国家公務員・
地方公務員系

全国専門課程
公務員1次・筆記試験合格率

95.5%

受験者5,605名中合格者5,357名
(2022年3月31日現在)

国家公務員・地方公務員系
kv02

圧倒的な合格実績を支える
3つのポイント

01

指導経験豊富な教員による
万全のフォロー体制

02

出題傾向を徹底研究した
オリジナル教材で
効率的に学習できる

03

面接・作文・適性試験の
対策も万全

公務員の合格実績

全国専門課程
公務員1次・筆記試験合格率

95.5%

受験者5,605名中合格者5,357名
(2022年3月31日現在)

主な合格先

経済産業省/厚生労働省/国土交通省/総務省/防衛省/海上保安庁/金融庁/宮内庁/警察庁/内閣府/林野庁/公正取引委員会/国税専門官/財務専門官/衆議院事務局/参議院事務局/衆議院衛視/参議院衛視/裁判所/入国警備官

他多数

公務員1次・筆記試験のべ合格者
全国専門課程実績

20,202

(2022年3月31日現在 全国専門課程実績)

  • 公務員1次・筆記試験とは 試験内容に教養(適性)等を実施する主に筆記試験とする。

試験区分別

国家(大卒程度)・
地方上級・地方中級等
1,331
国家(高卒程度)・
地方初級等
18,871

職種別

都道府県庁等職員
1,442
市役所・区役所等職員
3,335
警察官・
消防官・自衛官等
12,580
国家公務員等
2,845

(2022年3月31日現在 全国専門課程実績)

在校生の1日

クラスメイトと充実した毎日を過ごしています。授業で分からないところがあっても、すぐに先生に質問できるので安心です。

夢を叶えた先輩たち

何事にも積極的に取り組み、キャリアアップしていきたい。

地域整備部の用地課に勤務しています。公共事業を行う際、工事予定地の土地を所有者の方から取得する仕事を行っています。大原で学んだビジネスマナーは、日々の業務で役立っています。特に電話応対や名刺交換はやっていて良かったです。また、大原は公務員として多くの卒業生を輩出しているので、同級生と仕事で再会することもあり、良い刺激になっています。

中郷区を盛り上げる一員として、より深く地域に根差した職員になりたい。

中郷区総合事務所だよりの作成やホームページの更新、住民組織の運営補助や地域おこし協力隊の導入など、上越市中郷区の地域振興に関する仕事をしています。仕事内容が幅広く、様々な方向から地域振興に携われることがこの仕事の魅力です。また、自分の仕事が地域振興の一助になっていることを感じた時には、やりがいを感じます。

広く知識を身に付け、様々な質問に答えられるようになりたいです。

出張所の窓口で、税の証明書発行やバイク登録、飼い犬の登録業務を行っています。区役所は、区民が様々な目的を持って来られます。区役所に対して何を求めているのか、区民の声を直接聞くことができるのが窓口業務だと思います。その人に合った情報や、サービスを提供できた時はやりがいを感じます。

笑顔の絶えない大原で学び人間力を高め、「なりたい夢」が叶ったと思います。

現在、新潟市の中学校で事務の仕事を行っています。メールや文書の受付、消耗品等の購入、給与事務など仕事は多岐にわたります。生徒との関わりが少ない中、「先生」と声をかけてもらったり、行事に参加し生徒と会話することで、楽しさを感じます。また、先生方からも事務処理で感謝されることで、毎日やりがいを感じながら仕事をすることができています。

仕事を通し市民のために役立っていると感じることが多いです。

契約検査課で、主に建設工事契約に係る様々な業務を行っています。契約業務がスムーズに進められた時には、市民のために役に立っていると感じることが多く、充実感があります。また、同じ部署に大原の先輩、後輩もいるのでとても安心感があり、良い環境で働けていると感じています。

どんな時でも、視野の広さを忘れないことを意識しています。

会計業務を担当しています。業者との契約、物品の管理及び購入、旅費の計算などを行っています。手続き及び内容において不備がないよう、様々な視点から確認を行い、適切な契約に繋がるよう取組んでいます。私の業務は、職員の方や、他部局と接触する機会が多くあります。そのため業務を円滑に行い、バランス良く仕事に取組めるよう、視野の広さを意識しています。

日本の未来を担う仕事に責任とやりがいを持って取組んでいます。

国の予算関係業務を担当する部署です。皆さんがニュースなどで見る、様々な国家機関の予算の編成や経済対策案を一手に担っています。国民の皆さんがより安全に、日本の経済が豊かになるように考えた対策や予算が通った時など、日本の未来に貢献できたかな、とやりがいを感じます。

裁判所で働いていることに誇りを持っています。

採用当時は、事件部の少年係で、裁判関係書類の作成、当事者に対する手続案内を担当していました。現在は、事務局の会計課用度係で、物品の調達手続などを行っています。自分が関わった事件が、新聞に掲載されたりニュースで報道されたりすることがあり、改めて裁判所で働いているのだという実感が湧きました。

大きな責任感を持ち、日々の事件捜査に取組んでいます。

刑事事件の真相を明らかにし、被告人に適正な処罰を科すために、日々警察と連携して事件の捜査をしています。通常知ることのできないような事件の真相や裏側に迫った捜査ができるところが、検察庁の仕事の面白さだと思います。また、一つの判断が被告人などの今後に関わってくる重要な仕事なので、責任感を持ち、仕事に臨むことができるのでやりがいを強く感じます。

大原で送った学校生活に無駄はありません。

庶務部会計課に所属し、他の課から依頼された物品などを購入する業務を行っています。衆議院内で外部と関わりを多く持つ数少ない係です。自分で発注をかけた物が議員や職員によって使われているのを見ると、本当にやりがいを感じます。有名議員を見かけることも多く、国の中枢で仕事をしているという充実感もあります。

医療提供をサポートするやりがいのある仕事です。

病院に勤務する職員に福利厚生を受けてもらうための準備を担当しています。私の知識不足によってトラブルが発生したとき、周りの先輩方に助けてもらい無事に業務をやり遂げることができました。そのときに自分も先輩方のように、まわりの人への協力を惜しまない人になりたいと感じました。

よくある質問

国家公務員・地方公務員系

入学後にコース変更は可能ですか?

コースによっては変更可能です。担任の先生に変更希望をご相談ください。

  • 各校コースや学習進捗度により異なりますのでご了承ください。

2年制でも1年目に公務員試験を受験することができますか?

1年目では合格目標に備えたカリキュラムではない為、公務員試験受験は現実的に難しいです。1年目の受験を希望であれば、1年制コースをお勧めします。

公務員はどんな仕事をしているのですか?

国家公務員と地方公務員はそれぞれ下記の内容になります。

【国家公務員】

各省庁の事務、裁判所や衆参議院の事務、税務職員など

【地方公務員】

都道府県庁や市区町村役場の職員、学校事務、警察官、消防官など

カリキュラムの内容について詳しく教えてください。

主に下記の授業を行います。

【公務員試験合格に向けた対策授業】

教養科目対策/面接試験対策/論作文対策

【公務員試験終了後は、社会人として必要な知識や技術を学ぶ授業】

ビジネスマナー実習/Word・Excel実習
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。

社会人の方等へ

集中資格取得コースのご案内

圧倒的な学習時間や問題演習で、最短合格や新卒就職を目指します。

資格の講座(社会人講座)のご案内

Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。

オープン
キャンパス
資料請求
お問合せ