警察官・消防官系

全国専門課程
公務員1次・筆記試験合格率

95.3%

受験者5,770名中合格者5,503名
(2021年3月31日現在)

警察官・消防官系
kv02

圧倒的な合格実績を支える
3つのポイント

01

指導経験豊富な教員による
万全のフォロー体制

02

出題傾向を徹底研究した
オリジナル教材で
効率的に学習できる

03

面接・作文・適性試験の
対策も万全

公務員の合格実績

全国専門課程
公務員1次・筆記試験合格率

95.3%

受験者5,770名中合格者5,503名
(2021年3月31日現在)

主な合格先

国税専門官/内閣府/外務省/東京都庁/千葉県警察官/さいたま市消防局消防官/防衛省/国土交通省/東京地方検察庁/税務職員/衆議院事務局/皇宮護衛官/茨城県庁/千葉県学校事務/神奈川県警察事務/川口市役所/警視庁警察官/東京消防庁消防官/農林水産省/経済産業省

他多数

公務員1次・筆記試験のべ合格者
全国専門課程実績

19,255

(2021年3月31日現在 全国専門課程実績)

  • 公務員1次・筆記試験とは 試験内容に教養(適性)等を実施する主に筆記試験とする。

試験区分別

国家(大卒程度)・
地方上級・地方中級等
1,344
国家(高卒程度)・
地方初級等
17,911

職種別

都道府県庁等職員
1,473
市役所・区役所等職員
3,240
警察官・
消防官・自衛官等
11,810
国家公務員等
2,732

(2021年3月31日現在 全国専門課程実績)

この学科の特色

充実した情報提供
官公庁人事担当者のガイダンスや、大原から公務員になった数多くのOB・OGによるガイダンスを開催し、最新情報を提供します。
熱意あふれる先生たち
各科目の専門の先生たちが丁寧に分かりやすく指導。「絶対合格させる」という熱意を持った先生たちが最後まであなたを支えます。
面接トレーニング
入学時から丁寧なマンツーマントレーニングを重ね、テクニックではない確かなコミュニケーション能力を磨き、面接試験に備えます。
大原オリジナル教材
公務員試験の出題傾向を徹底的に分析し毎年教材を改訂。問題の傾向やポイントをしっかり押さえているので、無駄なく無理なく、確実にステップアップできます。

夢を叶えた先輩たち

笑顔の絶えない大原で学び人間力を高め、「なりたい夢」が叶ったと思います。

メールや文書の受付、消耗品等の購入、給与事務など仕事は多岐にわたります。来客や電話応対では「学校の顔」となっていることを忘れず、丁寧に笑顔を心掛けています。児童との関わりが少ない中、「先生!」と声をかけてもらったり、行事に参加し児童と会話することで、楽しさを感じます。また、先生方からも事務処理で感謝されることで、毎日やりがいを感じながら仕事することができています。

大きな責任感を持ち日々の事件捜査に取り組んでいます。

日々警察と連携し、事件の捜査に取り組んでいます。事件の真相や裏側に迫る捜査は、検察庁の仕事の醍醐味です。また、その分一つひとつの判断に大きな責任感を持って臨むことができるので、やりがいを強く感じられます。一つとして同じ事件はないため、資料などを活用し、さまざまな事件に対しての理解を深めていきたいと思っています。

何事にも積極的に取り組み、キャリアアップしていきたいです。

現在、新潟県の教育庁で公立小、中学校の教職員に対して、給与や旅費が適正に執行されるように審査、指導を行っています。大原で学んだビジネスマナーは、日々の業務で役立っています。また、大原は公務員として多くの卒業生を輩出しているので、同級生と仕事で再会することもあり、良い刺激となっています。今の仕事で幅広い知識を身につけ、今後のキャリアアップに繋げていきたいです。

誇りと使命感を持って勤務しています。

現在地域課に所属しており、交番勤務を通じ、地域の安全・安心を守るため、街頭活動やパトロールを行うほか、事件事故が発生した場合には真っ先に現場へ駆けつけ、負傷者の救護や事件事故の捜査等を行っています。勤務をする中で地域住民から「ありがとう」などの感謝の言葉をもらえると自分の仕事、行いが誰かの助けになっていたことを確信することができ、自信とやりがいにつながります。これからも、警察官としての誇りと使命感を持って勤務に就き、地域住民から頼りにされる存在になっていきたいです。

新潟市民の命と安心安全を守る消防士を目指して

私は現在救助隊に所属しています。火災・救助・救急現場などに直ちに駆けつけ、消火や人命を救助することが私の仕事です。近年では災害が複雑、多様化し、危険な現場や一分一秒を争う状況など過酷な災害現場が多くありますが、とてもやりがいのある仕事です。いかなる災害でも「新潟市民の命と安心安全を守る」ことを胸に刻み、一人でも多くの人命を救うことができる消防士を目指し、日々訓練を重ねています。

よくある質問

警察官・消防官系

入学後にコース変更は可能ですか?

変更可能ですが、コースや学習進捗度により変更が難しい場合もあります。

2年制でも1年目に公務員試験を受験することができますか?

1年目は合格目標に備えたカリキュラムではない為、公務員試験受験は現実的に難しいです。1年目の受験を希望であれば、1年制コースをお勧めします。

警察官・消防官はどんな仕事をしているのですか?

警察官と消防官それぞれ下記の内容になります。

【警察官】

地域部門:交番や駐在所勤務
刑事部門:殺人や強盗などの事件解決を行う
生活安全部門:少年非行の防止や覚せい剤の取り締まりなどを行う
交通部隊:パトカーや白バイに乗って交通指導や取り締まりを行う など

【消防官】

消火活動:火災や災害現場で消火活動を行う
救急活動:救急現場に駆け付け傷病者の処置や病院への搬送
予防活動:火災の未然防止や被害拡大防止、火災の原因調査
救助活動:災害現場での救助活動 など

カリキュラムの内容について詳しく教えてください。

主に下記の授業を行います。

【公務員試験合格に向けた対策授業】

教養科目対策/面接試験対策/論作文対策

【公務員試験終了後は、社会人として必要な知識や技術として】

ビジネスマナー実習/Word・Excel実習
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。

社会人の方等へ

集中資格取得コースのご案内

圧倒的な学習時間や問題演習で、最短合格や新卒就職を目指します。

資格の講座(社会人講座)のご案内

Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。

資料請求
オープン
キャンパス
お問合せ