カリキュラム紹介

アクセス

メニュー

カリキュラム紹介

カリキュラム紹介 自分の目標に合ったカリキュラムで
保育士になる

現場で実践力を磨く!

インターンシップ実習で実践力を磨く

インターンシップとは?

在学中から自らの学習内容や将来希望する職業で就業経験を積むことができる制度です。

インターンシップとは?1 インターンシップとは?2

大原の保育インターンシップ
実習の特徴とは?

  1. 「2年間で最大4回のインターンシップ実習を選択できる。
  2. 「学校での学習」と「インターンシップ」を繰り返しながら学ぶので高いスキルが身につきます。就職後もすぐに仕事に馴染めて安心!
  3. インターンシップ先は毎回同じ施設でも違う施設でも自由に選択可能!
  4. インターンシップ先でそのままアルバイトをして、学費のサポートをすることも可能!

選択例A

同じインターンシップ先で深い業務知識を身につける!

  1年次 2年次
1・2限目 学内で必須科目の学習 学内で必須科目の学習
3限目以降 インターン
(1回目)
A保育園
インターン
(2回目)
A保育園
インターン
(3回目)
A保育園
インターン
(4回目)
A保育園

選択例B

複数のインターンシップ先で様々な実践力を身につける!

  1年次 2年次
1・2限目 学内で必須科目の学習 学内で必須科目の学習
3限目以降 選択科目 インターン
(1回目)
A保育園
インターン
(2回目)
B保育園
インターン
(3回目)
C保育園

先輩の声

先輩
先輩

仕事に対するイメージがしっかりできるとてもいい経験です!

オープンキャンパスに参加し、他の学校と比べ雰囲気がとても良かったのでこの学校に進学を決めました。授業では保育現場で仕事をしていた経験のある先生方から現場での出来事も交えて教えてくださるので、保育士の仕事に対するイメージをしっかり持つことができました。実際にインターンシップに行ったときはとても緊張しましたが、普段の授業で学んだことをしっかり活かし、子どもたちと接することができたと思います。

大原で公立保育園の
保育士になろう!

公立保育園とは?

  • 市区町村などの地方自治体が運営している保育園
    (私立保育園は学校法人や社会福祉法人、民間企業などが運営している保育園)

公立保育園で働くメリット

  1. 収入が高く安定している
  2. 仕事とプライベートの調和がとりやすい
  3. 休暇制度がしっかりしている
  4. 福利厚生が充実していて働きやすい環境が整っている

大原は公務員試験対策に
強い!

大原には保育士取得のための勉強をしながら公務員試験対策も行う「保育士公務員コース」があります。また、驚異の公務員合格率を出している、大原の公務員コースと同じ教材を使用して、徹底した試験対策を行うので、自信をもって試験に臨めます。これまでにもたくさんの先輩たちが公立保育士になっています!

公立保育園 合格実績

さいたま市(保育職) /越谷市(保育職) /茅野市(保育職) /港区(保育職) /三条市(保育職) /三鷹市(保育職) /市川三郷町(保育職) /市川市(保育職) /所沢市(保育職) /新宿区(保育職) /諏訪市(保育職) /世田谷区(保育職) /千葉県(保育職) /川越市(保育職) /船橋市(保育職) /相模原市(保育職) /大田区(保育職) /中央区(保育職) /朝霞市(保育職) /調布市(保育職) /嬬恋村(保育職) /入間市(保育職) /白岡市(保育職) /八街市(保育職) /八千代市(保育職) /富士川町(保育職) /文京区(保育職)

他多数

2019~2023年度 首都圏・東北専門課程実績

先輩の声

越谷市(保育職)合格
先輩
先輩

保育士と公務員のダブルGET!!

大原のオリジナル教材を使って日々対策を行っています。分からないところがあれば、先生にすぐに質問ができるので、保育士と公務員試験対策の両立も安心して取組めました。試験近くになると面接対策も個別にしてくれたので、自信になりました。

新宿区(保育職)合格
先輩
先輩

面接の指導も受けられます!!

ビジネスマナーの授業が印象に残っています。就職活動中に面接練習などの指導をしてもらえ、前向きな目標を明確に持って、諦めずに頑張ることができました。今後は保育士として行事などの活動内容を考え、自分で進められるようになりたいです。

保育士・幼稚園教諭系
設置校

open campus

全国オープンキャンパス情報

全国オープンキャンパス情報

職業のこと、コースのこと、就職実績も
なんでも全部わかる!

お申込みはこちら

おすすめ情報

その他のコース