海上保安官コース
ホーム
公務員公安系コース一覧
実績のご紹介
学生向けコンテンツ
各学科共通コンテンツ
社会人・大学生対象 集中資格取得コース
ホーム
>
コース一覧 | 公務員 公安系
>
海上保安官
海上保安官の仕事
海上保安官になるには、海上保安学校や海上保安大学校に入校し、専門知識や技能を身につける必要があります。海上保安学校には、航空課程・船舶運航システム課程・情報システム課程・管制課程・海洋科学課程が設置されています。船舶運航システム課程は、さらに航海・機関・主計の各コースに分かれます。学校は全寮制で2年もしくは1年の履修期間を経験することになります。入校と同時に海上保安庁職員として採用され、それぞれの課程に応じて業務に必要な知識や技能を学ぶことになります。また、海上保安大学校は、本科が4年、専攻科が6ヵ月を修了期間とします。最近、女性でもこの試験を目指す方が増えてきている人気職種です。
ここをチェック!
試験内容に対応したカリキュラム
海上保安学校採用試験は地方公務員採用試験と試験内容が異なりますが、大原では試験傾向を知り尽くしたカリキュラムが用意されているので安心です。
短期集中で実践に使える学習
基礎・応用や、実践に使えるトレーニングを行い、試験対策を万全に行います。試験後も社会人になるための準備を怠りません。
合格目標
■海上保安学校学生
■海上保安大学校学生
■警察官
■消防官
■入国警備官
■皇宮護衛官
■自衛官 等
スケジュール
●下記は2年制のコースカリキュラムとなります。
1年制コースにご興味のある方は、お気軽にお電話いただくかオープンキャンパスに参加してご確認下さい。
Copyright(c)2013 O-HARA All Rights Reserved.
コース一覧|公務員公安系
消防官コース
警察官コース
救急救命士コース
海上保安官コース
レスキュー・災害救助隊員コース
刑務官・入国警備官・皇宮護衛官コース
自衛官コース
スポーツ・公務員コース
スポーツ・警察、消防官コース
公務員公安総合コース
公務員公安総合夜間コース
働きながら学べる公務員公安系コース
実績のご紹介
警察官・刑務官に合格した先輩紹介
消防官・海上保安官等に合格した先輩紹介
学生向けコンテンツ
OB・OGからのメッセージ
在校生からあなたへ
施設・設備紹介
在校生の1日
各学科共通コンテンツ
学校一覧
入学案内
入学の手順
学費サポート
学費支援制度
イベントカレンダー
学生寮・マンションのご案内
クラブ紹介
大学卒業資格同時取得コース
社会人・大学生対象集中資格取得コース
Copyright(c)2013 O-HARA All Rights Reserved.