お仕事紹介
健康運動指導士と大学卒業資格の
Wライセンスを目指す!
健康運動指導士は、スポーツクラブや保健所・保健センター、病院介護施設などにおいて、人々の健康を維持・改善するために、安全かつ適切なプログラムを提案・指導する専門家です。大原では、健康運動指導士と大学卒業資格を取得することができます。
- ※健康運動指導士の取得には、健康運動実践指導者の取得と、東京経営大学 学士取得コースへの進学が必要です。
健康運動実践指導者養成認定校/JATI認定トレーニング指導者養成認定校/JAFA認定校/メディカル・フィットネス協会認定校/日本幼少年体育協会認定校
資格取得目標
- 健康運動指導士
- JATI認定トレーニング指導者
- スチューデントトレーナー(ST)
- 健康運動実践指導者
- レジスタンスエクササイズインストラクター(REI)
- ストレッチングエクササイズインストラクター(SEI)
- キャンプインストラクター
- JSBAスノーボード検定
- スクーバーライセンス
- ※コース、検定要綱の改定などにより受験できない資格もあります。
取得までの流れ
横にスクロールしてご覧になれます

- ※上記は最短合格の流れとなります。
- ※養成講習会の受講は健康運動実践指導者の取得が必要です。
- ※健康運動指導士認定試験は在学中に最大4回の受験チャンスがあります。
スケジュール
デジタル教材対応
横にスクロールしてご覧になれます
■大原スポーツコースで2年間学習

■大学通信サポート・レポート作成・科目試験

- ※カリキュラムおよび資格は、各種認定および検定試験の日程等により、一部変更となる場合があります。
よくある質問
スポーツ・トレーナー系
-
どんな資格が取得できますか?
-
主に以下の資格を取得します。
- ①健康運動実践指導者
- ②JATIトレーニング指導者
- ③JAFA GFI(REI・SEI・ADI・AQWI・AQDI)
- ④幼児体育指導者2級
- ⑤PADIオープン・ウォーター・ダイバー 等
-
座学と実習の割合はどのくらいですか?
-
1年次は約3割、2年次は約2割程度が実習の授業になっています。専攻を選ばれている場合は実習の時間が少し増えます。
-
どのような企業に就職できますか?
-
コナミスポーツクラブ/セントラルスポーツ/RIZAP/COSPAウエルネス/THINKフィットネス/デサントジャパン/ゼビオ などに就職しています。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
【実習】
救急処置実習/テーピング実習/エアロビクス実習/トレーニング実習/水泳実習/アクアエクササイズ実習 など
【座学】
運動生理学/栄養学/解剖学/発育発達論/バイオメカニクス/スポーツ医学 など
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
※学科やコースに関しての詳しい説明は、
オープンキャンパスに参加してご確認ください。
オープンキャンパスに参加してご確認ください。