歯科衛生士系

就職率

歯科
衛生士
コース
100%

2023年度 卒業生 就職希望者104名中104名
(関西専門課程実績/2024年3月31日現在)

医療事務系

就職実績

歯科衛生士コース

就職率

100%

2023年度卒業生 就職希望者104名中104名
(関西専門課程実績/2024年3月31日現在)

※関西とは大阪歯科校・京都歯科校を指します。

主な就職先

江坂デンタルクリニック/すざく小林歯科/大阪エアポート歯科/なんばアップル歯科/あだち歯科クリニック/アスヒカル歯科/しもむら歯科医院/西田辺えがしら歯科/永山歯科医院/こうつ歯科・矯正歯科/こじまデンタルクリニック/しげなが歯科・矯正歯科/西宮北口歯科口腔外科/西尾歯科/しまぶくろ歯科医院

他多数

2023年度卒業生 内定者一部紹介

この学科の特色

即戦力として働けるよう、
丁寧な就職サポート体制

1年次から就職を見据え、挨拶などビジネスマナーもしっかり指導
履歴書の書き方・自己PR・自己分析から面接練習まで、万全の就職対策指導
実習にも力を入れることで、実習先から内定をいただけるケースも多数

国家試験合格のための
万全な学習フォロー体制

合格に向けて基礎科目から応用科目へ着実にステップアップできるカリキュラム
科目ごとに一流のプロ講師陣が豊富な知識を活かした授業を実施
担任制で一人ひとりの学習状況をきめ細かく把握して親身にサポート

お仕事紹介

歯科衛生士の仕事

目標は80歳で20本!「歯」の予防治療がますますクローズアップされています。
また小児歯科、矯正歯科など細分化も進み、歯科医院が増える中多くの人材が求められています。
患者さんの歯・口腔の健康づくりをサポートする仕事で、歯科予防処置・歯科診療の補助・歯科保健指導とそれぞれ専門性の高い知識と技術が必要です。

在校生の1日

歯科衛生士コースで、虫歯予防のプロを目指して毎日勉強中!
設備も充実しているので実習もしっかりできます!

キャンパスライフ

大原学園の学生生活は、勉強や資格取得以外にもさまざまなイベントが盛りだくさんです!
思い出に残るイベントを通して、充実した学生生活を送ろう!

夢を叶えた先輩たち

患者様に信頼していただけるのがすごく嬉しいです。

実習先のクリニックで働きたいと思っていたところ、希望が叶って就職できました。今はクリーニングを主に行っており、子どもからお年寄りまで幅広い患者様を担当しています。初めて患者様に「次からもぜひ担当してください!」と言っていただいたときは、本当に嬉しかったですね。今後は子どもたちに歯磨きの大切さを教えていきたいです。

臨床実習で教えていただいた歯科衛生士さんを見て憧れが強くなりました。

短大卒業後に歯科助手として就職しましたが、歯科衛生士の資格を取りたいと思い入学しました。学生全員が理解できるよう工夫された授業で非常に理解しやすかったです。学んだことは、今の職場で患者様と接するときにも役立っています。今後は、歯周病認定歯科衛生士の資格を取るため、技術の向上や患者様に合わせた治療の提案など頑張っていきたいです。

もっと頑張って、将来は認定歯科衛生士になりたいです!

中学時代、総合活動の授業の中で日本中のあらゆる職業が載っている資料の中から将来なってみたい職業を探すというのがあり、その時知った歯科衛生士に興味がわきました。ただ、私は理系科目が苦手だった事もあって一度は諦めていたのですが、高校生の時に専門学校からも歯科衛生士を目指せることが分かって、無事歯科衛生士の道に進むことができました。

働きやすい環境の中で、日々技術を磨いています。

高校生の時に歯科医院に通ったことで、歯科衛生士という仕事を知り、この仕事を目指し始めました。今の職場はとても和気あいあいとした雰囲気で、先輩たちも歯科医師の先生方もとても良くしてくれます。仕事で大切な心構えなどを在学中の臨床実習で学べたのが、本当に良かったと強く実感しています。今後も技術をさらに高めてスキルアップしていきたいです。

患者様一人ひとりと向き合い信頼関係が築けるよう心がけています。

現在の職場では様々な患者様の検診を行っていて、矯正治療の調整や口腔機能訓練などの勉強にも取組んでいます。学校の授業では実際の臨床での患者様との接し方や治療の手順などを学ぶことができましたし、それらの経験が今まさに役立っていると感じられます。これからも患者様が最終的に望むものを大事にすることで信頼関係を築けるよう頑張りたいです。

患者様を笑顔にできる歯科衛生士でありたいです。

患者様にご説明するときに、授業で学んだ知識が役立っています。根拠まで説明できることが、患者様からの信頼につながっていると思います。将来は、セミナーや授業で講師を任せてもらえるような歯科衛生士になりたいです。社会人となり、資格が大きな強みになるのを改めて実感しています。みなさんもぜひ資格取得に挑戦してください!

「歯科衛生士ってかっこ良い」と先輩たちを見て感じました。

2年生のとき、現在の職場で臨床実習をさせていただき、先輩たちが働く姿を見て憧れを抱きました。歯科衛生士の仕事は、口腔の健康を通して患者様の全身の健康にも関われる仕事です。担当した患者様が、お口のメンテナンスの意識を高めてくれると嬉しいですね。矯正に関する知識など、今後も積極的に学んでいきたいです。

在学時に学んだ豊富な知識のおかげで、落ち着いて仕事に臨むことができます。

治療のアシスタントや歯のクリーニング、介護老人施設での訪問診療を行っています。在学時に学んだ豊富な知識や実習の経験のおかげで、患者様への接し方に余裕が生まれ、落ち着いて仕事に臨むことができています。担当した患者様に「次もあなたに診てほしい」と言われたときはとても嬉しかったです。今後はセミナーや勉強会に参加して、知識を深めていきたいです。

様々な方向から患者様のお口の健康を守れるよう努めています。

この学校で歯科衛生士になるための知識や技術はもちろん、社会人としての立ち居振る舞いやマナーを学べましたし、臨床実習で実際の現場を見た時には、歯科衛生士を目指す意欲がより強くなりました。念願の歯科衛生士になれた今は、日々衛生士業務に専念し、患者様の健康を支えることにやりがいを感じています。今後は歯周病の認定歯科衛生士資格の取得を目指し、さらなるスキルアップを図りたいと考えています。

実習先で積んだ様々な経験が今の職場でも役立っています。

高校生の頃にアルバイトをしていた歯科医院で、歯科衛生士さんにすすめられて興味を持ちました。歯科衛生士になるための進路を調べていたときにこの学校を知り進学を決めました。無事に就職できた今の職場で、患者様から温かい感謝の言葉などをいただき、これからも学校で学んだ知識やスキルを患者様のために役立てていこうと思っています。

実習でお世話になったクリニックで現在は働いています。

雰囲気の良さに魅力を感じていた実習先のクリニックに就職できました。院長の優しい人柄もあってクリニックはいつも活気があり、私も明るい気分で日々働いています。学校で身につけたビジネスマナーを実践することで、患者様とのコミュニケーションが円滑になっていると感じます。尊敬できる先輩方と一緒に働いているので、早く先輩のようになりたいですね。

大切な友人たちと切磋琢磨しながら勉強した学校生活は大切な思い出です。

人と関われる仕事がしたいと思い、歯科衛生士という仕事に興味を持ちました。現在は、歯科診療や治療のアシスタントを主に担当しており、患者様から笑顔で感謝されたり、先輩方に褒めてもらえることがとても嬉しいです。臨床を行いながら知識や技術をもっと身に付けて、信頼される歯科衛生士を目指していきます。

もっともっと患者様から信頼されるようになりたいです。

昔歯科助手をしていた母の勧めで歯科衛生士の専門学校を調べている中で、新しくてきれいな学校だったことが入学を決めた理由の一つです。実習はとても大変でしたが、働くようになってその大切さを実感できました。今は主に患者様の歯のクリーニングや治療のアシストに従事しています。今後はもっとたくさんの患者様と関わって様々な症例に対応する力を身につけたいです。

子どもたちに頼ってもらえる歯科衛生士になりたいです。

私は子どもが好きなので、子どもたちに歯の大切さを教えていきたいと思ったことが、この仕事に就いたきっかけです。現在は歯科衛生士として、様々な業務を担当しています。クリーニングの際に患者様が眠りそうになっているのを見ると、自分も先輩と同じように痛みのないクリーニングができるようになってきたことを実感します。

家族が歯科助手として働いていたので、歯科衛生士の仕事に興味を持ちました。

歯に関することはもちろん、体全体の健康や社会人としてのマナーも勉強できました。患者様との接し方やアシストなど今でも役に立っていることが多いです。現在は、歯のクリーニングを中心に色々な業務に挑戦しています。クリーニングを行った後、感謝の言葉をいただくと非常にうれしい気持ちになります。どんどん新しいことにチャレンジして日々学んでいきたいと思います。

「これからもずっと診ていただきたい」というお言葉がとても嬉しかったです。

アルバイトをしていた病院の歯科衛生士に憧れて入学を決めました。たくさんの臨床実習のおかげで身についた歯科医療技術、ビジネスマナーやコミュニケーション能力は、日々の患者様の応対にも活かせていると思います。今よりさらにたくさんの知識をインプットして、患者様に信頼していただける歯科衛生士になれるよう頑張っていきたいです。

  • 本掲載内容及びコメントは取材当時の状況に基づいておりますので、現在とは必ずしも一致しないことがございます。

よくある質問

歯科衛生士系

歯科衛生士とはどんな仕事ですか?

歯科衛生士は、人々の歯と口の健康づくりを通して、食べる力や笑顔を守る職業です。歯科医師の診療を補助するとともに、歯科治療の一部を担当するなど、歯科医師との共働で患者さんの治療にあたります。 お口の病気を予防する専門家(国家資格)として歯科衛生士のニーズはますます高まっています。

資格の試験対策について知りたいです。

授業は科目ごとに短期的な目標を設定し「やればできる」を実感しながら着実に力をつけていくようになっています。また、充実した設備で行う校内実習と外部実習を通じて技術力を高めていきます。
国家試験対策は項目別に理解度をチェックし、苦手科目を克服しならが合格に向けてレベルアップしていきます。担当の教員がフォローしながら万全の体制で歯科衛生士試験合格を目指します。

歯科衛生士と歯科助手の違いは何ですか?

歯科衛生士と歯科助手の大きな違いは、「資格の有無」です。歯科衛生士は国家資格であり、歯科医療行為を行うことができるのに対し、歯科助手は資格がない人でも就くことができますが、歯科医療行為を行うことはできません。待遇面に関しても、専門性が高い歯科衛生士の方が優遇される傾向にあります。

カリキュラムの内容について詳しく教えてください

歯科衛生士国家試験合格と実践的な技術力の習得を目指すカリキュラムです。
1年次は基礎分野から専門基礎分野を中心に基礎医学の内容を学習します。
2年次は専門分野を中心に校内実習、外部実習を通じて実践的な内容を学習します。
3年次は外部実習の総仕上げと国家試験合格に向けた対策を行います。

カリキュラムの詳細は各コースページをご確認ください。

オープン
キャンパス
資料請求
お問合せ
PAGE TOPへ