日本学生支援機構の
奨学金について
日本学生支援機構の奨学金は、経済的理由により修学が困難である優れた学生に対して自立した学生生活を送るための支援をする制度です。
奨学金には第一種(無利息)と第二種(利息付)の2種類の貸与制度があります。
申込資格予約採用の場合
専修学校(専門課程)に進学を希望し、下記のいずれかに該当する人
- 2024年3月に高等学校または専修学校(高等課程)を卒業する予定の人
- 高等学校または専修学校(高等課程)を卒業後2年以内の人
- 高等学校卒業程度認定試験に合格した人、科目合格者で機構の定める基準に該当する人、または出願者
- ※募集時期等は、必ず在籍している(在籍していた)高等学校に確認してください。
第一種奨学金(無利息)
学力基準
- 高等学校の1年から申込時までの成績の平均値が5段階評価で3.5以上
- 高等学校卒業程度認定試験に合格した人
- 生計維持者(父母等、2人いる場合は2人とも)の住民税(所得割)が非課税であって、以下のいずれかに該当するとして学校長の推薦を得られる人
- ・特定の分野において特に優れた資質能力を有し、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること
- ・進学先の学校における学修に意欲があり、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること
家計基準
家計の基準額は、世帯人員・就学者の有無等によって異なります。生計維持者(父母、父母がいない場合は代わって生計を維持している人)の収入金額が選考の対象となりますが、収入・所得の目安はおよそ次の金額以内です。
世帯人数 | 給与所得者 | 給与所得以外 |
---|---|---|
3人 | 657万円 | 286万円 |
4人 | 747万円 | 349万円 |
5人 | 922万円 | 514万円 |
- ※予約採用の場合
貸与月額
自宅通学 | 自宅外通学 |
---|---|
5万3千円 | 5万円・6万円 |
2万円・3万円・4万円 |
第二種奨学金(利息付)
学力基準
- 高等学校における学業成績が平均水準以上と認められる人
- 特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる人
- 専修学校(専門課程)における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者
- 高等学校卒業程度認定試験に合格した人
家計基準
家計の基準額は、世帯人員・就学者の有無等によって異なります。生計維持者(父母、父母がいない場合は代わって生計を維持している人)の収入金額が選考の対象となりますが、収入・所得の目安はおよそ次の金額以内です。
世帯人数 | 給与所得者 | 給与所得以外 |
---|---|---|
3人 | 1,009万円 | 601万円 |
4人 | 1,100万円 | 692万円 |
5人 | 1,300万円 | 892万円 |
- ※予約採用の場合
貸与月額
2万円〜12万円(1万円単位)
入学時特別増額奨学金
(一時金・利息付)
利率 | 有利子(上限3%)※在学中は無利子 |
---|---|
貸与月額 | 10万円、20万円、30万円、40万円、50万円より選択 |
申込基準 | (1)日本学生支援機構が定める要件に合致する方 (2)日本政策金融公庫の教育ローンが利用できなかった方 |
利用例
(貸与例)第二種奨学金 貸与月額8万円 2年制コース在籍の場合
横にスクロールしてご覧になれます
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 貸与開始 | |||||||||||
320,000円 4か月分 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | ||||
2年次 | 貸与終了 | |||||||||||
80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 160,000円 2か月分 |
- (注)入学後の7月から貸与がスタートするため、後期以降の学費納入に利用可能です。
入学前の
予約採用制度について
大原学園への入学前に奨学金の予約ができます。申込みは、在学している(在学していた)高等学校等を通じて行います。手続き上、早期に募集が締め切られますので、お早めに高等学校奨学金担当者へお問い合わせください。なお、高等学校卒業程度認定試験(旧大検)合格者は、日本学生支援機構への直接申込みとなります。
申込み時期の目安 | 概ね2023年6月上旬 ※詳細な日程は、必ず在学している(在学していた)高等学校に確認してください |
---|
進学後の
在学採用について
進学後、奨学金を申込む制度です。第一種奨学金・第二種奨学金とも、 予約採用を申込まなかった人や申込んだが採用されなかった人も、申込むことができます。 奨学金を希望する人は、進学後の各校説明会にご参加ください。
申込み時期の目安 | 2024年4月頃 |
---|
奨学金貸与・
返還シミュレーション
いくら借りたら、いくら返すのかシミュレーションができます。
- ※記載内容は、2022年12月現在のものとなります。ご利用時には各機関にて最新情報をご確認ください。