
大原が選ばれる
3つのポイント
-
01
希望する企業に就職できる!
-
卒業生が活躍しているからこそできる、企業との信頼と太いパイプ!企業との連携授業や、学内説明会などで自分にあった企業を選ぶことができます。
-
02
経験豊富な講師陣!
-
すべての講師が、自動車ディーラーで実務経験を積んだプロフェッショナル!メーカー別の特長や現場経験を活かした実践的な授業を受講できます。
-
03
充実した学園生活!
-
大原学園は勉強だけじゃない!コミュニケーション能力を向上させる学校イベントが盛りだくさん。部活動、学園祭、スポーツフェスティバルで盛り上がろう!
コースについて
最新の設備と最高の学習環境で、
日々進歩する自動車業界の
未来を担うエンジニアを育成する
実技と学科をバランス良く学習することにより、毎年高い国家試験合格率・就職実績を誇る大原の二級自動車整備分野。乗用車やトラックの整備だけでなく、2輪自動車の整備も勉強でき、希望する企業への就職が可能です。
将来の職業
- 自動車ディーラーメカニック
- 自動車製造
- 2輪自動車整備士
- 建設・産業機械系メカニック
- 自動車整備士
資格取得目標
- 二級ガソリン自動車整備士
- 二級ジーゼル自動車整備士
- 二級2輪自動車整備士
- 中古自動車査定士
- ガス溶接技能講習
- アーク溶接特別教育
- 危険物取扱者(乙種第4類)
- 自動車メカニック検定
- 電気自動車等の整備の業務に関わる特別教育
ピックアップカリキュラム
- エンジン実習
- 教科書だけではわかりにくい構造も、教材を分解し観察することで具体的な知識が身につきます。

- 電気装置実習
- 電気装置の基礎から実習車を用いた本格的な電子制御の理解まで、幅広い知識が身につきます。

このコースの特色
バイクの整備士資格にも
チャレンジできる!
大原の二級自動車整備士コースは、2輪自動車整備士の資格にもチャレンジできるように、50ccから400cc(大分校では700ccの実習車完備)のバイクを使った授業を実施しています。2輪自動車で採用されているサスペンションや、フレーム、動力伝達装置などを学ぶことによって自動車の知識をより広げることができます。


スケジュール

- ※カリキュラムは、各種検定試験の日程等により、一部変更となる場合があります。 は実習授業です。
時間割
- ※時間割は学校・学年・コース・時期によって異なります。
このコースをベースに
板金・塗装コースに進めます!
よくある質問
自動車整備系
-
普通自動車免許を持っていないのですが大丈夫ですか?
-
入学後の取得で問題ありません。合宿免許もご紹介していますので、ご安心ください。
-
バイクの整備士の勉強もできますか?
-
できます。2年制コースの場合卒業後に、二級2輪自動車整備士試験も受験可能。4年制コースは3年時に受験します。
-
女性でも自動車整備士になれますか?
-
もちろんなれます。卒業生で活躍している方が多数いますので、女性の方も是非目指してみてください。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
例)2年制コースの場合
2年間の授業時間は座学授業約600時間、実習授業1200時間と実習を中心としたカリキュラムになっています。
1年 自動車の基礎(分解、脱着、基本構造の理解)技術を身につけます。
2年 自動車整備の応用(故障診断、自動車点検・整備・検査)技術を身につけます。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。