
お仕事紹介
スポーツを通して、子どもの
心と体の成長をサポート。
初めてスポーツにふれる幼児から、スポーツの楽しさを実感できる児童まで、安全に楽しく体育指導を行う、それがこどもスポーツインストラクターの仕事です。
リズム体操やマット運動などの幼児体育はもちろん、幼児心理や児童福祉といった専門的な知識も必要とされます。
資格取得目標
- 幼児体育指導者
- レジスタンスエクササイズインストラクター(REI)
- ストレッチングエクササイズインストラクター(SEI)
- 健康運動実践指導者
- キャンプインストラクター
- JSBAスノーボード検定
- スクーバーライセンス
- ※コース、検定要綱の改定などにより受験できない資格もあります。

スケジュール

- ※カリキュラムおよび資格は、各種認定および検定試験の日程等により、一部変更となる場合があります。また、各学校により若干カリキュラムの内容が異なる場合があります。
時間割
- ※上記時間割はイメージになります。
よくある質問
スポーツ・トレーナー系
-
どんな資格が取得できますか?
-
主に下記の資格を取得します。
- ・JATI-ATIトレーニング指導者
- ・スクーバダイビングライセンス(Cカード)
- ・日本赤十字社救急法救急員
- ・健康運動実践指導者 など
-
どのような実習がありますか?
-
テーピングやエアロビックダンスなどトレーナーやインストラクターとして必要な技術や知識を学ぶことができる多様な実習があるカリキュラムになっています。
プロのトレーナーの方や現場で活躍しているインストラクターの方から直接指導を受けることが出来るので、最新の知識や技術を身につけることができます。
※各校によりカリキュラムは異なります。
-
どのような企業に就職できますか?
-
デサントジャパン/セントラルスポーツ/スポーツクラブルネサンス/コナミスポーツ/ゼビオ/THINKフィットネス/コロンビアスポーツウェアジャパン などに就職しています。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
【実習】
トレーニング指導演習/スポーツクラブ実習/エアロビクス実習/パーソナルトレーナー実習 など
【座学】
運動生理学/機能解剖学/救急処置/トレーニング理論/フィットネスマネジメント など
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
オープンキャンパスに参加してご確認ください。