最新施設のご紹介
広大な敷地で自動車整備の
すべてが学べる!
2017年に完成した3号館実習棟は、濃いグレーを基調とした外観に「O-HARA College of Automobile」のサインを配置し自動車整備専門学校であることを主張しています。また、壁の一部をガラス張りとし自動車の展示スペース兼休憩スペースを設け実習棟の顔となっています。その展示スペースの奥には白を基調とした明るく清潔感のある実習場が広がっています。



(エントランス)






(イベントホール)











使用工具・実習服
のご紹介
使用工具はKTC製オリジナルモデル!
授業で使用する基本工具は、将来就職する自動車ディーラーでも採用されているKTC製(京都機械工具)の大原オリジナルモデルと、総合工具メーカーTONE製を中心に揃えており、利便性・収納性を考慮してすべて一つのキャビネットに収められています。また専用工具も充実しており、就職先でも実習授業の経験がそのまま活かせます。


オーダーメイドの実習服!


「格好よくて動きやすい」と在校生から評判の実習服。機能性と実用性を考慮したオーダーメイドで、二級コースでは「白」を基調にした清潔で爽やかなイメージ、一級コースでは「黒」を基調とした誇り高く高級感のあるイメージのものを採用しています。各部にストレッチ加工が施されており、作業中のさまざまな動きにもフィットして、ストレスを感じることはありません。
通学・マンションについて
自動車・バイク通学もできる!
マイカーの通学で時間短縮!公共の交通機関に比べると登下校の時間が自由に決められて、アルバイトへの通勤もできるため時間を有効活用できます!マイカー通学者は学校でのオイル交換も可能です!
SUZUKI ワゴンR

県外出身で一人暮らしをしていますが、親から譲り受けた車で通学をしています。既に28万kmを走行し地球を7周程度した車両ですが、学校の授業で習った内容を活かして定期的に自分でメンテナンスをしています! 自分でメンテナンスをすると愛着が増していくのを感じます!

DAIHATSU タント

高校を卒業してすぐに自分のクルマが欲しくて、使い勝手の良い軽自動車にしました。中古車ですが初めて自分で購入した車ということもあり、定期的に洗車して大切に乗っています。休日は友人とドライブに行くなど高校時代から比べると行動範囲が広がって楽しいカーライフを送っています!

HONDA スーパーカブ

愛車通学にあこがれて経済的にも優しいバイクを購入しました! スーパーカブならではの機構により、マニュアルミッションでありながら操作が簡単で、バイクならではの楽しさを感じながら通学しています。休日には自らメンテナンスした愛車に跨りツーリングに買い物に大活躍しています。

遠方からの入学も安心の
学生マンション!
憧れの一人暮らし!最寄りの八幡駅までは徒歩4分、西鉄バス八幡駅入口第1バス停まで徒歩2分なので、勉強に集中できます。学生マンションを利用する学生は、遠方から来ている方がほとんどで、同じ自動車整備士を目指す友人たちと、休日は一緒に遊んだり、試験前には一緒に勉強したり、さまざまな交流をする機会が多くあります。


研修施設のご紹介
菅平ビガークラブ

長野県・菅平高原のダイナミックな自然の息吹を体感できる菅平ビガークラブ。広大な敷地の中にテニスコートやサッカーグラウンドなどを完備しています。
富士宮ビガークラブ

富士山を望む敷地160,000坪(東京ドーム11個分)の広大で閑静な自然環境に囲まれた富士宮ビガークラブ。さわやかに澄んだ空気の中で、心も体もリフレッシュできます。