設置コースのご紹介

大原が選ばれる
3つのポイント
たくさんの資格が
取得できる
各分野のプロフェッショナルによる質の高い実践教育
豊富な実習で
実践力が身につく
就職・資格の合格実績
スポーツ系コース
就職内定率
2021年度卒業生 就職希望者113名中113名
(関西・北陸専門課程実績/2022年3月31日現在)
- ※大原学園関西・北陸とは、大阪難波校・神戸校・京都校・和歌山校・姫路校・金沢校・福井校を指します。
主な就職先
コナミスポーツ/ルネサンス(スポーツクラブ ルネサンス)/THINKフィットネス(ゴールドジム)/東祥(ホリデイスポーツクラブ)/COSPAウエルネス(フィットネスクラブ コ・ス・パ)/アクトス(スポーツクラブ アクトス)/ザナックス/ゼビオ(スーパースポーツゼビオ)/メガスポーツ(スポーツオーソリティ)/コロンビアスポーツウェアジャパン/デサントジャパン/体育文化研究所(マック体操クラブ)/スポーツクラブヴィテン/セントラルスポーツ
他多数
この学科の特色
夢を実現するための豊富な実習
実習・実技を重視して、学んだ知識やスキルを活かすための実践力を持つ人材を育成しています。
毎年、高い就職内定率を達成しており、多くの卒業生がそれぞれの夢を実現して社会で活躍しています。
トレーニング実習
競技スポーツのパフォーマンス向上や健康増進のための身体づくりに必要な筋力、パワーなどをつけるトレーニング方法を学びます。
- ウエイトトレーニング
- マシンやダンベル、バーベル等を利用した筋力をつける運動です。

- パフォーマンストレーニング
- 競技スポーツに必要なスプリント能力、ジャンプ能力などを向上させる運動です。

トレーナー実習
現場で必要とされるテーピングやストレッチング、マッサージなどの実技や医学や解剖学などの専門知識を学びます。
- テーピング
- 怪我の予防や応急処置のためにテープによって関節や筋を補強するものです。

- ストレッチング
- 疲労回復や競技後のクールダウンを目的とした、筋肉を伸ばす体操です。

インストラクター実習
スタジオやプールで行われているエアロビクスやアクアビクス、アクアウォーキングなど集団で行う運動を学びます。
- エアロビクス
- 洋楽や邦楽などの流行の音楽に合わせたダンス形式の有酸素運動です。

- アクアビクス
- 浮力や水圧といった水の特性を利用した水中で行うエアロビクスです。

ジョブナビゲーション
あなたの目指す道は何ですか。
様々なスポーツの人気が高まり、また世の中の健康への関心も高まる中で、スポーツ分野の職業やビジネスへの注目が高まっています。いろいろな仕事を比べながら、あなたに一番合ったコースを考えてみてください。
スポーツトレーナーコース/パーソナルトレーナーコース/フィットネストレーナーコース/
メディカルトレーナーコース
- スポーツトレーナー
- ドクターやコーチと連携をとりながら、選手の健康管理や外傷の応急処置、予防対策を行います。スポーツ医学とスポーツ科学両方の専門知識と技能を身につけ、活躍する職業です。
- スポーツ施設トレーナー
- トレーニングする相手の体質や健康上の課題などの個人的特性をつかみ、適切なアドバイスと指導をしていきます。食事管理や応急処置なども行い、高度な専門知識が幅広く必要とされる職業です。
- 企業内トレーナー
- 企業系クラブチームでのスポーツトレーナーとして選手のサポートを行ったり、メンタルトレーニング指導を社員教育に利用しているケースも増えています。
- リハビリトレーナー
- 怪我をした患者さんや高齢者の方などの機能回復をサポートするのが主な仕事内容です。医学に基づいた専門性の高い知識が必要とされ、体力回復や健康維持に幅広く貢献できる職業です。
- 医療機関・福祉施設スタッフ
- スポーツ指導員として必要な学習や実技を習得し、主に医療機関や福祉施設にて運動療法に従事する職員として基本的動作の回復を目的とした治療体操などの指導業務を行います。
- 健康増進施設スタッフ
- 各種スポーツ施設やスポーツセンターなどで、健康増進や維持管理を目的としたスポーツ愛好家のサポートや施設スタッフとして活躍する職業です。
- 健康運動指導士
- 高い知識を持って、効果的な運動プログラムを作成・指導します。厚生労働省が認定する健康増進施設や、生活習慣病予防を中心とした特定検診・特定保健指導などの公的施設で活躍する職業です。
スポーツインストラクターコース/
こどもスポーツコース
- フィットネスインストラクター
- スポーツクラブなどで体力作りや健康維持などのための運動を指導する仕事。個人の健康状態に応じた無理のないトレーニングメニューを作り、確かな知識と総合運動技能でバックアップしていきます。
- エアロビクスインストラクター
- 全身に酸素を取り入れて、心肺機能を高めながら筋肉も鍛えていくエアロビクスが、安全かつ効果的に行えるよう、手本を見せながら指導します。有酸素運動に関する高い専門知識を必要とします。
- スイミングインストラクター
- スイミングスクールなどで水泳指導を行います。参加者の目的やレベルに応じて、プログラムを作り、指導していきます。事故のないよう、参加者全員に細心の注意を払うことが求められます。
- 幼児体育指導員
- 保育所、幼稚園をはじめ、地域の幼児スポーツ教室や各種イベントなどで運動を指導する仕事です。対象となる幼児の発達段階に応じ、安全で楽しい運動プログラムを作成し、体育指導を行います。
スポーツビジネスコース/スポーツ・公務員コース/スポーツ・警察、消防官コース
- スポーツ系企業営業・販売スタッフ
- メーカーやショップなどで各種スポーツ用品の営業・販売を行います。コンピューターやビジネス知識も兼ね備えるとともに、ビジネスにおいてトータル的な知識が必要とされます。
- スポーツイベントスタッフ
- イベントのコンセプト作りから企画、運営、予算管理までの指揮をとります。企画をカタチにしていく力や、交渉力が必要とされる職業です。
- スポーツショップスタッフ
- 顧客の好みやスキルに合わせたスポーツ用品選びをサポートします。商品管理、ディスプレイ、接客、ラッピングを行います。またスポーツイベントや販売促進の企画に携わることもあります。
- リゾート施設スタッフ
- 幅広いリゾートスポーツの企画・販売・指導からマネジメントまでトータルに対応していく仕事です。今、日本ではスポーツ意識の高まりとともに、リゾートスポーツへの参加や需要が急増しています。
- 警察官
- 交通違反の取締りや交通安全の指導を行います。また少年・少女の非行防止、お年寄りや迷子の保護、広報などの仕事をはじめ、刑事・鑑識・SPなど様々な分野で活躍しています。
- 消防官
- 火災のほか、台風、火山噴火、地震などによる自然災害、化学施設などにおける事故、テロ事件などの現場で、人命を守るための幅広い対応力が必要となります。
- 各省庁の職員
- 国家公務員の大半を占める総務省、法務省、外務省など各省庁の職員で、外交、金融、雇用など国をあげて取組む政策のスペシャリスト。物事への公平な視野と責任感が求められます。
- 体育館職員
- 地域内のスポーツセンターや体育館の管理をする仕事です。幼児から高齢者の方まで安全かつ、楽しくスポーツができるように運動器具などの使用方法の指導や取り決めを行います。
- サロンスタッフ
- リフレクソロジー、アロマテラピーなどのリラクゼーションサロンやエステティック、メイク、ネイルサロンなど、心と体を健康かつ美しくする各種サロンのスタッフとしてお客様に施術や接客を行います。
在校生の1日
夢を叶えた先輩たち
- ※大原学園全国専門課程の卒業生です。本掲載内容及びコメントは取材当時の状況に基づいておりますので、現在とは必ずしも一致しないことがございます。
よくある質問
スポーツ・トレーナー系
-
どんな資格が取得できますか?
-
主に下記の資格を取得します。
- ・AFAAインターナショナルグループフィットネスインストラクター(IGFI)
- ・JATI-ATIトレーニング指導者
- ・スクーバダイビングライセンス(Cカード)
- ・日本赤十字社救急法救急員
- ・健康運動実践指導者 など
-
座学と実習の割合はどのくらいですか?
-
実習中心のカリキュラムになっています。1年時は6割、2年時は7割程度がスポーツトレーナーとして必要な実習を中心に授業カリキュラムになっています。プロのトレーナーから直接指導を受けることが出来るので、現場で通用する知識や技術を身につけることができます。
※各校によりカリキュラムは異なります。
-
どのような企業に就職できますか?
-
デサントジャパン/セントラルスポーツ/スポーツクラブルネサンス/コナミスポーツ/ゼビオ/THINKフィットネス/コロンビアスポーツウェアジャパン などに就職しています。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
【実習】
トレーニング指導演習/スポーツクラブ実習/フィットネス実習/パーソナルトレーナー実習 など
【座学】
スポーツ運動学/機能解剖学/運動科学/運動プログラム概論/フィットネス理論 など
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。