介護福祉系

アクセス

メニュー

介護福祉系

福祉正職員就職率
全国専門課程

100%

※2023年度卒業生
就職希望者 187名中187名
(2024年3月31日現在)

介護福祉系

設置コースのご紹介

学校により設置コース・コース名・カリキュラム等が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。

大原が選ばれる8つのポイント

  • Point 1 自分の目標に合ったカリキュラムで学習できる

    週4日は午前授業だから、午後の時間は自分の好きな時間に使えます。現場での実践力を身につけたい方、より深く幅広く知識を身につけたい方、子育てや家計を支えながら学習したい方など、目標やライフスタイルに合わせて学習スタイルも選択できるのが魅力です。 入学後2ヵ月間、実習期間及び試験期間は3限目以降も行います。

  • Point 2 地元で就職できる!

    正職員だから長く安定した仕事ができるので安心です。もちろん万全の就職サポートで、地元の福祉施設などへの就職を目指します。

  • Point 3 国家試験対策が万全!

    国家試験の合格実績がある大原の万全な受験対策で安心して国家試験合格を目指します。入学当初より国家試験を見据えた授業が展開されるので、2年間で無理なく確実に実力がつく大原ならではのカリキュラムです。

  • Point 4 実践的なカリキュラムが充実!

    2年間で最大3回の福祉施設実習など、大原ならではのカリキュラムが充実しています。校内実習も最新の設備を使って、ロールプレイを中心に繰り返すので、実践力が身につきます。

  • Point 5 洗練されたデジタル教材

    テキストは、様々な資格試験の「出題傾向」に即した大原ならではのオリジナル教材なので安心です。また、授業はタブレット端末を使用した「デジタル教材」を採用しているので、板書内容の共有や、調べ学習に必要な情報をその都度簡単に見つけることができるなど、学習効率がより向上します。

  • Point 6 楽しいキャンパスライフ!

    学校行事がたくさんあるのも大原の魅力です。コースの垣根を越えて友達がたくさん作れるので、毎日が楽しく充実しています。また、大原は専任教員の担任制です。勉強面のフォローや就職の相談はもちろん、生活面の悩み相談にも乗ってくれる、みんなの夢を叶える心強い味方です!

  • Point 7 全国各地に卒業生がいるので安心!

    大原では毎年多くの学生が福祉施設に就職しています。実習や就職でも大原の先輩が指導や相談に乗ってくれるので安心です。

  • Point 8 学費サポートが充実!

    大原では、独自の特待生試験を受験しランク認定された方、または入学前に本校が定める資格・成績を取得した方に学費を最大156万円免除する制度があります。

介護福祉士等修学資金貸付制度
一定の条件を満たした方が、修学資金の返還を
全額免除される制度です

詳しくはこちら

就職・資格合格実績

福祉正職員就職率

全国専門課程

100%

2023年度卒業生 就職希望者187名中187名
(2024年3月31日現在)

正職員にはアルバイト・非常勤雇用は含みません。

主な就職先

特別養護老人ホーム いすみ苑/特別養護老人ホーム いなほの里/特別養護老人ホーム 季美の森/特別養護老人ホーム 玉寿荘/特別養護老人ホーム 小江戸の庭/特別養護老人ホーム こもれびの丘/特別養護老人ホーム さくらえん/特別養護老人ホーム さわやか苑/特別養護老人ホーム 白菊苑/特別養護老人ホーム たいようの杜/特別養護老人ホーム 空/特別養護老人ホーム 豊潤館/介護老人保健施設 ウエストケアセンター/介護老人保健施設 グリーンワーフ東戸塚/介護老人保健施設 ケアセンター習志野/介護老人保健施設 けやきの郷/介護老人保健施設 千の星・よこはま/介護老人保健施設 はーとぴあ/介護老人保健施設 日高の里/介護老人保健施設 牧野ケアセンター介護老人保健施設 牧野ケアセンター/介護老人福祉施設 白樺ホーム/総合福祉施設 あゆみえん/アースサポート/ウェルネスケア/エフビー介護サービス/ライクケア 他多数

2023年度卒業生(2024年3月31日現在)

資格合格実績

介護福祉士

225

(36回)

介護職員初任者研修

107

(2023年度)

レクリエーション・
インストラクター

142

(2023年度)

合格・修了者数は2024年3月全国専門課程実績

全国専門課程
福祉系 就職先分類

2023年度卒業生就職者187名実績(2024年3月31日現在)

目指す資格

介護福祉士

介護福祉士は高い知識や技術を認定する国家資格であり、社会的な評価の高さから介護現場では中心的な立場で活躍することができます。

社会福祉士

専門的な知識と技能をもって、ソーシャルワーカー(相談員)として、人々の相談に応じ、助言や指導、その他の援助を行います。

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修の資格は、高齢化社会においてサービス業や接客業でも身につけておきたい「基本的な介護の知識や技術」です。

レクリエーション・
インストラクター

レクリエーションに興味・関心を持つ人の入門的な資格です。様々な遊びのメニューや技術を学びます。

カリキュラムを選ぼう

目標やライフスタイルに
合わせてカリキュラムが
選べる

週4日は原則午前授業だから、午後の時間は自分の好きな時間に使えます。選べる学習スタイルは、「福祉施設へのインターンシップ」「より高度な福祉の授業」「福祉+αの知識取得に向けた講座の受講」「アルバイト」など様々。目標やライフスタイルに合わせて選択できるので、将来の就職の幅が広がります。

自分の強みを活かして、
希望の就職を実現

【時間割例】

Mon Tue Wed Thu Fri
1 介護の基本 人間の理解 社会の理解 コミュニケーション
技術
認知症の理解
2 生活支援技術の
基本
こころとからだの
しくみ
社会の理解 日常生活介護 認知症の理解
3 介護過程

この時間が自由に選択できます!

入学後2ヵ月間、実習期間及び試験期間は3限目以降も行います。
4 介護総合演習
スクロールできます
スクロールできます

自分のライフスタイルに
合わせて選べるカリキュラム

  • インターンシップ

    福祉施設に「インターンシップ」に行って実践力をつけたい!

  • 資格取得

    「福祉+αの知識」も身につけたい!

  • アルバイト

    「アルバイト」や「子育て」をしながら福祉の就職を目指したい!

実習紹介

たくさんの実習で実力UP

福祉施設実習

生徒

介護の知識が身につき、レクリエーション・インストラクターの資格取得にも役立ちます。

ベッドメイキング実習

生徒

ベッドメイキングは、居室の整備に必要な基本的技術。何度も実践しながら、自然と体が動くよう確かな技術を身につけていきます。

入浴介助実習

生徒

高齢者や体の不自由な方の立場で考え、生活支援技術を身につけていきます。

相談援助実習

生徒

クライアントとの相談援助技術を学びます。

医療的ケア実習

生徒

最新の介護技術も学びます。

移乗介助実習

生徒

ベッドと車いす間の移動を介助する方法を学びます。また、実際に車いすに乗ってみて、介助される立場も体験します。

食事介助実習

生徒

自分で食事を取れない方の介助方法を学びます。食事の種類や障がい別の介助方法等を一つずつ体験していきます。

ビジネスマナー実習

生徒

福祉施設実習に行く前に、正しい敬語と言葉遣いを学びます。ビジネスの基本マナーをロールプレイ形式で身につけます。

在校生の1日

先輩
先輩

私たち学生がどのような1日を過ごしているのかご案内します!

1日を見る

介護福祉系 設置校

夢を叶えた先輩たち

特別養護老人ホーム 恒春の丘
生徒
生徒

ご利用者様やご家族に安心してもらえるようサポートしています。

ご高齢の方の身体介護や心のケア、ご家族へのサポートを行っています。ご利用者様の状態が日々変化する中でその方に合った支援を考えることは難しいですが、ご利用者様から学ぶことも多く、「ありがとう」と言っていただけることが活力とやりがいにつながっています。ご利用者様にとって介護福祉士は一番身近な存在です。安心して過ごしてもらえるよう日々努力しています。

特別養護老人ホーム
柚ヶ浦菜の花苑
生徒
生徒

利用者様の笑顔や言葉に励まされています。

利用者様の生活援助や、日常生活動作の低下を防ぐための体操などを行っています。少しでも心地よく生活を送っていただけるよう、行事やレクリエーションの実施や笑顔での介護に努めています。利用者様の生活を支援する立場ですが、利用者様の笑顔や言葉に励まされながら働いています。現在は職場に後輩もできたので、介護の仕事の楽しさを伝えていきたいです。

介護付有料老人ホーム
サンシティ横浜
生徒
生徒

ケアマネジャーの資格取得に向けて努力しています。

学生時代に職場体験で福祉施設を訪問したことをきっかけに介護福祉士を目指しました。介護が必要になってもその人らしい生活が送れるよう、利用者様とコミュニケーションを密に取ることを心がけています。私たちにとって些細なことでも利用者様に喜んでいただけたときにこの仕事を選んでよかったと感じます。今後はケアマネジャーの資格を取得し、新しい業務にも挑戦していきたいです。

介護老人福祉施設 白樺ホーム
生徒
生徒

「ありがとう」という言葉が一番のやりがいの源です。

介護福祉士として、利用者様の身の回りの介助を行っています。利用者様と意思疎通ができた時や「ありがとう」という言葉をいただいた時にやりがいを感じます。大原では実践的な授業が充実しており、中でも認知症の授業で学んだ知識が、利用者様への対応時に役立っています。今後はケアマネジャー試験にも挑戦したいと思っています。

特別養護老人ホーム
ローゼンヴィラはま野
生徒
生徒

在学中の実習での経験が日々の業務に活かされています。

家族が福祉施設を利用していたこときっかけに介護福祉士の仕事に興味を持ちました。在学時から実習に行く機会が多かったため、就職後もギャップを感じることなく業務に取り組めています。現在は主に利用者様の日常生活に必要な介助を行っていますが、災害派遣スタッフとして被災地の方々の介助も行っています。施設の行事ごとで利用者様に楽しんでもらえたときが一番のやりがいです。

東松山市社会福祉協議会
生徒
生徒

介護は利用者様に寄り添い生きるを支える大切な仕事です。

中学生の頃に福祉施設に職場体験に行って以来、介護の仕事にずっと興味がありました。現在は利用者様の介護や援助計画の作成、レクリエーションの企画などに携わっています。利用者様の日常生活動作が向上したり、ケアに対して感謝してもらえたりするととても嬉しいです。介護の仕事は日々学びがあり、「生きる」ことを支える大切な仕事です。一人でも多くの人に介護福祉士の仕事に興味を持ってもらいたいです。

生活介護事業所 とちのみ
生徒
生徒

利用者様の成長を身近で感じられるところがこの仕事の魅力です。

障害を持つ方々の介護を通して、社会参加や自立をサポートしています。利用者様の将来や人生に大きな影響を与える仕事なので責任の大きい業務が多いですが、利用者様の成長を身近で感じられるところがこの仕事に魅力だと思います。介護技術や福祉倫理の知識を在学時から学んでいたので、利用者様と真摯に向き合うことができていると感じます。支援の質を向上させるために介護技術を磨いていきたいです。

福祉施設インタビュー

実際に働く環境や仕事のやりがいなどは、
進路を選ぶ時には気になるところ。
現場の“今”をお聞きしました。

社会福祉法人 明日栄会
特別養護老人ホーム きりしき
社会福祉法人 明日栄会 特別養護老人ホーム きりしき
社会福祉法人 明日栄会 特別養護老人ホーム きりしき

高齢社会を迎えているなかで、介護福祉士の需要は高まっています

利用者様への貢献を実感できる仕事
介護福祉士は利用者様一人ひとりに深く関わり、より良く生活できるように支える仕事です。こちらが介護を提供することで、利用者様自身や介護で疲れ切り関係が悪化してしまったご家族様が笑顔を取り戻し、家族間の関係も良好になった姿を見たときの感動はとても大きいですよ。

学生の前向きな姿勢が成長につながる
実習に来ている大原の学生さんは、主体的に学ぼうとする意欲が強いと感じています。熱意ある先生方の手厚い指導やフォローによって、学生の積極的な姿勢が生まれてくるのだろうと私は思っています。

就職後の豊富な選択肢も魅力
生活相談員や管理職などへ進む道もあり、介護福祉士の将来には幅広い選択肢があります。働きながらキャリアアップできるので、ぜひ皆さんもご自分に合った道を歩んでいただきたいです。

社会福祉法人 恵比寿会
介護老人福祉施設 フェローホームズ
社会福祉法人 恵比寿会 介護老人福祉施設 フェローホームズ
社会福祉法人 恵比寿会 介護老人福祉施設 フェローホームズ

生きる力を引き出す介護福祉士は、「究極のサービス業」です

やりがいと魅力の大きな専門職
利用者様の自らの力を引き出し、伸ばしていける介護福祉士は、高齢化社会で重要な役割を担うプロフェッショナルです。人生経験豊かな高齢者から学ぶことも多く、成長を日々実感できる魅力的な仕事でもあります。

大原卒業生の人間力が介護の現場で活きる
介護ではチームワークが大切です。そして、大原出身者はチームワークに必要な礼儀と明るさを備えています。また、介護や福祉を専門的に学んだ経験が人間的な深みを生み、介護福祉士としての成長につながるはずです。

学生時代の幅広い経験が財産になる
様々な経験を積んで教養を深めておくと、介護福祉士となって利用者様に寄り添う際に活きてきます。学生時代にはなにごとにも前向きに挑戦し、みなさんにも多様な経験をしてほしいと思います。

設置コースのご紹介

学校により設置コース・コース名・カリキュラム等が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。

open campus

全国オープンキャンパス情報

全国オープンキャンパス情報

職業のこと、コースのこと、就職実績も
なんでも全部わかる!

お申込みはこちら

資料請求はこちら

各校により内容が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。

よくある質問

  • 座学と実習の割合はどのくらいですか?

    介護福祉士
    (座学:実習)が(5:5)くらいの割合となります。
    社会福祉士
    (座学:実習)が(8:2)くらいの割合となります。
    各学校により異なる場合がございますのでご了承ください。

  • 勉強はどれくらい大変ですか?

    【介護福祉士】
    介護福祉士の近年の合格率は平均70%ほどです。国家資格の中では比較的取りやすい資格といわれていますが、それでもしっかりとした対策は必要です。大原学園では2年間で確実に介護福祉士の国家試験に合格できるよう、基礎からわかりやすい授業を展開しています。また、利用者との接し方や介護職としての業務を早い段階で経験できます。

    【社会福祉士(夜間1年制)】
    社会福祉士の合格率は、近年30%前後です。幅広い内容の問題が出題されるため、覚えなければならない知識量は膨大です。大原学園では短期間の集中的な学習で、国家試験合格に必要な実力が効率よく身につきます。また、豊富な実務経験を持つ講師が、丁寧に演習・実習指導を実施します。実習先も予め確保しているため、自分で探す必要はありません。
    各学校により異なる場合がございますのでご了承ください。

  • 介護福祉士の魅力とは?

    介護福祉士は、介護の最前線に立ち、入浴や食事の介助といったように直接介護を行います。介護に関する深い知識や高いスキルを習得し、助けや支えが必要な人たちを介護福祉の専門職としてしっかりサポートすることができます。この仕事がなければ、私たちの暮らしや社会は成り立ちません。とても大切で、やりがいがある仕事です。

  • カリキュラムの内容について
    詳しく教えてください。

    主に下記の授業を行います。
    【介護福祉士】
    1年次・・・介護の基礎を学習します。

    人間の理解/介護の基本/コミュニケーション技術/こころとからだのしくみ/日常生活介護介護総合演習/介護実習/認知症の理解 など
    2年次・・・実践力を磨いていきます。
    日常生活介護/発達と老化の理解/家事介護/医療的ケア/障害の理解/介護実習/コミュニケーション技術/レクリエーション指導 など

    【社会福祉士(夜間1年制)】
    1年間で社会福祉士の資格取得を目指します。
    人間の理解 / 介護の基本/ 介護実習/ 認知症の理解 など 相談援助演習 /相談援助実習指導 / 高齢者に対する支援 /心理学理論と心理 / 社会福祉士受験対策 /国家試験対策 など
    各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
    介護福祉系コースはこちら

もっと見る

社会人の方等へ

集中資格取得コースのご案内

圧倒的な学習時間や問題演習で、最短合格や新卒就職を目指します。

介護福祉士

資格の講座(社会人講座)の
ご案内

Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。

介護福祉士
(実務者研修・受験対策)

ケアマネージャー

おすすめ情報

情報開示について

その他の学科