教育費無償化
対象校

高等教育の修学支援新制度
(授業料等減免+給付型奨学金)

教育費無償化対象校

本校は
教育費無償化対象校です。

高等教育の修学支援新制度(授業料等減免+給付型奨学金)は、住民税非課税世帯及びこれに準ずる世帯を対象とした国の支援制度です。住民税は、前年所得をもとに算定されますが、予期できない事由により家計が急変し、収入状況が住民税に反映される前に緊急に支援が必要となる場合、急変後の所得の見込みにより要件を満たすことが確認できれば、支援の対象となります。

支援内容

授業料等減免

大原学園各校が、以下の上限額まで授業料等の減免を実施。減免に要する費用を公費から支出。

授業料等減免の上限額(住民税非課税世帯) (年額)
入学金 約16万円
授業料 約59万円
  • 「入学金」の免除・減免は、入学後3ヵ月以内に申請し、対象となった方となります。

給付型奨学金

JASSO(日本学生支援機構)が各学生に支給。
学生が学業に専念するため、学生生活を送るのに必要な学生生活費を賄えるよう措置。

給付型奨学金の給付額(住民税非課税世帯) (月額)
自宅通学者 38,300円(※42,500円)
※生活保護世帯で自宅・児童養護施設等から通学する方はカッコ内の金額となります。
自宅外通学者 75,800円
  • 修業年限が「2+1年制」等コースの初年度から 2年間(2年制部分)にあたる学費以外や大学・短大併修制度の併修分の学費は、一部この制度の対象外となります。また「教材費」「維持費」「実習・演習費」等として徴収するものは含まれません。詳しくは各校入学係へお問い合わせください。

お申込みスケジュール

申込み期間・方法は学校により異なります。給付型奨学金(予約採用)の申込み期間は高等学校等に、入学金・授業料の減免の申込み期間は大原学園各校入学係に、それぞれ確認してください。申込み方法は予約採用と在学採用の2種類がございます。

予約採用

大原学園各校に入学する前にお申込みする方法

事前に
準備
本人

文部科学省やJASSO(日本学生支援機構)のサイトで、制度の詳しい内容や自分が対象になりそうかを確認。「対象かも」と思ったら高校から申込み書類をもらいます。

申込み期間が重要です。

2023年
4月 ~7月
給付型奨学金申込み
本人

高校に必要書類を提出し、インターネットで申込みましょう。また、マイナンバー(本人分・保護者等分)をJASSO に提出します。

10月~12月頃
通知
JASSO

支援の対象になったら通知が届きます。(予約採用の候補者決定通知)JASSO から給付型奨学金の支援対象として認められた人は、進学後に別途申込むことで、大学・専修学校等の授業料・入学金の支援も受けられます。

2024年4月
進学届減免申込み
本人

支援の対象になる学校に入学したら、インターネットで進学届を提出します。
授業料・入学金の減免は、進学先の学校へ申込みます。

2024年4月
支援の開始
JASSO 学校

奨学金の最初の振込は4月〜6月です。
授業料や入学金も減免されます。

在学採用

大原学園各校に入学した後にお申込みする方法

2024年4月
準備
学生

文部科学省やJASSO(日本学生支援機構)のサイトで、制度の詳細や自分が対象になりそうかを確認し、学校から申込み書類をもらいます。

給付型奨学金

4月
給付型奨学金申込み
学生

学校に必要書類を提出し、インターネットで申込みます。また、マイナンバー(本人分・保護者等分)をJASSOに提出します。

給付型奨学金

申込み後
推薦
学校

学業成績・学修意欲などを確認のうえ、JASSO に推薦します。

給付型奨学金

7月頃
支援の開始
JASSO

選考結果を通知したうえで対象者に4月分から支援を行います。

授業料等減免

学校
◀申込み  減免▶
学生

申込みのスケジュールや書類は学校により異なります。
入学した学校で確認しましょう。

支援対象者要件(個人要件)等
<所得に関する要件と目安年収>

所得に関する要件

以下の算式により算出された額について、学生等及びその 生計維持者の合計額が以下の基準額に該当すること。

算式 市町村民税の所得割の課税標準額×6%−(調整控除の額+税額調整額)
  • 政令指定都市に市民税を納税している場合は、(調整控除の額+税額調整額)に 3/4 を乗じた額となる。
基準額
  • 第I区分(標準額の支援)
    100円未満
  • 第II区分(標準額の2/3支援)
    100円以上~25,600円未満
  • 第III区分(標準額の1/3支援)
    25,600円以上~51,300円未満
  • 地方税法第295条第1項各号に規定する者または同法附則第3条の3第4項の規定により同項の市町村民税の所得割を課することができない者については、算式に基づき算定された額は零とする。
横にスクロールしてご覧になれます
所得基準に相当する目安年収(例) 住民税非課税 準ずる世帯
第I区分 第II区分 第III区分
支援額 3分の3 3分の2 3分の1
ひとり親世帯
(母のみが生計維持者の場合)
子1人(本人) ~約210万円 ~約300万円 ~約370万円
子2人(本人・高校生) ~約270万円 ~約360万円 ~約430万円
子3人(本人・高校生・中学生) ~約270万円 ~約360万円 ~約430万円
子3人(本人・大学生・高校生) ~約350万円 ~約450万円 ~約510万円
ふたり親世帯
(両親が生計維持者)
※片働き(一方が無収入)の場合で、
配偶者控除が適用される場合
子1人(本人) ~約220万円 ~約300万円 ~約380万円
子2人(本人・中学生) ~約270万円 ~約300万円 ~約380万円
子3人(本人・高校生・中学生) ~約320万円 ~約370万円 ~約430万円
子3人(本人・大学生・高校生) ~約360万円 ~約450万円 ~約520万円
  • 年収は、両親の年収を合計したものとし、1万円の位を四捨五入している。
  • 子について、本人は18歳、中学生は15歳以下、高校生は16~18歳、大学生は19~22歳とする。
  • 給与所得以外の収入はないものとする。(事業所得の場合は、目安年収が上記と異なる。)
  • 両親・本人(18歳)・中学生の家族4人世帯の場合の目安。基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。

JASSO (日本学生支援機構)
進学資金シミュレーター

自分が支援の対象になるか調べてみよう。

各お問合せ先

詳しい情報はこちら

まずは、文部科学省の特設サイト「高等教育の修学支援新制度」をご覧ください。

奨学金に関するより詳しい情報は、こちらからもご覧いただけます。

支援内容や手続きなどについて
相談したいときはこちら

奨学金の貸与型、給付型、返還に関する相談

JASSO(日本学生支援機構) 奨学金相談センター
電話:0570-666-301(月~金 9:00~20:00)
※通話料がかかります。
お電話の前に、まずは特設サイト「高等教育の修学支援新制度」をご覧ください。

マイナンバーの提出に関する相談

マイナンバーの提出に関するお問い合わせ
電話:0570-001-320(月~金 9:00~18:00)
※通話料がかかります。

  • 記載内容は、2022年12月現在のものとなります。ご利用時には各機関の最新情報をご確認ください。
オープン
キャンパス
資料請求
お問合せ