介護福祉系
設置コースのご紹介

介護福祉士
(キャリア)コース
卒業後は、在留資格「介護」を取得可能!
介護福祉士を取得すると最大5年間の在留資格「介護」を取得することができます。在留状況に問題がなければ在留期間の更新が可能で、その更新回数に制限はありません。また、配偶者および子が「家族滞在」の在留資格で在留することも可能です。
学校により設置コース・コース名・カリキュラム等が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。
コースの内容(例)
将来の職業
特別養護老人ホームスタッフ/デイサービスセンタースタッフ/介護老人保健施設スタッフ/障害者支援施設スタッフ/介護医療院スタッフ/有料老人ホームスタッフ/福祉ビジネス関連企業スタッフ/ホームヘルパーステーションスタッフ
資格取得目標
介護福祉士/介護職員初任者研修/レクリエーション・インストラクター/福祉住環境コーディネーター3級
時間割
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 介護の基本 | 人間の理解 | 社会の理解 | コミュニケーション 技術 |
認知症の理解 |
2 | 生活支援技術の 基本 |
こころとからだの しくみ |
社会の理解 | 日常生活介護 | 認知症の理解 |
昼休み | |||||
3 | 介護過程 | 介護特論Ⅰ | 介護特論Ⅱ | 福祉住環境Ⅰ | |
4 | 介護総合演習 |
上記時間割はイメージとなります。
スケジュール

カリキュラムは、各種検定試験の日程等により、一部変更となる場合があります。 は実習・演習授業です。
学校によりカリキュラム等が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。
資料請求はこちら
コースごとに内容が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。
豊富な校内実習(一例)
福祉施設実習

介護の知識が身につき、 レクリエーション・インストラクターの資格取得にも役立ちます
ベッドメイキング実習

居室の整備に必要な基本的技術を何度も実践しながら、自然と体が動くよう確かな技術を身につけていきます。
医療的ケア実習

最新の介護技術も学びます。
食事介助実習

自分で食事を取れない方の介助方法を学びます。食事の種類や障がい別の介助方法等を一つずつ体験していきます。
介護福祉系 設置校
-
北海道・東北
-
北海道
札幌 -
山形県
山形
-
-
関東
-
東京都
立川 -
神奈川県
横浜 -
千葉県
千葉 -
埼玉県
大宮
-
-
関西
-
大阪府
梅田
-
-
九州・沖縄
-
福岡県
福岡
-
卒業生からのメッセージ

「母国のベトナムで福祉施設を開くことが夢です。」
特別養護老人ホームで利用者様の入浴や排泄、薬の内服など日常生活の介助を行っています。利用者様から「ありがとう。」と言っていただいたり、ホームで開催するお祭りで利用者様の嬉しそうな笑顔を見ていると、やりがいを感じます。大原学園に興味を持ったきっかけは、日本語学校の先生からの紹介です。入学後、特に力を入れて勉強したのは、心と身体の仕組みや医療的ケアについてです。実習では麻痺のある方への対応や、どういったお声掛けをするのかなど、大原学園で学んだことは現場で大変役に立っています。将来の夢は、母国のベトナムで福祉施設を開くことです。そして両親のお世話を自らしてあげたいと思います。