
圧倒的な合格実績を支える
3つのポイント
各科目のプロによる
徹底指導で合格へ導く
合格ノウハウを蓄積した
オリジナル教材
きめ細かい指導で
簿記初心者でも安心
就職・資格の合格実績
2021年 公認会計士試験
論文式合格者数
- ※大原公認会計士コースの専門課程生のうち、該当年度において最終合格した者。
2021年 公認会計士試験
短答式合格者数
(2021年Ⅱ回64名)
- ※2021年Ⅰ回試験は中止
2021年度(第71回) 税理士試験
官報合格者数 (5科目合格者等)
- ※大原税理士コースの専門課程生(該当年度の卒業生まで含む)のうち、税理士試験合格に必要な受験科目の過半数に合格し、かつ該当年度において官報合格した者。
2021年度(第71回) 税理士試験
科目別のべ合格者数
- ※科目別のべ合格者数は、簿記論124名、財務諸表論141名、法人税法10名、相続税法14名、消費税法19名、固定資産税1名の合計となります。
全国専門課程
就職率
2021年度卒業生 就職希望者5,855名中5,800名
(2022年3月31日現在)
主な就職先
東芝/富士通/KDDI/ソフトバンク/NTTデータ関西/TDK/日本アイ・ビー・エムデジタルサービス/Sky/ミロク情報サービス/博報堂プロダクツ/GMOインターネット/トーセ/キヤノン/小松製作所(コマツ)/三菱重工業/IHI/マツダ/SUBARU(スバル)/大和ハウス工業/旭化成
他多数
全国専門課程実績(2022年3月31日現在)
この学科の特色
あなたの学習ペースに合わせてコースが選べます。
公認会計士コース
- 公認会計士チャレンジコース
- 入学後2ヵ月で公認会計士試験の最重要科目「簿記」の最高峰試験である日商簿記1級を学習し、公認会計士試験スピード合格を狙います。日商簿記学習後は、公認会計士試験の短答式試験だけでなく論文式試験のすべての科目を1年かけて学習していきます。熱意を持った先生と効率的なカリキュラムで無駄を省き、みなさんを合格まで導きます。「やる気」と「根気」を持って徹底的に勉強に専念し、短期間で合格を目指したいという人におすすめです。


入学後2ヵ月で簿記1級にチャレンジ!
公認会計士試験スピード合格を目指す。
- 公認会計士スタンダードコース
- 入学後、確実にステップアップして、公認会計士試験合格を狙います。初年度は短答式試験の科目を中心に、論文式試験の一部科目合格を目指し学習していきます。重点ポイントの反復学習により自然と基礎が身につき、ゆとりを持ったカリキュラムで少しずつ着実にレベルアップが可能です。普段からじっくりと考え、確実にステップアップしていくタイプの人におすすめです。


簿記が初めてでも安心。
じっくりと学習したいあなたに…
税理士コース
- 税理士チャレンジコース
- 入学後2ヵ月で税理士試験の受験資格である日商簿記1級に合格して、税理士試験スピード合格を狙います。全国平均合格率が10%程度の1級も、大原ではたった2ヵ月で最高55%合格!入学前の3月から簿記3級、2級の授業を無料で受けることができるので、やる気のある人は初心者でも安心してチャレンジしてみよう。日商簿記1級に合格することでゆとりを持って税理士の学習を行うこともできるし、大学生よりも早い受験が可能になるなど、メリットがたくさんあります。


入学後2ヵ月で簿記1級にチャレンジ!
税理士試験スピード合格を目指す。
- 税理士スタンダードコース
- 簿記は初めてだからじっくりと勉強したいという人には、スタンダードコースがおすすめ。このコースではゼロからスタートして2ヵ月で無理なく2級合格レベルまで到達できます。大原では、6月の検定で最高100%合格しているので、普通高校出身者は不利ということは一切ナシ!税理士試験は何年かかっても、最終的に5科目合格すればOKだし、卒業後の合格サポートも万全なので、焦らず自分のペースで勉強したい人にぴったりです。


簿記を知らなくても大丈夫!
じっくりと学習したいあなたに…
在校生の1日
夢を叶えた先輩たち
- ※大原学園全国専門課程の卒業生です。本掲載内容及びコメントは取材当時の状況に基づいておりますので、現在とは必ずしも一致しないことがございます。
よくある質問
会計士・税理士系
-
日商簿記1級や税理士・会計士のクラス合格率はどのくらいですか?
-
日商簿記検定1級を例にすると、日本商工会議所が発表している合格率の約3~4倍ほどの合格率を誇ることもあります。
-
どのコースに入ればどの職種に就職しやすいですか?
-
公認会計士コース・税理士コースともに、会計に関する職種に就職することが可能です。会計の知識や資格を取得することにより、どんな業界にも有利な就職活動ができます。
-
公認会計士以外の資格はとれますか?
-
日商簿記検定1級・2級や全経簿記検定上級などの資格を取得することが可能です。
-
カリキュラムの内容について詳しく教えてください
-
主に下記の授業を行います。
簿記を初歩から学び、簿記検定1級・2級、全経上級の学習などを行います。【税理士コース】
税理士科目(簿記論・財務諸表論・消費税法・相続税法・法人税法など)5科目合格を目指すカリキュラムです。
【公認会計士コース】
公認会計士試験の短答式試験及び論文式試験の合格を目指すカリキュラムです。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
社会人の方等へ
集中資格取得コースのご案内
圧倒的な学習時間や問題演習で、最短合格や新卒就職を目指します。
資格の講座(社会人講座)のご案内
Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。