大原が選ばれる
3つのポイント
資格がたくさん取れる
豊富な実習により
高い実践力が身につく
大学・総合病院から
地元の病院まで正社員で
就職できる
就職・資格の合格実績
首都圏・東北専門課程
医療正職員就職率
2021年度卒業生
就職希望者633名中631名
(2022年3月31日現在)
- ※首都圏・東北専門課程とは、東京校、池袋校、立川校、町田校、横浜校、千葉校、津田沼校、柏校、大宮校、水戸校、宇都宮校、高崎校、甲府校、長野校、松本校、山形校、盛岡校です。
主な就職先
慶應義塾大学病院/日本医科大学/埼玉医科大学/聖マリアンナ医科大学/慈恵大学/東海大学/昭和大学/北里研究所/順天堂/東京医科大学八王子医療センター/東邦大学医療センター大森病院/東京歯科大学市川総合病院/国際医療福祉大学グループ/戸田中央メディカルケアグループ/日本赤十字社医療センター/日本赤十字社神奈川県支部/国立病院機構/国民健康保険中央会/三井記念病院/聖路加国際病院
他多数
資格合格実績
事務能力認定試験
(医科)(54回291名、55回753名合計)
検定1級(58回)
検定2級(57回1,307名、58回45名合計)
検定1級(53回20名、54回146名、55回1,057名合計)
検定2級(54回)
(合格者数は2022年3月全国専門課程実績)
この学科の特色
たくさんの実習で実力UP
- 病院実習
- 2年間で最大2回、約40日間の病院実習を体験します。大原での校内実習と授業で学んだ専門知識を活かして、 仕事を実際に体験することで課題や適性が具体的に見えてきます。実習先の病院にそのまま就職する学生も多く、勉強にも将来にも役立ちます。
- 受付窓口実習
- 受付実習室で初診受付や入退院の手続き、病棟案内など、具体的な業務能力を身につけていきます。
- 医療事務実習
- 病院で実際に仕事をしている医療スタッフの指導のもと、患者応対からカルテ管理、病棟クラーク業務まで一連の仕事を体験していきます。
- 病棟クラーク実習
- 医療請求事務や患者応対、基礎医学の知識に加え、介護の知識や技術など医療と福祉の知識・技術を両方身につけられます。
- 医療秘書実践
- 「座学で暗記」だけではなく、実践を通して、専門知識を学習します。医療の知識も技術も同時に身につけられます。
- 医事コンピュータ&電子カルテ実習
- 医療事務室を再現したコンピュータルームでは、医事コンピュータや最新の電子カルテシステムをマスター。初歩からしっかり学習できます。
- 薬剤管理実習
- 医療において薬学は重要な一部分。病院で現場の方から直接説明を受け、その重要性を認識します。
- 電話応対実習
- 正しい敬語と言葉遣いを学び、ビジネスシーンを想定した電話の掛け方・受け方の基本マナーをロールプレイ形式で身につけます。
- セクレタリーマナー スマイル実習
- 医療秘書はセクレタリーマナーとしてスマイルの練習に取り組みます。
- セクレタリーマナー メイク・ネイル実習
- 医療秘書はセクレタリーマナーとしてメイクの練習に取り組みます。
※学校により内容が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。
在校生の1日
夢を叶えた先輩たち
病院インタビュー
実際に働く環境や仕事のやりがいなどは、進路を選ぶ時には気になるところ。
現場の“今”をお聞きしました。
医療事務は病院で重要な役割を担う
やりがいと将来性がある仕事
社会福祉法人
三井記念病院
医事課マネージャー
卒業生
大切なことは患者様を第一に、
気持ちに寄り添い接することです。
医療法人社団東光会
戸田中央総合病院
課長代理
よくある質問
医療事務系
-
医療事務と医療秘書の違いは何ですか?またコース変更はできますか?
-
医療事務は主に病院の受付や治療費の計算を行います。医療秘書は医師の秘書(スケジュール調整など)の役割を果たします。将来、希望する職種に合わせてコースを決めていただくと良いと思います。入学後、病院実習の経験を踏まえて、コースを変更する事も可能になります。
-
資格の試験対策について知りたいです。
-
普段の授業が資格試験対策になっています。授業は基礎から学習し、模擬問題演習により、着実に知識が身につき実力アップを図っていただく事ができます。分からない箇所は、先生がしっかりとフォローをするので、安心してご入学ください。
-
医療事務として働く場合資格が無いと働けないのでしょうか?
-
資格が無い方も医療事務として病院で働くことはできますが、即戦力として活躍できる人材として就職を有利にするためには、医療事務の資格取得や病院実習の経験は重要です。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
【1年次】
医療請求事務/基礎医学知識/医療関連法規/手話実習/秘書実践/医療事務実習/情報処理/医療保険制度 など
【2年次】
病院研究/医事コンピュータ実習/パソコン実習(Word/Excel)/医療請求事務応用 など
2年間で最大2回は病院実習を行います。学校で学んだ知識を病院で実践していきます。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。