ゲーム・CG・
デザイン系

首都圏・東北専門課程就職率

99.1%

2021年度卒業生
就職希望者2,977名中2,953名
(2022年3月31日現在)

ゲーム・CG・デザイン系
kv02

大原が選ばれる
3つのポイント

01

産学協同プロジェクトが
充実しているので、
実践力が身につく

02

業界で活躍している
クリエイターによる
特別講演会で
作品やトレンドが聞ける

03

たくさんの作品制作に
チャレンジして
実力アップを図る

就職・資格の合格実績

首都圏・東北専門課程
就職率

99.1%

2021年度卒業生
就職希望者2,977名中2,953名
(2022年3月31日現在)

  • 首都圏・東北専門課程とは、東京校、池袋校、立川校、町田校、横浜校、千葉校、津田沼校、柏校、大宮校、水戸校、宇都宮校、高崎校、甲府校、長野校、松本校、山形校、盛岡校です。

主な就職先

アイエックス・ナレッジ/あさひ/旭情報サービス/いちよし証券/伊藤園/岩手銀行/ウェスティンホテル東京(三田ホールディング)/ANAインターコンチネンタルホテル東京/(ザ・ホテリエ・グループ赤坂)/NSD/NTT東日本/エポックスポーツクラブ/大塚商会/オリエンタルランド/北日本銀行/紀文食品/共立メンテナンス/ケンコーマヨネーズ/ゴールドウイン/コマツ

他多数

資格合格実績

色彩3級(2021年6月196名、2021年11月106名合計)
302

(2022年3月全国専門課程実績)

在校生の1日

クラスメイトと充実した毎日を過ごしています。授業で分からないところがあっても、すぐに先生に質問できるので安心です。

夢を叶えた先輩たち

よりゲームが面白くなるような工夫が求められます。

キャラクターの動きやステージの作成、UIなどゲーム内のさまざまな要素を担当しています。仕様書通りにコーディングするだけでなく、よりゲームが面白くなるように工夫を凝らしていくことが求められます。コードを書く時はどうしても1人での作業になりますが、イクシールでは業務に関する相談だけでなく、ゲームの話なども気軽にできる雰囲気があり、楽しくゲーム作りに集中できる環境で仕事ができています。

変則的な事態での対応が必要なため、判断力や柔軟性が磨かれます。

T Vアニメ制作のC Gアニメーション作成から現在は制作進行を担当しています。自分の仕事に対しての制作中関わる人達の感謝の言葉や携わった作品の放映を自分の目で見た時にやりがいと達成感を感じます。変則的な事態に常に対応していかなければならない為、判断力や柔軟な思考力が培われる他、人とのコミュニケーションを通じて成長していくことができます。

皆が楽しめる作品・製品を作っていきたいです。

遊技機のエフェクト制作・演出を担当しています。自分が制作に携わったもので皆に楽しんでもらえているということが、この仕事のモチベーションになっています。私は高校時代にCGクリエイターになりたいという夢を抱きました。授業ではデッサンなど苦手な科目もありましたが、夢を実現するために力を入れて取り組みました。苦手なことでも克服するために努力を重ねていけば、自分の夢に近づいていくことを学校生活で学びました。

よくある質問

ゲーム・CG・デザイン系

プログラミング未経験、パソコン初心者でもついていけるか不安です。

基礎から応用まで段階的に学習しますので、パソコンが初心者の方も安心して学習できるカリキュラムになっています。また、経験豊富な教員が一人ひとりの学習状況を確認しながら指導をしますので、パソコン初心者の方も安心してご入学ください。

自分のパソコンがあった方がいいのでしょうか?

学校内にある最新のパソコンを使用します。また、放課後も自習などで使用する事ができるので、パソコンを準備する必要性はありません。

座学と実習の割合や資格の対策方法について知りたいです。

実習中心カリキュラムになります。企業と連携して最新の技術や実践力を身につけることができる質の高いカリキュラムを提供します。また、制作した作品に対してプロの目線で具体的なアドバイスをいただけるので、技術力のステップアップを図ることができます。

カリキュラムの内容について詳しく教えてください。

主に下記の授業を行います。

【ゲーム】

ゲームプログラミング/ゲーム企画/ゲームCG制作 など。

【CG・映像制作】

基礎デザイン/モデリング/モーション制作 など。

【Web・グラフィックデザイン】

グラフィックデザイン/Webサイト制作 など。

各コースページにカリキュラムの詳細がございます。

社会人の方等へ

資格の講座(社会人講座)のご案内

Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。

オープン
キャンパス
資料請求
お問合せ