU 13DCGの制作にチャレンジ!
専用ツールを使ってオリジナルの3Dモデルを作成しよう。
MENU 2VRゲームの開発にチャレンジ!
Unityを使ってVR空間で遊ぶゲームを作成・体験してみよう。
学費
本校では、がんばる人を支援するための学費支援制度を実施しております。
詳しくは募集要項をご請求ください。
情報IT系の学費
- ※入学金は入学手続き時に1年次前期分学費と合わせて納入していただきます。
納入時期・学費 | 1年次 | 2年次 | 総合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 1年次合計 | 前期 | 後期 | 2年次合計 | 2年間合計 | |
入学 手続き時 |
2021年 8月31日 |
2022年 2月28日 |
2022 年 8月31日 |
||||
授業料 | 340,000 | 340,000 | 680,000 | 340,000 | 340,000 | 680,000 | 1,360,000 |
教材費 | 40,000 | 40,000 | 80,000 | 40,000 | 40,000 | 80,000 | 160,000 |
維持費 | 90,000 | 90,000 | 180,000 | 90,000 | 90,000 | 180,000 | 360,000 |
実習・演習費 | 140,000 | 140,000 | 280,000 | 140,000 | 140,000 | 280,000 | 560,000 |
計 | 610,000 | 610,000 | 1,220,000 | 610,000 | 610,000 | 1,220,000 | 2,440,000 |
ゲーム・CG・デザイン系コースの学費
- ※入学金は入学手続き時に1年次前期分学費と合わせて納入していただきます。
納入時期・学費 | 1年次 | 2年次 | 総合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 1年次合計 | 前期 | 後期 | 2年次合計 | 2年間合計 | |
入学 手続き時 |
2021年 8月31日 |
2022年 2月28日 |
2022年 8月31日 |
||||
授業料 | 340,000 | 340,000 | 680,000 | 340,000 | 340,000 | 680,000 | 1,360,000 |
教材費 | 40,000 | 40,000 | 80,000 | 40,000 | 40,000 | 80,000 | 160,000 |
維持費 | 100,000 | 100,000 | 200,000 | 100,000 | 100,000 | 200,000 | 400,000 |
実習・演習費 | 160,000 | 160,000 | 320,000 | 160,000 | 160,000 | 320,000 | 640,000 |
計 | 640,000 | 640,000 | 1,280,000 | 640,000 | 640,000 | 1,280,000 | 2,560,000 |
その他の費用
- ※2+1年制の3年次については2023年入学生用の学費が適用されます。なお、ゲーム制作コースの3年次は、情報処理系の学費となります。
- ※入学手続き完了から2021年3月31日までに入学辞退を希望し、学費返還のご請求があった場合に限り、入学金を除く授業料、教材費、維持費、実習・演習費の納入金額を返還いたします。
- ※兄弟姉妹の方が同時に入学する場合は、各校入学係にお問い合わせください。
アクセス情報
東京情報クリエイター工学院専門学校
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-10-33
TEL:03-3237-8711 (大原学園東京校内)
総合受付
〒101-8351
東京都千代田区西神田2-4-11
TEL:03-3237-8711
オープンキャンパスの受付や入学相談室へのご来校は「総合受付」となります。
JR「水道橋駅」西口 徒歩5分/
地下鉄「神保町駅」A2出口 徒歩5分/
地下鉄「九段下駅」7番出口 徒歩5分

「知っている」から「理解している(使いこなせる)」に
細田 勇介 先生
日々、新しい技術が進歩しているIT業界では、色々な知識が必要となりますが、それら全てが「知っている」では有効活用が出来ません。ここには「知っている」レベルではなく「理解している(使いこなせる)」レベルにするためのノウハウがあります。社会人になった際に即戦力となれるよう、一緒に頑張りましょう。

小さな積み重ねを大切に「求められる人材」へ成長しましょう
関 彩奈 先生
I T 業界で求められているものは実践力です。作成したプログラムを授業の中で繰り返し実際に動かし、少しずつ経験を積むことがプログラミングのスキルを身につけるための近道です。整った実習環境、理解するための万全なサポート体制で皆さんをお待ちしております! 同じ夢をもつ仲間と一緒に、プログラミングやシステム開発の楽しさを学びましょう!

ワクワクするシステム作りの楽しさを伝えます
竹井 一馬 先生
I T 技術は常に進化を続け、世界中でその技術が使われており、世の中を便利にしています。今まで利用してきたモノを今度は自分で作ってみませんか? システム作りとは、世界中の人々に利用していただけるチャンスです。想像するだけでワクワクしますよね。初学者でも安心してシステム作りができる環境が整っていますので、一緒に頑張っていきましょう!

夢をかなえるためにIT業界への道を全力サポート
松宮 正弥 先生
自分の好きなことを仕事にできたら…そんな夢を全力でサポートします。今後ますます発展するI T 業界で活躍するには、様々な知識や技術が必要ですが、充実したカリキュラムと実習環境が、みなさんの学ぶ意欲を支えます。入学時は初心者でも卒業時には専門家。一緒に、最初の一歩を踏み出しましょう!

自ら学ぶ意欲を持てる人間に成長できます
井関 智美 先生
日進月歩で技術が進化していく業界においては、何よりも自ら成長しようとする姿勢が大切です。新たな知識を身につけ、その知識が目に見える形でシステムとして動作したときには、非常に大きな喜びと自信につながり、自然と新たな知識・技術習得に挑もうと思える人間に成長できます。やりがいのある技術習得に是非一緒に挑戦していきましょう。

スキルUPの秘訣は楽しみながら学ぶことです
伊藤 慎吾 先生
授業をする上で心掛けていることは、「楽しみながら学ぶ」ことです。皆さんが少しでも分かり易いように、多くの例を挙げながら実習を通して、少しずつスキルアップしていきます。「知る楽しみ・分かる楽しみ」が実感できれば、あとは自ずと探求心を持って成長できます。一緒に楽しみながらITスキルを磨いていきましょう!

ゲーム開発を仕事にするとは
山田 信洋 先生
多くの人に「遊んでみたい」「おもしろい」と思ってもらえるゲーム作りを理解し実践すると、ゲーム開発はとても楽しい仕事です。自分の作ったゲームが話題になり、実際にプレーをする姿を目撃すると、他の仕事では味わえない充実感を得られます。ゲーム開発を仕事にするために必要なことを、ぜひ一緒に学びましょう。

夢を実現させるそのための技術を
佐藤 洋平 先生
子供の頃から抱いていた「ゲーム会社で働きたい」という夢。ゲーム会社で働くということは、無から有を生み出すということです。無から有を生み出すには一筋縄ではいかず、そのための技術が必要になります。抱いている夢は、ゲーム会社への就職がゴールではなく、就職は夢のスタート地点になるはずです。夢のスタート地点に立ち、実現させるための技術を学んでいきましょう。

目標を定めることが大切!
大村 太郎 先生
CGを学びに来る方の中には、「とりあえずCGをやってみたい」と思っている方が多いのではないでしょうか。しかし、C G は単に映像表現方法の一つでしかありません。大事なことは「CGで“何を” 表現したいか」を明確にすることです。目標を明確にすることで、自ずと技術も身につきます。活躍している将釆の自分を描きながらチャレンジする皆さんを応援します。

作れるようになればなるほど楽しい!
中村 幸夫 先生
今後ますます注目を集めるWeb業界は日々拡大発展を続け、その技術もトレンドも目まぐるしく移り変わっていきます。だからこそWebデザイナーとして必要になってくるのは、しっかりとした基礎力と考えて「カタチ」にする力。たくさんのWebサイトの制作を通して、 卒業後もWeb業界の第一線で活躍し続けることのできるスキルを一つひとつ身につけていきましょう。

きちんと「伝わる」デザインの大切さ
辻田 若菜 先生
デザインと聞くと、センスが大事で、感覚的なものと思われるかもしれません。しかし、実際にデザイナーの仕事で求められるのは、論理的なコンセプトを立て、適切な色や形を使ってデザインし、きちんとメッセージを伝えられること。現場で必要となるスキルを身につけられるよう、基礎的なデザインの手法からプレゼンテーションまで、実践的な授業をおこないます。

厳しく険しい業界を目指す精神を育てたい
前田 幸太郎 先生
現場で必要な能力、知識、仕事をすることの楽しさ、厳しさなどを授業を通して伝えられたらと思います。趣味でものづくりする人間はたくさんいますが、それを仕事にする道は実はかなり険しいです。「やりたい事」だけすれば良いのではなく「やるべき事」をしないといけません。しかしその壁を乗り越えられれば、楽しい世界が待ってます。授業を通して技術だけでなく、業界を目指す精神を育てます。
校内で学ぶだけでなく、大手I T 企業の講演会やセミナー、オフィス見学ツアーを開催するなど、積極的な企業連携をおこない、最新のノウハウや実践力を身につける質の高いカリキュラムを提供します。また、業界の第一線で活躍する現役エンジニアを招いての講演会や質問会も開催します。