
TOPICS
東京アニメーター学院専門学校から
プロになる!
-
01
自分の絵柄を活かしてオリジナルキャラクターを作り、イラスト・マンガ・映像作品を制作する。
-
グラフィック系ツール・映像系ツールの使い方を学び、幅広く作品を制作していきます。また学外のコンテストやイベントにも参加し、在学中よりプロとして活動できるように経験を積んでいきます。将来はイラストレーター・マンガ家・映像クリエイター・アニメーターなど、自分の絵柄を活かせる職業を目指します。
-
02
イラスト・マンガ・映像クリエイターのプロへ
-
映像系ツール(Live2D、アフターエフェクト、レタススタジオ等)の使い方を学び、オリジナルのアニメキャラクターを使用したコンテンツ制作を行います。またオリジナルのキャラクターグッズの制作も行います。
-
03
キャラクターデザイナー育成カリキュラム
-
グラフィック系ツール(イラストレーター、フォトショップ、クリップスタジオペイント)、映像系ツール(Live2D、アフターエフェクト、レタススタジオ等)のデジタルスキルの習得と、ポートフォリオの制作を行い、プロとして活動していくための準備をしていきます。
目指せる仕事
- イラストレーター
- マンガ家
- 映像クリエイター
- グラフィッカー
- デジタルペイント etc

カリキュラム
1年次科目
- 基礎デッサン
- 空間表現
- 色彩表現
- キャラクター描写
- 背景描写
- キャラクター研究1
- イラスト実技
- デジタルワーク1
- 映像制作1
- コミック制作
2年次科目
- キャラクターデザイン
- イラスト実技応用
- 映像制作2
- キャラクター研究2
- デジタルワーク2
- ポートフォリオ制作
時間割
- ※上記時間割はイメージとなります。
このコースの特色
自分の絵柄を活かしてオリジナルのキャラクターを作り、
イラスト・マンガ・映像作品を制作する!
キャラクターイラストコースでは、デッサンやクロッキーで基礎描写力を身につけ、グラフィック系ツール・映像系ツールの使い方を学びます。自分の絵柄を活かして幅広く作品を制作し、映像クリエイター・マンガ家・イラストレーター・アニメーターなど、将来どのような職業に就きたいのかを模索します。

デジタル作画(グラフィック系ツールの習得)
クリップスタジオペイントやフォトショップ、イラストレーターなどのグラフィック系ツールの使い方を身につけ、デジタルスキルを習得します。

キャラクター作り
自分の得意な絵柄を活かして、オリジナルのキャラクターを制作します。作ったキャラクターを使い、イラストやマンガなどの作品制作をしていきます。

イラスト・マンガ作品制作
イラスト作品やマンガ原稿を制作し、学外のコンテストなどに応募します。また卒業後に向けて、作品集(ポートフォリオ)を作り、プロとして活動する準備をします。

映像制作(Live2D、アフターエフェクト)
映像系ツールの使い方を学ぶことで、絵描きと映像編集を自分一人でできるようにして、より幅広く作品制作ができるクリエイターを目指します。
学外イベントの「コミティア」に参加して業界を体験する!
イラストやマンガの学生作品集やオリジナルキャラクターを使用した缶バッジなどを制作し、学外で実施される自主制作漫画誌展示即売会「コミティア」に学校として参加しています。将来イラストレーターやマンガ家として活動したいと考えている学生にとっては、業界の雰囲気を体験できる良い機会となります。

学生作品集

人気イベントのコミティアに参加する
就職について
自分の作品に声優コースの学生が声を吹き込み、完成度アップ!
Live2Dやアフターエフェクトなどで制作した映像作品にキャラクターの音声を収録する必要がある場合、声優コースの学生に協力してもらい、専用の収録スタジオで音声の録音をすることができます。自分一人ではやりづらいことも他の学生と協力することで作品の幅が拡がり、より良い作品を作ることができます。



ハロウィンイベントに合わせて制作された動画作品の音声を、声優コースの学生が担当。
業界のプロからの
メッセージ

アイデアをペンに込めて、作品を世に出していきましょう!
メディア事業部統括

- PROFILE
- ヤングキングα・マンガDX+の編集長、ヤングキングアワーズの副編集長を歴任。多くの漫画家と世界中のマンガイベントに参加、マンガの可能性を知る。アクション、バイオレンス作品からBL作品まで幅広いジャンルを出版中。
誰かを幸せにする仕事、マンガは自分の世界を表現できる芸術です。絵、ストーリー、コマ割り、学ぶことは多いですが、発表する場所が、昔からの紙出版だけでなく、ウェブ、アプリなどすごい勢いで増えています。そして日本だけでなく、世界中で活躍できることも増えました。マンガはMANGAとして世界に通じる文化であり、コンテンツです。東京アニメーター学院専門学校では、私のような編集、出版ビジネスを知る現役の人間を招聘し、夢を仕事にする手伝いをしてくれます。アイデアをペンに込めて、一緒に作品を世に出していきましょう!
編集者としてどんな漫画家さんと一緒に仕事をしたいかというと、絵が上手い、自分の意見を漫画で伝えられる、礼儀正しい、読者のことを考えることができる…など、理想は色々ありますが、一番大事なのは、同じ目標に向かって編集者と進んでいける気概がある人が嬉しいですね!これからあなたはデビューして、連載を持って、ヒット作を飛ばす…過程の中で、悩み、苦しむことが、あるかもしれません。その時に、同じ目標を持っていれば、乗り越えられます。一緒に悩める編集者でいたいですし、話してもらえる環境を作ることができればと思います。各年代、漫画家さんは沢山います。我々があなたに求めているのは、あなたたちの若い感性で描かれた作品です。それは、物語であったり、世代の悩みや目標、時代背景によって変わりますが、きっと読者に届くと思います!好きなことを仕事にすることは大変だと思いますが、日本の漫画界は世界に認められた一大業界です。芸術の都がパリならば、漫画の都は、東京だと思います!世界中の漫画家に憧れる人が東京を目指します!デビューできれば、世界進出もできる業界ですので、ぜひ、頑張ってみてはいかがでしょうか!
活躍する卒業生

キャンパスライフ

東アニの学生生活は、勉強以外にもさまざまなイベントが盛りだくさんです!
思い出に残るイベントを通して、充実した学生生活を送ろう!
講師紹介

講師
主な関連作品
「TV
Bros.」表紙イラスト
「チャレンジ」表紙イラスト
「週刊SPA!」
「Number」
「POPEYE」
「マルコポーロ」
「週刊プレイボーイ」ほか多数

講師
主な関連作品
長編アニメーション作品「クラユカバ」「クラメルカガリ」原作・脚本・監督
SEKAI NO OWAR「I
炎と森のカーニバル」特報・イメージアニメーション・オープニングアニメーション/監督・絵コンテ・美術・撮影・編集・デザイン等

講師
- PROFILE
- 旧セツ・モードセミナー卒業。マガジンハウス、集英社など女性誌を中心に作品多数。
主な関連作品
「日常の情景を描く デッサンの基礎」
「人物デッサンの基本」
「光と影マスターガイド」(監修)

講師
主な関連ゲーム作品
「タイムギャル」ディレクター
「アイルロード」デザイン·ワークス
「ソル·フィース」ビジネス·ワークス
「グラナダ」ビジネスワーク
「天舞
メガCDスペシャル」製作主任
「サンダーストーム」広報

講師
- PROFILE
- アニメーターとして活動後、漫画家として作品を連載。単行本も発売された。イラストレーターとして書籍の表紙イラストも担当している。
主な関連作品
「名探偵コナン」動画担当
「BLOOD+」動画担当
ほか多数

講師
主な執筆作品
マンガワン連載「ハルスケル」
ビッグコミックスピリッツ連載「あおい万太郎氏当確です」
ビッグコミックスペリオール読切り掲載「工場ラブストーリー」
ほか多数

講師
主な執筆作品
「知りたくなかった」本当にあった愉快な話連載
「零戦少年」ヤングチャンピオン烈連載
「そんなんだからおまえらは。」月刊!スピリッツ連載
「ヨメキン
ヨメとド近眼」イブニング連載
ほか多数

講師
主な連載作品
Sho-Com「i 俺のこと飼ってみない?」
Sho-Com「i 私の可愛い店長」
Sho-Com「i
1日だけ君の彼女」
Sho-Com「i 先輩、私色に染まってよ」
Sho-Com「i 放課後、先生は悪い人」
ほか多数

講師
東京アニメーター学院専門学校イラストレーションコースを卒業後、フリーランスのイラストレーターとして活動中。
ポケモントレーディングカードイラストレーションコンテスト2024一次審査通過。
よくある質問
マンガ・イラスト・アニメ系
-
どんな先生がいますか?(先生の実績など)
-
監督やキャラクターデザイン、作画監督、演出・絵コンテなどを務めるアニメーターや、連載中の漫画家、漫画雑誌編集者の方など、現役で活躍されている先生が授業を担当してくれます。
-
学内の設備は自由にいつでも使用できますか?
-
授業で使用している教室以外であれば使用していただくことが可能です。
-
どんな進路実績がありますか?(デビュー実績・アニメ制作会社就職実績)
-
アニメ制作会社就職実績
サンライズ/プロダクション・アイジー/手塚プロダクション/project.No.9/スタジオディーン/ライデンフィルム 他多数
漫画家デビュー実績
『炎炎ノ消防隊』大久保篤さん、『カノジョも彼女』ヒロユキさん、『あのコの、トリコ。』白石ユキさん、『明治浪漫綺話』音中さわきさん、『こはる日和とアニマルボイス』加藤えりこさん、『僕の奥さんはちょっと怖い』栗田あぐりさん、『白山と三田さん』くさかべゆうへいさん 他多数
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
アニメーションコース
作画(原画・動画)/彩色/背景/パース/デッサン/絵コンテ/キャラクターデザイン など
キャラクターイラストコース
基礎デッサン/コミック制作/イラスト実技/映像制作/キャラクターデザイン/ポートフォリオ制作 など
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
オープンキャンパスに参加してご確認ください。