
大原が選ばれる
4つのポイント
万全の国家試験対策で安心
豊富な実習により高い実践力が身につく
自分の目標に合ったカリキュラムでコースが選択できる
介護福祉士+αの資格が取れる
将来の職業
- 特別養護老人ホームスタッフ
- 介護老人保健施設スタッフ
- 介護医療院スタッフ
- 有料老人ホームスタッフ
- ホームヘルパーステーションスタッフ
- デイサービスセンタースタッフ
- 障害者支援施設スタッフ
- 福祉ビジネス関連企業スタッフ
資格取得目標
- 介護福祉士
- 介護職員初任者研修
- レクリエーション・インストラクター
- 福祉住環境コーディネーター3級

スケジュール

時間割
- ※上記時間割はイメージとなります。
在校生からあなたへ
よくある質問
介護福祉系
-
座学と実習の割合はどのくらいですか?
-
【介護福祉士】
(座学:実習)が(5:5)くらいの割合となります。
- ※各学校により異なる場合がございますのでご了承ください。
-
勉強はどれくらい大変ですか?
-
【介護福祉士】
介護福祉士の近年の合格率は平均70%ほどです。国家資格の中では比較的取りやすい資格といわれていますが、それでもしっかりとした対策は必要です。大原学園では2年間で確実に介護福祉士の国家試験に合格できるよう、基礎からわかりやすい授業を展開しています。また、利用者との接し方や介護職としての業務を早い段階で経験できます。
- ※各学校により異なる場合がございますのでご了承ください。
-
介護福祉士と社会福祉士の違いは何ですか?
-
介護福祉士は、介護の最前線に立ち、入浴や食事の介助といったように直接介護を行います。介護に関する深い知識や高いスキルが必要になり、体力も必要です。一方、社会福祉士は原則として、介護に直接携わることはありません。障害を抱えている方を対象として福祉に関する相談に応じ、さまざまな制度の利用方法などを助言・指導する相談援助業務が中心になります。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
【介護福祉士】
1年次・・・介護の基礎を学習します。
人間の理解/介護の基本/コミュニケーション技術/こころとからだのしくみ/日常生活介護介護総合演習/介護実習/認知症の理解 など。
2年次・・・実践力を磨いていきます。
日常生活介護/発達と老化の理解/家事介護/医療的ケア/障害の理解/介護実習/コミュニケーション技術/レクリエーション指導 など。各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
社会人の方等へ
集中資格取得コースのご案内
圧倒的な学習時間や問題演習で、最短合格や新卒就職を目指します。
資格の講座(社会人講座)のご案内
Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。