設置コースのご紹介

大原が選ばれる
8つのポイント
-
01
大学・総合病院から地元の病院まで正職員で就職できる!
-
正職員だから長く安定した仕事ができるので安心です。もちろん万全の就職サポートで、憧れの大学病院や総合病院、クリニックへの就職を目指せます。
-
02
就職に活かせる資格がたくさん取れる!
-
授業はすべて基礎から学習し、問題演習をたくさん行うので、安心して資格試験に臨めます。仕事に直結する高度な資格がたくさん取れるので、就職活動でも高評価をいただいています。
-
03
事務員を育成する専門学校の老舗だから安心!
-
大原は1957年の創立以来、多くの卒業生を輩出している老舗の学校です。長い歴史で培われたノウハウは、「資格の合格」、「正職員での就職」、特に「大学病院・総合病院への就職」で高い実績を残しています。多くの卒業生が現場で活躍しているので大原生の評価は高く、即戦力としても期待されています!
-
04
全国各地に卒業生がいるので安心!
-
大原では毎年多くの学生が医療機関等に就職しています。実習や就職でも大原の先輩が指導や相談に乗ってくれるので安心です。
-
05
学校が楽しい!
-
学校行事がたくさんあるのも大原の魅力です。コースの垣根を越えて友達がたくさん作れるので、毎日が楽しく充実しています。
-
06
先生と仲良し!
-
大原は専任教員の担任制です。勉強面のフォローや就職の相談はもちろん、生活面の悩み相談にも乗ってくれます。楽しくて熱い先生ばかりなので、友達みたいな身近な存在。みんなの夢を叶える心強い味方です!
-
07
実践的なカリキュラムが充実!
-
2年間で最大2回の病院実習や、電話応対実習など、大原ならではのカリキュラムが充実しています。校内実習も最新の設備を使って、ロールプレイを中心に繰り返すので、実践力が身につきます。
-
08
学費サポートが充実!
-
大原では、独自の特待生試験を受験しランク認定された方、または入学前に本校が定める資格・成績を取得した方に学費を最大143万円免除する制度があります。
就職・資格の合格実績
九州専門課程
医療正職員就職率
2021年度卒業生 就職希望者96名中96名
(2022年3月31日現在)
- ※九州専門課程とは、福岡校、北九州校、大分校、熊本校です。
- ※正職員にはアルバイト・非常勤雇用は含みません。
主な就職先
医療法人弘仁会 中津脳神経外科病院/社会医療法人陽明会 小波瀬病院/戸畑駅Fプラス整形外科/医療法人芝蘭会 今村病院/特定医療法人 善昭会/B&Health Cure ㈱(工藤クリニック)/社会医療法人帰巖会 臼杵病院/医療法人平成会 サンライズ酒井病院/まつなり歯科医院/医療法人徳洲会 福岡徳洲会病院/医療法人社団 高邦会/医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院/日本赤十字社 福岡赤十字病院/医療法人博仁会 福岡リハビリテーション病院/社会医療法人大成会 福岡記念病院/社会医療法人 天神会/(株)大賀薬局/(有)コトブキ薬局/北九州市立医療センター/社会医療法人 共愛会
他多数
資格合格実績
事務能力認定試験
(医科)(54回291名、55回753名合計)
検定1級(58回)
検定2級(57回1,307名、58回45名合計)
検定1級(53回20名、54回146名、
55回1,057名合計)
検定2級(54回)
クラーク(7月受験76名、11月受験4名合計)
(2022年3月全国専門課程実績、ドクターズクラークのみ2022年3月九州専門課程実績)
この学科の特色
たくさんの実習で実力UP
- 病院実習
- 2年間で最大2回、約40日間の病院実習を体験します。大原での校内実習と授業で学んだ専門知識を活かして、 仕事を実際に体験することで課題や適性が具体的に見えてきます。実習先の病院にそのまま就職する学生も多く、勉強にも将来にも役立ちます。

- 受付窓口実習
- 受付実習室で初診受付や入退院の手続き、病棟案内など、具体的な業務能力を身につけていきます。

- 医療事務実習
- 病院で実際に仕事をしている医療スタッフの指導のもと、患者応対からカルテ管理など一連の仕事を体験していきます。

- 病棟クラーク実習
- 医療請求事務や患者応対、基礎医学の知識に加え、介護の知識や技術など医療と福祉の知識・技術を両方身につけられます。

- 医療秘書実践
- 「座学で暗記」だけではなく、実践を通して、専門知識を学習します。医療の知識も技術も同時に身につけられます。

- 医事コンピュータ&電子カルテ実習
- 医療事務室を再現したコンピュータルームでは、医事コンピュータや最新の電子カルテシステムをマスター。初歩からしっかり学習できます。

- パソコン実習
- 医療事務の仕事はパソコンでの作業が多くあります。資格取得から実践力まで、大原で学んでパソコンが得意な医療事務員になりましょう!

- 電話応対実習
- 正しい敬語と言葉遣いを学び、ビジネスシーンを想定した電話の掛け方・受け方の基本マナーをロールプレイ形式で身につけます。

- セクレタリーマナー スマイル実習
- 医療秘書はセクレタリーマナーとしてスマイルの練習に取組みます。

- セクレタリーマナー メイク・ネイル実習
- 医療秘書はセクレタリーマナーとしてメイクの練習に取組みます。

※学校により内容が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。
在校生の1日

キャンパスライフ

大原学園の学生生活は、勉強や資格取得以外にもさまざまなイベントが盛りだくさんです!
思い出に残るイベントを通して、充実した学生生活を送ろう!
夢を叶えた先輩たち
病院インタビュー
実際に働く環境や仕事のやりがいなどは、進路を選ぶ時には気になるところ。
現場の“今”をお聞きしました。
学生時代が今の自分に
生かされている

社会医療法人 青洲会
福岡青洲会病院
医事課・経営情報管理室・診療情報管理室 主任
医療事務は、とても奥深い業界
福岡青洲会病院で医事課・経営情報管理室・診療情報管理室を兼務しています。医療事務にもたくさんの職種があり、医療事務と一言で言っても部署や職種で全く仕事内容が異なるとても奥深い業界です。診療報酬請求事務など多くの資格を取得できたことが、卒業して10年経った今でも役立っています。
プロフェッショナルの方の授業は、業界の実情が学べる
第一線で活躍されている医師や、その業種のプロフェッショナルの方の授業を受講することで、医療業界の実情や今後のことも聞けて安心して就職活動に臨めました。
同じ夢をもった友人との出逢いは、学生時代の宝物
九州各地から同じ夢をもった友人との出逢いは、学生時代の宝物です。仕事の相談ができるのは、同じ仕事・業界に就いた友人だからこそです。自分の夢の確立だけでなく、仕事の相談を語りあうことのできる友人との「出逢い」をつくってくれた大原学園に感謝しています。
よくある質問
医療事務系
-
医療事務と医療秘書の違いは何ですか?またコース変更はできますか?
-
医療事務は主に病院の受付や治療費の計算を行います。医療秘書は医師の秘書(スケジュール調整など)の役割を果たします。将来、希望する職種に合わせてコースを決めていただくと良いと思います。入学後、病院実習の経験を踏まえて、コースを変更する事も可能になります。
-
資格の試験対策について知りたいです。
-
普段の授業が資格試験対策になっています。授業は基礎から学習し、模擬問題演習により、着実に知識が身につき実力アップを図っていただく事ができます。分からない箇所は、先生がしっかりとフォローをするので、安心してご入学ください。
-
医療事務として働く場合資格が無いと働けないのでしょうか?
-
資格が無い方も医療事務として病院で働くことはできますが、即戦力として活躍できる人材として就職を有利にするためには、医療事務の資格取得や病院実習の経験は重要です。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
【1年次】
医療請求事務/基礎医学知識/医療関連法規/手話実習/秘書実践/医療事務実習/情報処理/医療保険制度 など
【2年次】
病院研究/医事コンピュータ実習/パソコン実習(Word/Excel)/医療請求事務応用 など
2年間で最大2回は病院実習を行います。学校で学んだ知識を病院で実践していきます。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
社会人の方等へ
集中資格取得コースのご案内
圧倒的な学習時間や問題演習で、最短合格や新卒就職を目指します。
資格の講座(社会人講座)のご案内
Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。