
社会公共のためにやりがいをもって働ける、人気の仕事
公務員には国家公務員と地方公務員があり、国民や住民がより快適に生活できる環境を整えるのが公務員の仕事です。
国家公務員は国の政策企画・立案、法の制定・改正、予算編成、各種審議会の運営などに携わり、国の舵取り役として活躍します。
地方公務員は住民の声が届きやすいところで地域の実情に適した行政サービスを実施でき、自分の仕事の成果が分かりやすく、いろいろな分野での仕事ができます。
続きを読む
- 社会的意義・規模が大きい仕事ができる。
- 地域に密着したやりがいのある仕事ができる
- 整った労働環境で充実した生活が送れる。
出願
1次試験
1次試験合格発表
2次試験
最終合格
国家公務員・地方公務員に関わらずほぼ同様の流れとなります。
1次試験で課される論作文試験や2次試験で課される人物試験が重要視される傾向にあり、試験種によっては配点比率が5割を超えるところもあるほど!
論作文試験や人物試験攻略が最終合格の“カギ”と言えます!
試験の難易度 |
|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試験実施時期 |
国家総合職:4月末〜6月 |
||||||||||
競争率 |
国家公務員総合職(法律):20.3倍(平成29年度) |
||||||||||
受験資格 |
年齢・最終学歴・勤務年数など志望先によって異なります。
主な公務員試験(年齢要件) |
||||||||||
試験科目 |
必須科目:
|
||||||||||
お問い合わせ先 |
[地方公務員] 各地方自治体人事委員事務局 など |
