大原が選ばれる
3つのポイント
-
01
医療事務系資格と公務員試験対策を選択できる
-
医療事務で必要な専門知識を学び、資格取得が可能です。さらに公務員採用試験に必要な一般知識などを学ぶことで、将来における選択の幅が広がります。
-
02
学習を通じて、最終進路を決定できる
-
医療事務系の学習をした後に、最終進路を選択することができます。それぞれの進路において専門的な先生からサポートを受けることができます。
-
03
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)の取得が可能
-
医療に関する知識を基礎から応用まで確実に身につけ、医療事務系資格の最高峰である、診療報酬請求事務能力認定試験(医科)の合格を目指します。
将来の職業
- 医療機関の医事課スタッフ
- 調剤薬局スタッフ
- 院長秘書
- 国家公務員一般職
- 国家公務員税務職員
- 都道府県職員
- 市区町村職員
資格取得目標
- 診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
- 医療請求事務検定 1級・2級
- 医療秘書実務検定 1級・2級
スケジュール
- ※カリキュラムは、各種検定試験の日程等により、一部変更となる場合があります。また、各学校により若干カリキュラムの内容が異なる場合があります。
は実習授業です。
履修科目
医療科目
- 医療請求事務
- 医療秘書
- 基礎医学
- 秘書実践
- 病院マネジメント
- 医療関連法規
公務員科目
- 教養試験一般知能
文章理解・数的推理
判断推理・資料解釈 等 - 教養試験一般知識
人文科学・自然科学
社会科学 等 - 適性試験対策
- 論作文対策
- 公務員面接対策
- 時事問題対策
- ※学習内容は時期により異なります。
在校生からあなたへ
よくある質問
医療事務系
-
医療事務と医療秘書の違いは何ですか?またコース変更はできますか?
-
医療事務は主に病院の受付や治療費の計算を行います。医療秘書は医師の秘書(スケジュール調整など)の役割を果たします。将来、希望する職種に合わせてコースを決めていただくと良いと思います。入学後、病院実習の経験を踏まえて、コースを変更する事も可能になります。
-
資格の試験対策について知りたいです。
-
普段の授業が資格試験対策になっています。授業は基礎から学習し、模擬問題演習により、着実に知識が身につき実力アップを図っていただく事ができます。分からない箇所は、先生がしっかりとフォローをするので、安心してご入学ください。
-
医療事務として働く場合資格が無いと働けないのでしょうか?
-
資格が無い方も医療事務として病院で働くことはできますが、即戦力として活躍できる人材として就職を有利にするためには、医療事務の資格取得や病院実習の経験は重要です。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
【1年次】
医療請求事務/基礎医学知識/医療関連法規/手話実習/秘書実践/医療事務実習/情報処理/医療保険制度 など
【2年次】
病院研究/医事コンピュータ実習/パソコン実習(Word/Excel)/医療請求事務応用 など
2年間で最大2回は病院実習を行います。学校で学んだ知識を病院で実践していきます。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。