就職サポート体制

高い技術力と専門力を育成し、
業界最先端で活躍できるプロを育成

就職サポート体制

就職カリキュラム

1年目

4
各種セミナー・ガイダンス
6
コミュニケーションスキルトレーニング
7
7〜11月 職種研究・業界研究
7〜10月 適性試験対策
11
企業見学会
12
インターンシップ・オープンカンパニー
1
1〜2月業界研究セミナー
1〜3月面接トレーニング
2
コーディングコンテスト全国大会

2年目

9
9〜10月ビジネスマナートレーニング
2
プログラミングコンテスト
ビジネスマナートレーニング

身だしなみや挨拶、正しい敬語と言葉遣い、電話のかけ方・受け方などビジネスシーンで求められる基本マナーをロールプレイング中心に身につけます。

職種研究・業界研究

就職活動の準備として、自分が興味のある業界・職種の仕事内容や魅力、やりがいを調べます。現場経験の豊富な先生が多いので、リアルな情報も入手できます。

業界研究セミナー

自分の希望する業種について詳しい説明が聞けます。具体的なイメージがわき、その後の就職活動がスムーズに進められます。

面接トレーニング

自分を知り、自分を相手に理解してもらうことを第一の目的としたトレーニングを重ね、よくあるテクニックの練習では得られない本当の実力を身につけます。

インターンシップ・オープンカンパニー

企業内で行われる学生向け職業体験プログラムです。実際の仕事を体験して授業だけではわからない実践的な知識を学び、職業選択や会社選びの機会となります。参加者は就職活動の早期選考につながりやすく、内定獲得まで有利に進めます。

プログラミングコンテスト

これまで学んできた知識・スキルをもとに、5~6名のチームで一つのシステムをイチからすべて開発します。完成したシステムは、校内で発表会をおこなったり、IT企業のエンジニアの方々に審査・評価していただきます。

よくある質問

情報IT系

プログラミング未経験、パソコン初心者でもついていけるか不安です。

初心者の方でも安心して学べるように、基礎から応用までを段階的に学べるカリキュラムをご用意しています。また、一人ひとりの学習状況に合わせて丁寧にサポートする「担任制」を導入しており、学習中の疑問や不安な点についても、いつでもご相談いただけます。

自分のパソコンを購入した方がいいのでしょうか?

入学時に最新の軽量ノートパソコンを貸与しますので、ご自身で購入する必要はありません。このノートパソコンは、学校での授業はもちろん、自宅での復習や就職活動にもご利用いただけます。また、校内は全館Wi-Fi完備のため、いつでも快適にインターネットをご利用いただけます。

実習と資格の対策について知りたいです。

実習を中心としたカリキュラムで、プログラミングの基礎から実践的なスキルまでを段階的に身につけることができます。また、企業と連携した講演会に参加することで、最新の業界情報を学ぶ機会もあります。さらに、国家資格である「基本情報技術者試験」の一部試験免除制度を活用することで、効率的に資格取得を目指すことができます。

カリキュラムの内容について詳しく教えてください。

1年次には基礎的な知識やシステム開発の基礎技術技術を学び、2年次にはシステム開発の応用技術を学びます。

※詳細はコースページにてご確認ください。

社会人の方等へ

資格の講座(社会人講座)のご案内

Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。

オープン
キャンパス
資料請求
お問合せ