国家公務員・
地方公務員系

首都圏・東北専門課程
公務員1次・筆記試験合格率

96.2%

2021年3月31日現在
受験者2,781名中 合格者2,677名

国家公務員・地方公務員系
kv02

圧倒的な合格実績を支える
3つのポイント

01

指導経験豊富な教員による
万全のフォロー体制

02

出題傾向を徹底研究した
オリジナル教材で
効率的に学習できる

03

面接・作文・適性試験の
対策も万全

公務員の合格実績

首都圏・東北専門課程
公務員1次・筆記試験合格率

96.2%

2021年3月31日現在
受験者2,781名中 合格者2,677名

  • 首都圏・東北専門課程とは、東京校、池袋校、立川校、町田校、横浜校、千葉校、津田沼校、柏校、大宮校、水戸校、宇都宮校、高崎校、甲府校、長野校、松本校、山形校、盛岡校です。

主な合格先

国税専門官/内閣府/外務省/東京都庁/千葉県警察官/さいたま市消防局消防官/防衛省/国土交通省/東京地方検察庁/税務職員/衆議院事務局/皇宮護衛官/茨城県庁/千葉県学校事務/神奈川県警察事務/川口市役所/警視庁警察官/東京消防庁消防官/農林水産省/経済産業省

他多数

公務員1次・筆記試験のべ合格者
全国専門課程実績

19,255

(2021年3月31日現在 全国専門課程実績)

  • 公務員1次・筆記試験とは 試験内容に教養(適性)等を実施する主に筆記試験とする。

試験区分別

国家(大卒程度)・
地方上級・地方中級等
1,344
国家(高卒程度)・
地方初級等
17,911

職種別

都道府県庁等職員
1,473
市役所・区役所等職員
3,240
警察官・
消防官・自衛官等
11,810
国家公務員等
2,732

(2021年3月31日現在 全国専門課程実績)

この学科の特色

充実した情報提供
官公庁人事担当者のガイダンスや、大原から公務員になった数多くのOB・OGによるガイダンスを開催し、最新情報を提供します。
熱意あふれる先生たち
各科目の専門の先生たちが丁寧に分かりやすく指導。「絶対合格させる」という熱意を持った先生たちが最後まであなたを支えます。
面接トレーニング
入学時から丁寧なマンツーマントレーニングを重ね、テクニックではない確かなコミュニケーション能力を磨き、面接試験に備えます。
大原オリジナル教材
公務員試験の出題傾向を徹底的に分析し毎年教材を改訂。問題の傾向やポイントをしっかり押さえているので、無駄なく無理なく、確実にステップアップできます。

夢を叶えた先輩たち

様々な業務を経験できるので、自身のキャパシティを広げることができます。

幼い頃から海外に行く機会があり、日本とは異なる文化の中で自分の柔軟性や応用力を活かしたいと考え、外務省に興味を持ちました。会計、人事、各地域の業務、通信など多岐にわたる仕事があり、様々な経験ができます。在学中に身についた優先順位を決めて物事を進める能力は仕事に活きています。今後は仕事の精度を高めるのと同時に語学の学習にも力を入れてスキルアップしたいです。

多岐にわたる業務に携わることのできる内閣府の仕事に興味をもちました。

内閣府大臣官房会計課で、国の契約に関する業務や会計業務を担当しています。内閣府の仕事は多岐にわたり、国の政策をスムーズに進めるための「縁の下の力持ち」といえる組織です。国の行事にスタッフとして参加できるので、貴重な体験を多くできます。自分の関わった仕事が新聞やテレビなどで取り上げられた時や、内閣府予算・決算に関する業務が無事終了した時はとてもやりがいを感じられます。

専門知識を求められる仕事だからこそ、やりがいを感じています。

法人の税務調査が現在の主な仕事です。税務職員は専門知識が必要な仕事ですが、様々な研修があり仕事をするにあたってのサポートがしっかりしているので安心です。研修で学んだ税法の知識を活かして税務調査をし、指摘事項を的確に把握できたときはやりがいを感じます。今後は調査の仕事に加え自分のスキルアップに向けた勉強にも取り組んでいきたいと思っています。

生徒達が楽しい学校生活を送れるように、学校事務として教育現場を支えています。

都立高校の事務職員として勤務しています。主に授業料や学年積立金等の管理、校内の施設管理等を担当しています。保護者や業者の方と日々やり取りをする中で、在学中に学んだ電話応対などのビジネスマナーが役立っています。職場が学校内なので、毎日生徒の明るい会話や部活動の掛け声が聞こえてきたり、生徒が挨拶してくれたりすると嬉しくなります。休暇制度も充実しているのでプライベートの時間も楽しむことができます。

積極的な交通指導で、交通事故の防止に貢献していきたいです。

テレビで見た警察官の姿に憧れて、中学生の頃から警察官になりたいという夢を持っていました。現在は、交通課指導取締係で、交通事故防止を目的とした違反者に対しての指導や取締り等を行っています。日頃の業務を住民の方はよく見ていてくださり、お礼を言われた時には、とても嬉しいと同時に身が引き締まります。これからも業務知識を増やし、迅速な対応で、交通事故や違反を一件でも減らしていきたいです。

災害時に日々の訓練の成果が発揮できるよう心がけています。

災害対応を中心に、災害時に使う資機材や消火栓などの点検、救助訓練や消火活動訓練といった様々な訓練や、火災予防条例の確認のために建物への立入検査を行っています。災害があったときに日々の訓練の成果が発揮されることや市民の方に感謝されることがやりがいに繋がります。今後は仕事の幅を広げるために昇任試験へのチャレンジや、消防車を運転するための資格取得を目指したいです。

目標を成し遂げるために乗組員全員が一丸となります。

海上保安部の巡視船に乗船し、主に警備と救難業務を担当しています。大原在学中に巡視船の見学に行ったこともあり、憧れの職種でした。巡視船にはさまざまな役割があり、乗組員みんなで力を合わせて目標を達成できた時は船内が一体感に包まれます。日頃の努力が認められ、潜水研修に参加できることになったのが嬉しかったです。いつか努力は報われる、その言葉を胸に特殊救難隊へ入隊できるよう日々精進中です!

よくある質問

国家公務員・地方公務員系

入学後にコース変更は可能ですか?

コースによっては変更可能です。担任の先生に変更希望をご相談ください。

  • 各校コースや学習進捗度により異なりますのでご了承ください。

2年制でも1年目に公務員試験を受験することができますか?

1年目では合格目標に備えたカリキュラムではない為、公務員試験受験は現実的に難しいです。1年目の受験を希望であれば、1年制コースをお勧めします。

公務員はどんな仕事をしているのですか?

国家公務員と地方公務員はそれぞれ下記の内容になります。

【国家公務員】

各省庁の事務、裁判所や衆参議院の事務、税務職員など

【地方公務員】

都道府県庁や市区町村役場の職員、学校事務、警察官、消防官など

カリキュラムの内容について詳しく教えてください。

主に下記の授業を行います。

【公務員試験合格に向けた対策授業】

教養科目対策/面接試験対策/論作文対策

【公務員試験終了後は、社会人として必要な知識や技術を学ぶ授業】

ビジネスマナー実習/Word・Excel実習
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。

社会人の方等へ

集中資格取得コースのご案内

圧倒的な学習時間や問題演習で、最短合格や新卒就職を目指します。

資格の講座(社会人講座)のご案内

Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。

資料請求
オープン
キャンパス
お問合せ