マンガ・イラスト・アニメ系

マンガ・イラスト・アニメ系

マンガ

設置コースのご紹介

マンガ家コース

マンガ家コース

漫画家プロ養成コース

漫画家プロ養成コース

イラストレーションコース

イラストレーションコース

アニメーションコース

アニメーションコース

学校により設置コース・コース名・カリキュラム等が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。

コースの内容(例)

カリキュラム

1年次科目:基礎描写1/基礎デッサン1/背景実技/背景彩色/キャラクター描写1/デジタル彩色/パース基礎1/制作実習1
2年次科目:基礎描写2/基礎デッサン2/人体描写/キャラクター描写2/パース基礎2/制作実習2/レイアウト実技/就職用作品制作・添削

時間割

時間割
※上記時間割はイメージとなります。

オリジナルアニメを作り、工程を把握する

step-1

企画

いわゆる原作にあたります。作品を通して伝えたいこと、表現したいことをストーリーに展開します。
step-2

絵コンテ・演出

ストーリーをアニメとして画面でどのように表現するか? アニメ全体の設計図を作ります。
step-3

キャラクターデザイン

作品全体を理解し、それに合った絵柄をデザインします。
step-4

背景設定

ストーリーの雰囲気や世界観が伝わるようにデザインします。
step-5

レイアウト

仕上がりの画面構図を決めます。物語全体におけるシーンの意味を理解して、作画します。
step-6

原画

絵コンテの意図を考えて、キャラクターの動きのポイントとなる絵を描きます。
step-7

動画

原画と原画の間をつなぐ絵を描き、原画間の連続する一連の動きを作画します。
step-8

背景

キャラクターの色合いを考慮して、原画に合わせて背景を描きます。
step-9

彩色・撮影・編集

色づけと合成をパソコン上で行います。
step-10

アテレコ

でき上がった映像に合わせて、キャラクターの声を吹き込みます。収録した音声と映像を合わせるとアニメが完成します。

マンガ・アニメ系 設置校

学科を選択してください。
エリアを選択してください。
北海道・東北

北海道

宮城県

山形県

岩手県

福島県

秋田県

青森県

関東

東京都

神奈川県

千葉県

埼玉県

茨城県

栃木県

群馬県

甲信越

山梨県

長野県

新潟県

北陸

富山県

福井県

石川県

東海

静岡県

愛知県

岐阜県

三重県

関西

大阪府

兵庫県

京都府

和歌山県

奈良県

滋賀県

中国・四国

岡山県

広島県

愛媛県

山口県

島根県

徳島県

香川県

高知県

鳥取県

九州・沖縄

福岡県

大分県

熊本県

宮崎県

沖縄県

佐賀県

長崎県

鹿児島県

よくある質問

どんな先生がいますか?(先生の実績など)

監督やキャラクターデザイン、作画監督、演出・絵コンテなどを務めるアニメーターや、連載中の漫画家、漫画雑誌編集者の方など、現役で活躍されている先生が授業を担当してくれます。

学内の設備は自由にいつでも使用できますか?

授業で使用している教室以外であれば使用していただくことが可能です。

どんな進路実績がありますか?(デビュー実績・アニメ制作会社就職実績)

アニメ制作会社就職実績
サンライズ/プロダクションアイジー/手塚プロダクション/project.NO.9/スタジオディーン/ライデンフィルム 他多数
漫画家デビュー実績
『炎炎ノ消防隊』大久保篤さん、『カノジョも彼女』ヒロユキさん、『あのコの、トリコ。』白石ユキさん、『明治浪漫綺話』音中さわきさん、『こはる日和とアニマルボイス』加藤えりこさん、『やたらとイケメンな男子高校生の話』栗田あぐりさん、『なないろチェンジ』もちうさぎさん 他多数

カリキュラムの内容について詳しく教えてください
主に下記の授業を行います。
アニメーションコース
作画(原画・動画)/彩色/背景/パース/デッサン/絵コンテ/キャラクターデザイン など

漫画家プロ養成コース
デジタルコミック(クリップスタジオ)/コマ構成/シナリオ術/ネーム実習/キャラクターデザイン/アシスタント実習 など

関連リンク