大学併修サポート制度
大学併修サポート制度
大原と大学で迷ってる方へ効率的な学習のご案内

大原で、大学も卒業しよう!
大原で学びながら大学の卒業資格も目指せる。それがこのコースの特徴です。大学卒業が条件となる公務員や、一流企業への就職の道が広がります。
4年間という時間を最大限活かして、就職や独立に有利な資格と大学卒業資格を同時に取得できます。

大学と専門学校をダブルで卒業できる
4年間で専門学校卒業の称号(専門士)の取得とともに大学卒業の学位(学士)も取得します。多彩な進路選択が可能になるため、資格も学歴も取得してレベルアップしたい方にオススメです。

大学の3年次に編入できる
大学3 年次編入時に、大学を卒業(学士の学位を得る)するために必要な124単位のうち最大62単位が認定されます。

学習管理やアドバイスなど大原がサポート
大学の単位取得のバックアップや面倒なカリキュラム設定・手続きも大原が行いますので、効率的に学習したい方にオススメです。就職対策も大原が完全サポートするので安心です。
先輩からのVoice

大学併修コースで学んだことを就職に活かして活躍したいです。
多くの資格を取得でき、日商簿記1級の勉強ができると知って、入学を決めました。先生方の手厚いサポートがあり安心です。大学併修コースで学んだことを就職に活かしていきたいです。

大学併修制度や資格試験合格率、就職率が高いので入学しました。
先生は学生としっかりと向き合い、応援してくれるので心強いです。経理職への就職を希望しています。簿記を学び視点を変えると普段でも活用できるので、1つの視点に囚われず、自分自身を豊かにしていきたいです。
入学後の流れ
首都圏校例です。
大学通信教育とは
大学通信教育は、1947 年に学校教育法によって制度化、1950 年に正規の大学教育課程として認可(文部省認可通信教育)されました。いろいろなことと両立させながら学べる大学通信教育は、今後その発展がますます期待されています。現在、65 校(短期大学11 校を含む)で通信教育を実施(放送大学を含む)しており、全国で多くの方がそれぞれの学習動機に合わせて学んでいます(文部科学省2022年度学校基本調査より)。大学通信教育は、向上心を持ちながら難易度の高い資格取得や難関企業への就職を考える専門学校生にとって学士取得もできることから、有用な進路選択の一つとして現在注目されています。
耳より情報
パンフレット・募集要項無料配送
※学校により設置コース・コース名・カリキュラム等が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。