自動車整備士コース
学生の一日
西日本昴自動車工科大学校

勉強や課外活動、アルバイトと両立し毎日が楽しい!

毎日友人と会うのが楽しみです。

実習では好きな車に触れられて楽しいです。

カフェテリアはメニューも豊富で美味しいです。

ディーラーで洗車のアルバイト。
現場を見れて勉強になります。

明日に備えておやすみなさい。

自動車整備士コース
学生の一日
大分昴自動車工科専門学校

憧れの1人暮らし!充実した毎日を過ごしています!

友だちと一緒に登校。今日も頑張ろう!

HRのあと授業開始!
実習が中心なので楽しいですよ。

ランチタイムでリフレッシュ。
午後からも頑張るぞ!

飲食店でアルバイト。
接客の技術が身につきます。

まったりリフレッシュタイム。
明日に備えておやすみなさい。

よくある質問
自動車整備系
-
普通自動車免許を持っていないのですが大丈夫ですか?
-
入学後の取得で問題ありません。合宿免許もご紹介していますので、ご安心ください。
-
バイクの整備士の勉強もできますか?
-
できます。1・2年次にバイクに関する授業を実施します。二級自動車整備士国家資格に2輪車の整備も含まれます。できます。2年制コースの場合卒業後に、二級2輪自動車整備士試験も受験可能です。
-
女性でも自動車整備士になれますか?
-
もちろんなれます。卒業生で活躍している方が多数いますので、女性の方も是非目指してみてください。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
例)2年制コース場合 2年間の授業時間は1716時間以上、4年間の授業時間は3400時間以上で、実習授業が中心です。実習は授業全体の6割以上を占めるカリキュラムになっています。
1年 自動車整備の基礎(分解、脱着、基本構造の理解)技術を身につけます。
2年 自動車整備の応用(故障診断、自動車点検・整備・検査)技術を身につけます。
3年 電子制御装置に関する知識・技術を中心に学習します。
4年 インターンシップを実施します。高度診断技術を身に付けます。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
オープンキャンパスに参加してご確認ください。