活躍する卒業生

活躍する卒業生

描き上げて人に見せた分だけ成長できる

マンガ家
Graduate Profile
はるの・かみはる 週刊少年マガジンの新人賞で特別奨励賞を受賞しデビュー。双葉社「月刊アクション」にて「クマ倉さんと僕」を連載。同作品の単行本全3巻発売。現在は、スクウェア・エニックス「ガンガンJOKER」にて「高森くんを黙らせたいっ!!」を連載中。

マンガ家は限られた時間の中で作品を作らなければならず、さらに商業作家は編集者との打ち合わせが必要なので、コミュニケーションをうまく取れるかも重要で大変です。しかし作品が完成した時は何ものにも代え難い嬉しさがありますし、雑誌に自分の作品が掲載されたり、書店に単行本が置かれた時は本当に嬉しいです。また読者の方に喜んでもらえたり感想をいただいた時は描いて良かったなと思います。これからも自分も楽しく、読者も楽しく読めるような作品を描き続けていきたいです。

  • 東京アニメーター学院専門学校の前身である東京アニメーター学院の卒業生です。

Graduate Profileまえだ・たかひろ 在学中より積極的に持ち込みを行う。小学館・月刊!スピリッツに読み切り作品「ピーMAN」が掲載されデビュー。週刊ビッグコミックスピリッツにて「あおい万太郎氏当確です」を連載した。最新作は、小学館のマンガアプリ「マンガワン」で連載の「ハルスケル」。

マンガ家を目指して思うことは、何かを学ぶ上でプライドは邪魔だということです。まして新しい世界へ飛び込むのであれば、空っぽの状態です。先入観やプライドは捨てて、スポンジになったつもりで吸収してください。

Graduate Profileもちうさぎ 小学館「ちゃおDX」に掲載された「まじかる☆フレンド」でデビュー。主な連載作品に「ことり♪ファミリア」「恋悪魔MOMO」「なないろチェンジ」等がある。またアーケードゲーム「アイカツ!」のコミカライズ「アイカツ!GO!GO!GO!」を連載。

マンガ家の仕事は、自分の作品を代わりに誰かに描いてもらうということはできないので、体調管理には特に気を遣う必要があります。周りへの感謝の心を持ち、自分が信じた道を突き進んでいきたいです。

Graduate Profileかねき・ころも キャラクターイラストコース卒業生。在学中に校内で行われた作品審査会をきっかけにデビュー。竹書房コミックエッセイ「せらびぃ」で「ゴールデン街の悪夢~とあるBARに訪れる奇妙な客たち~」「大嫌いだった父が認知症になった日」を連載。

マンガ家として活動して良かったことは作品が全国に発信されて「遠くに住んでいる人も読んでくれるかな…!」と嬉しい妄想ができることです(笑)。うまくいかなくても良い結果が出るまでマンガを描き続けることが大事です。

よくある質問

マンガ・イラスト・アニメ系

どんな先生がいますか?(先生の実績など)

監督やキャラクターデザイン、作画監督、演出・絵コンテなどを務めるアニメーターや、連載中の漫画家、漫画雑誌編集者の方など、現役で活躍されている先生が授業を担当してくれます。

学内の設備は自由にいつでも使用できますか?

授業で使用している教室以外であれば使用していただくことが可能です。

どんな進路実績がありますか?(デビュー実績・アニメ制作会社就職実績)

アニメ制作会社就職実績
サンライズ/プロダクション・アイジー/手塚プロダクション/project.No.9/スタジオディーン/ライデンフィルム 他多数

漫画家デビュー実績
『炎炎ノ消防隊』大久保篤さん、『カノジョも彼女』ヒロユキさん、『あのコの、トリコ。』白石ユキさん、『明治浪漫綺話』音中さわきさん、『こはる日和とアニマルボイス』加藤えりこさん、『僕の奥さんはちょっと怖い』栗田あぐりさん、『白山と三田さん』くさかべゆうへいさん 他多数

カリキュラムの内容について詳しく教えてください

主に下記の授業を行います。
アニメーションコース
作画(原画・動画)/彩色/背景/パース/デッサン/絵コンテ/キャラクターデザイン など

キャラクターイラストコース
基礎デッサン/コミック制作/イラスト実技/映像制作/キャラクターデザイン/ポートフォリオ制作 など
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。

オープン
キャンパス
資料請求
お問合せ