お問合せ
専門学校へのお問合せ
全国の専門学校へのお問合せ先と、よくあるご質問をご紹介

ご希望の内容をご選択ください。
お電話または来校でのお問合せ
各校へ直接お問合せをご希望の方は、エリアをご選択ください。
総合受付 |
総合受付 |
(※)2024年4月開校予定 認可申請中
|
---|
総合受付 |
(※)2024年4月開校予定 認可申請中 東京都知事指定 歯科衛生士養成所設置計画中
|
---|
総合受付 |
総合受付 |
総合受付 |
総合受付 |
総合受付 |
総合受付 |
(※1)2024年4月大原簿記情報公務員専門学校水戸校より校名変更予定
(※2)2024年4月大原医療ホテル観光専門学校水戸校より校名変更予定
|
---|
総合受付 |
総合受付 |
(※)2024年4月大原スポーツ公務員専門学校高崎校より校名変更予定のため仮称
(※)2024年4月開校予定のため仮称
(※)2024年4月大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校より校名変更予定のため仮称
|
---|
総合受付 |
(※1)2024年4月大原スポーツ公務員専門学校甲府校より校名変更
(※2)2024年4月開校予定 学校設置認可申請手続中
(※3)2024年4月大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校甲府校より校名変更
|
---|
総合受付〒400-0031 |
総合受付〒380-0921 |
総合受付〒390-0814 |
総合受付〒950-0086 |
総合受付〒930-0003 |
総合受付〒910-0005 |
総合受付〒920-0031 |
総合受付〒420-0821 |
総合受付〒430-0928 |
総合受付〒410-0801 |
総合受付〒450-0002 |
総合受付〒500-8853 |
総合受付〒514-0007 |
総合受付〒532-0011 |
総合受付〒556-0011 |
総合受付〒530-0051 |
総合受付〒651-0085 |
総合受付〒600-8413 |
総合受付〒640-8341 |
(※1)2024年4月姫路情報ITクリエイター法律専門学校より校名変更予定
(※2)2024年4月大原保育スポーツ医療専門学校姫路校より校名変更予定
|
---|
総合受付 |
総合受付〒700-0904 |
総合受付〒730-0025 |
総合受付〒790-0001 |
総合受付〒812-0026 |
総合受付〒802-0002 |
(※1)2024年4月大原医療介護福祉専門学校大分校より校名変更
(※2)2024年4月大原簿記公務員専門学校大分校より校名変更
|
---|
総合受付〒870-0839 |
(※1)2024年4月大原簿記情報専門学校熊本校より校名変更予定
(※2)2024年4月開校予定 設置認可申請中
(※3)2024年4月大原保育医療福祉専門学校熊本校より校名変更予定
|
---|
総合受付〒860-0047 |
総合受付〒880-0801 |
総合受付 |
その他の所在地一覧はこちら
メールでのお問合せ
入学についてのご相談、各種お問合せ窓口へのメールでのお問合せはこちらからどうぞ。
よくあるご質問
入学について
大きく分けて、【AO入学】・【推薦入学】・【一般入学】という入学方法があります。
入学方法の詳細はこちら。
AO入学は、入学希望者のやる気・入学意欲などを面接で確認する入学方法です。
AO入学の合格者には「早期チャレンジプログラム」を無料で受講できる特典もあります。
AO入学の詳細はこちら。
JASSO(日本学生支援機構)進学資金シミュレーター
自分が支援の対象になるか調べることができます。
詳しい情報はこちら。
https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/
文部科学省の特設サイト「高等教育の修学支援新制度」もご覧ください。
https://www.mext.go.jp/kyufu/
奨学金に関するより詳しい情報は、こちらからもご覧いただけます。
「奨学金の制度(給付型)」JASSO(日本学生支援機構) 奨学金ホームページ
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/
大原の教育無償化対象校の詳細はこちら。
専門学校は、就職に必要な専門知識や技術を習得するための学校です。就職後の即戦力として活躍できるように、高度で実践的な技術を指導力の高い教員から学びます。また、専門的な求人が豊富に集まる環境なので希望の職種に就職しやすいという特長があります。
学校生活について
校舎やコースによって異なりますが、1クラス30~40名程度になります。
問題ありません。
放課後や土日などの休日でアルバイトができます。在校生たちは、検定試験前などはアルバイトをお休みして勉強に集中するなど、学校とアルバイトを上手に両立しています。
もちろん仲良くなれます。
学校行事が多い点も大原の特長です。学校行事を通して、違うコースの友達が増えていくという楽しみがあります。例えばスポーツフェスティバルでは、コースの垣根を超え協力して行事を創り上げていくので、必然的に仲が深まっていきます。ぜひ楽しみにしていてくださいね。
夏休み・冬休み・春休みがあります。学生たちは、アルバイトや友達との旅行・合宿免許など長期のお休みを満喫しています。
1年生の2月から企業へのエントリーなど本格的な就職活動がスタートします。履歴書の書き方から、面接対策まで細かく先生が指導していきますので、安心して就活に臨むことができます。
各種証明書の発行について
発行はご卒業(修了)された学校でのみ可能です。
証明書発行にはお時間がかかりますので余裕をもってお申込みください。
証明書はHP・ご来校・お電話・郵送にてお申込みいただけます。
※HPは一部学校では対応していないため、詳細ページをご確認ください。
証明書はご来校・郵送にて受け取りいただけます。
方法によって準備いただくものが異なるため、詳細ページをご確認ください。
国家公務員・地方公務員系
コースによっては変更可能です。担任の先生に変更希望をご相談ください。
※各校コースや学習進捗度により異なりますのでご了承ください。
1年目では合格目標に備えたカリキュラムではない為、公務員試験受験は現実的に難しいです。1年目の受験を希望であれば、1年制コースをお勧めします。
国家公務員と地方公務員はそれぞれ下記の内容になります。
【国家公務員】
各省庁の事務、裁判所や衆参議員の事務、税務職員校学生など。
【地方公務員】
都道府県庁や市区町村役場の職員、学校事務、警察官、消防官など。
主に下記の授業を行います。
公務員試験合格に向けた対策授業
教養科目対策/面接試験対策/論作文対策
公務員試験終了後は、社会人として必要な知識や技術を学ぶ授業
ビジネスマナー実習/Word・Excel実習
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
国家公務員・地方公務員系コースはこちら。
警察官・消防官系
変更可能ですが、コースや学習進捗度により変更が難しい場合もあります。
1年目は合格目標に備えたカリキュラムではない為、公務員試験受験は現実的に難しいです。1年目の受験を希望であれば、1年制コースをお勧めします。
警察官と消防官それぞれ下記の内容になります。
【警察官】
地域部門:交番や駐在所勤務
刑事部門:殺人や強盗などの事件解決を行う
生活安全部門:少年非行の防止や覚せい剤の取り締まりなどを行う
交通部隊:パトカーや白バイに乗って交通指導や取り締まりを行う など。
【消防官】
消火活動:火災や災害現場で消火活動を行う
救急活動:救急現場に駆け付け傷病者の処置や病院への搬送
予防活動:火災の未然防止や被害拡大防止、火災の原因調査
救助活動:災害現場での救助活動 など。
主に下記の授業を行います。
公務員試験合格に向けた対策授業
教養科目対策/面接試験対策/論作文対策
公務員試験終了後は、社会人として必要な知識や技術として
ビジネスマナー実習/Word・Excel実習
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
警察官・消防官系コースはこちら。
救急救命士系
救命救急士(国家資格)
消防士(公務員試験)
などに合格できます。
傷病者に救命処置を施す救急医療のスペシャリストです。救急車に同乗して病院などに搬送される途中に、止血処置、脈拍測定や点滴など、心肺停止の傷病者に対しては心肺蘇生を行います。
全国で、救急救命士として約3万人が採用されています。給与に関しては、基本的には消防士と同じですが、出勤手当などに違いがあります。どちらが高いかは自治体によって様々です。
主に下記の授業を行います。
基礎授業
解剖学/生理学/病理学/救急症候学/外傷学 など。
専門分野
救命処置/救急医療/災害医療/疾病救急医学 など。
実習
救急シミュレーション実習/救急病院実習 など
公務員試験対策
教養試験対策/面接試験対策 など。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
救急救命士コースはこちら。
会計士・税理士系
日商簿記検定1級を例にすると、日本商工会議所が発表している合格率の約3~4倍ほどの合格率を誇ることもあります。
公認会計士コース・税理士コースともに、会計に関する職種に就職することが可能です。会計の知識や資格を取得することにより、どんな業界にも有利な就職活動ができます。
日商簿記検定1級・2級や全経簿記検定上級などの資格を取得することが可能です。4年制コースでは、TOEICの学習をすることも可能です。
ビジネス系
どのコースにご入学していただいても、希望する職種へ就職することが可能です。取得したい資格や学習内容でコースをご選択ください。
簿記の勉強が初めての方でもでも段階的ステップアップできるカリキュラムです。授業で分からないことがあれば、放課後や休み時間に、担当の教員がフォローしますのでご安心ください。
コースによって異なりますので、担任の先生に変更希望をご相談ください。
※各校コースや学習進捗度により異なりますのでご了承ください。
主に下記の授業を行います。
簿記学習を初歩から学び、簿記検定1級・2級、3級の学習を行います。パソコン実習(エクセル・ワード活用実習)・インターネット活用実習・ビジネスマナー実習など、座学と実習が組まれたカリキュラムです。
各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
ビジネス系コースはこちら。
情報IT系
基礎から応用まで段階的に学習しますので、パソコンが初心者の方も安心して学習できるカリキュラムになっています。また、経験豊富な教員が一人ひとりの学習状況を確認しながら指導をしますので、パソコン初心者の方も安心してご入学ください。
入学時に最新のノートPCを貸与しますので、購入は不要です。校内はWi-Fi環境が整っていますので、休み時間は自分のパソコンで自由にプログラミングができます。
将来、SE・プログラマの即戦力として活躍できるよう、実習中心のカリキュラムです。企業との教育連携により、特別授業や講演会・インターンシップなどを通して、最新の技術や実践力を身につけることができます。また、基本情報技術者試験(国家資格)の午前試験免除制度も利用できるので、効率よく学習して資格を取得できます。
主に下記の授業を行います。
システム開発の基礎を学習後、コース毎にシステム開発の応用授業、AIデータサイエンスの基礎授業、ネットワークセキュリティの基礎授業 などを行います。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
情報IT系コースはこちら。
ゲーム・CG・デザイン系
基礎から応用まで段階的に学習しますので、パソコンが初心者の方も安心して学習できるカリキュラムになっています。また、経験豊富な教員が一人ひとりの学習状況を確認しながら指導をしますので、パソコン初心者の方も安心してご入学ください。
学校内にある最新のパソコンを使用します。また、放課後も自習などで使用する事ができるので、パソコンを準備する必要性はありません。
実習中心カリキュラムになります。企業と連携して最新の技術や実践力を身につけることができる質の高いカリキュラムを提供します。また、制作した作品に対してプロの目線で具体的なアドバイスをいただけるので、技術力のステップアップを図ることができます。
主に下記の授業を行います。
【ゲーム】
ゲームプログラミング/ゲーム企画/ゲームCG制作 など。
【CG・映像制作】
基礎デザイン/モデリング/モーション制作 など。
【Web・グラフィックデザイン】
グラフィックデザイン/Webサイト制作 など。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
ゲーム・CG・デザイン系コースはこちら。
医療事務系
医療事務は主に病院の受付や治療費の計算を行います。医療秘書は医師の秘書(スケジュール調整など)の役割を果たします。将来、希望する職種に合わせてコースを決めていただくと良いと思います。入学後、病院実習の経験を踏まえて、コースを変更する事も可能になります。
普段の授業が資格試験対策になっています。授業は基礎から学習し、模擬問題演習により、着実に知識が身につき実力アップを図っていただく事ができます。分からない箇所は、先生がしっかりとフォローをするので、安心してご入学ください。
資格が無い方も医療事務として病院で働くことはできますが、即戦力として活躍できる人材として就職を有利にするためには、医療事務の資格取得や病院実習の経験は重要です。
主に下記の授業を行います。
1年次
医療請求事務/基礎医学知識/医療関連法規/手話実習/秘書実践/医療事務実習/情報処理/医療保険制度 など。
2年次
病院研究/医事コンピュータ実習/パソコン実習(Word/Excel)/医療請求事務応用 など。
2年間で最大2回は病院実習を行います。学校で学んだ知識を病院で実践していきます。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
医療事務系コースはこちら。
歯科衛生士系
歯科衛生士は、人々の歯と口の健康づくりを通して、食べる力や笑顔を守る職業です。歯科医師の診療を補助するとともに、歯科治療の一部を担当するなど、歯科医師との共働で患者さんの治療にあたります。 お口の病気を予防する専門家(国家資格)として歯科衛生士のニーズはますます高まっています。
充実した設備と実践的な実習で基礎科目から応用科目へのステップアップ学習でサポートします。国家試験対策を受けながら歯科衛生士試験の合格を目指すことができます。
歯科衛生士と歯科助手の大きな違いは、「資格の有無」です。歯科衛生士は国家資格であり、より専門性の高い役割なのに対し、歯科助手は資格が持っていない人でも働ける職業です。待遇面に関しても、歯科衛生士の方が優遇される傾向にあります。
1年次・・・基礎を中心に学習
口腔衛生学/歯科衛生士概論/解剖組織発生学/生理学/薬理学/保健指導論/感染予防法 など。
2年次・・・学習+学習で実践力を磨いていきます
生活文化論/歯科放射線学/小児歯科学/歯科矯正学/歯科補綴学/歯周病予防法/臨床実習 など。
3年次・・・国家試験に向けて、最終調整していきます
口腔リハビリテーション/介護技術の応用/衛生行政・社会保障/臨床実習/前期単位試験 など。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
歯科衛生士系コースはこちら。
保育士・幼稚園教諭系
(座学:実習)が(3:7)くらいの割合となります。
就職して自信を持って、こどもと接する事ができるよう実践的なカリキュラムになっています。
※各学校により異なる場合がございますのでご了承ください。
大原に入学される学生のほとんどがピアノ未経験者です。基礎から先生たちが優しく指導をしていきますので、ご安心ください。
まずは担任の先生と相談してから実習先を決定します。その後は実習に向けてのスケジュール確認や実技トレーニングを実施します。実習前・実習中・実習後までしっかりとサポートしますのでご安心ください。
主に下記の授業を行います。
保育原理/保育内容総論/保育者論/保育の心理学/子どもの保険/子どもと音楽/レクリエーション実技/子どもの食と栄養/保育の計画と安全 などを学んでいきます。絵本の読み聞かせの実習や手遊び実習/リズム遊び実習なども取り入れています。
また、2年間で最大4回インターンシップ実習を行います。インターンシップ先でそのままアルバイトをする事も可能なので学生のうちに技術や知識を増やすことが出来ます。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
保育士・幼稚園教諭系コースはこちら。
介護福祉系
介護福祉士
(座学:実習)が(5:5)くらいの割合となります。
社会福祉士
(座学:実習)が(8:2)くらいの割合となります。
※各学校により異なる場合がございますのでご了承ください。
【介護福祉士】
介護福祉士の近年の合格率は平均70%ほどです。国家資格の中では比較的取りやすい資格といわれていますが、それでもしっかりとした対策は必要です。大原学園では2年間で確実に介護福祉士の国家試験に合格できるよう、基礎からわかりやすい授業を展開しています。また、利用者との接し方や介護職としての業務を早い段階で経験できます。
【社会福祉士(夜間1年制)】
社会福祉士の合格率は、近年30%前後です。幅広い内容の問題が出題されるため、覚えなければならない知識量は膨大です。大原学園では短期間の集中的な学習で、国家試験合格に必要な実力が効率よく身につきます。また、豊富な実務経験を持つ講師が、丁寧に演習・実習指導を実施します。実習先も予め確保しているため、自分で探す必要はありません。
※各学校により異なる場合がございますのでご了承ください。
介護福祉士は、介護の最前線に立ち、入浴や食事の介助といったように直接介護を行います。介護に関する深い知識や高いスキルが必要になり、体力も必要です。一方、社会福祉士は原則として、介護に直接携わることはありません。障害を抱えている方を対象として福祉に関する相談に応じ、さまざまな制度の利用方法などを助言・指導する相談援助業務が中心になります。
主に下記の授業を行います。
【介護福祉士】
1年次・・・介護の基礎を学習します。
人間の理解/介護の基本/コミュニケーション技術/こころとからだのしくみ/日常生活介護介護総合演習/介護実習/認知症の理解 など。
2年次・・・実践力を磨いていきます。
日常生活介護/発達と老化の理解/家事介護/医療的ケア/障害の理解/介護実習/コミュニケーション技術/レクリエーション指導 など。
3年次・・・国家試験に向けて、最終調整していきます。
口腔リハビリテーション/介護技術の応用/衛生行政/社会保障/臨床実習/前期単位試験 など。
【社会福祉士(夜間1年制)】
1年間で社会福祉士の資格取得を目指します。
人間の理解 / 介護の基本/ 介護実習/ 認知症の理解 など
相談援助演習 /相談援助実習指導 / 高齢者に対する支援 /心理学理論と心理 / 社会福祉士受験対策 /国家試験対策 など
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
福祉系コースはこちら。
ホテル・観光・鉄道・エアライン系
英語ができなくても大丈夫です。英会話を中心に、講師が基礎から丁寧な指導をしていきますのでご安心ください。また、留学生が在籍している校舎もあり、日常的に英語に触れる機会が多くあります。
ミリアルリゾートホテルズ/H.I.S./JTB/ニュー・オータニ/プリンスホテル などに就職しています。
例年、沖縄県に行きます。リゾートホテルに宿泊して一流の接客を体験することができます。また、結婚式や披露宴を学生がプランニングして開催します。実践力が身につく実習になります。
※各校により内容が変更となる場合がございますのでご了承ください。
主に下記の授業を行います。
【実習】
ホテル実習/レストランサービス実習/接客マナー実習/外国語実習/旅行プランニング実習/国内旅程管理主任者実地実習 など。
【座学】
マナー・プロトコール基礎/英会話基礎/中国語基礎/運賃/料金計算/観光知識 など。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
ホテル・観光・鉄道系コースはこちら。
ブライダル系
人が好き、人を喜ばせることが好き、という方には特におススメの業界です。
働けます。人数の割合的には女性の方が多いですが、男性でブライダル業界で活躍している人も数多くいます。
ワタベウェディングやエスクリ、ベストブライダルなどの幅広いウェディング関連企業への就職を目指すことができます。全国に広がる大原グループならではの多数の求人を利用し、就職を有利に進めることができます。
主に下記の授業を行います。
【実習】
ウェディング実習/模擬挙式、模擬披露宴/メイク実習/ウェディングファッション実習/ブーケ制作実習/ネイル実習 など。
【座学】
ウェディング実務基礎/テーブルマナー実践/英会話基礎 など。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
ブライダル系コースはこちら。
ビューティー系
・認定エステティシャン
・ネイリスト技能検定 1~3級
・ジェルネイル技能検定 初級・中級
・メイクアップ技術検定 1~2級
・認定フェイシャルエステティシャン
・色彩検定® 3級
・マナー・プロトコール検定
・ネイルサロン衛生管理士 など。
ビューティーに関連する様々な資格を取得することができます。
※学校により取得資格が異なる場合がありますので、詳しくは希望校にお問い合わせください。
事前にご連絡いただければ、基本的には自由に使用できます。エステの機器に関しては、資格を持った先生が傍についている際にご使用ください。
エステティックサロン/ネイルサロン/化粧品メーカー/ビューティーサロン/美容室/スタジオ/ブライダル施設内サロンなど、活躍の場は様々です。
1年次…メイクやネイルの基礎学習と実習
ベーシックネイル/フェイシャルエステティック/ブライダル/カラーコーディネート/皮膚学/ネイルカウンセリング・ネイルアートテクニック/ホスピタリティ基礎/栄養学など
2年次…実践力を磨いていきます
スカルプチャ/ワックス脱毛/ブライダルメイクアップ/フェイスバランス分析/3Dアートネイル概論/卒業研究/ビューティーショーなど
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
ビューティー系コースはこちら。
美容師系
美容師になるには、国が指定する美容師養成施設を修了後、国家試験に合格して免許を取得する必要があります。免許取得者の多くが美容院に就職しますが、ヘアメイクアーティストなどとして結婚式場やテレビ局などで働く人もいます。
国家試験は筆記試験と実技試験があり、両方の試験に合格した後、美容師免許登録申請をすることで、美容師免許証が交付されます。
美容室/ビューティーサロン/スタジオ/ブライダル施設内サロンなど、活躍の場は様々です。
主に下記の授業を行います。
1年次…12月にはサロン実習も実施
美容理論/ビジネスサービス/色彩検定/美容文化論/香粧品化学/サイド・バックシャンプー基礎実習/メイク実習 など。
2年次…実践力を磨いていきます
サイド・バックシャンプー応用実習 など。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
美容師系コースはこちら。
スポーツ・トレーナー系
主に下記の資格を取得します。
・AFAAインターナショナルグループフィットネスインストラクター(IGFI)
・JATI-ATIトレーニング指導者
・スクーバダイビングライセンス(Cカード)
・日本赤十字社救急法救急員 など。
実習中心のカリキュラムになっています。1年時は6割、2年時は7割程度がスポーツトレーナーとして必要な実習を中心に授業カリキュラムになっています。プロのトレーナーから直接指導を受けることが出来るので、最新の情報や技術を身につけることができます。
デサントジャパン/セントラルスポーツ/コナミスポーツ/ゼビオ/THINKフィットネス/コロンビアスポーツウェアジャパン などに就職しています。
主に下記の授業を行います。
【実習】
トレーニング指導演習/スポーツクラブ実習/フィットネス実習/パーソナルトレーナー実習 など
【座学】
スポーツ運動学/機能解剖学/運動科学/運動プログラム概論/フィットネス理論 など
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
スポーツ・トレーナー系コースはこちら。
マンガ・イラスト・アニメ系
監督やキャラクターデザイン、作画監督、演出・絵コンテなどを務めるアニメーターや、連載中の漫画家、漫画雑誌編集者の方など、現役で活躍されている先生が授業を担当してくれます。
授業で使用している教室以外であれば使用していただくことが可能です。
アニメ制作会社就職実績
サンライズ/プロダクションアイジー/手塚プロダクション/project.NO.9/スタジオディーン/ライデンフィルム 他多数
漫画家デビュー実績
『炎炎ノ消防隊』大久保篤さん、『カノジョも彼女』ヒロユキさん、『あのコの、トリコ。』白石ユキさん、『明治浪漫綺話』音中さわきさん、『こはる日和とアニマルボイス』加藤えりこさん、『やたらとイケメンな男子高校生の話』栗田あぐりさん、『なないろチェンジ』もちうさぎさん 他多数。
主に下記の授業を行います。
アニメーションコース
作画(原画・動画)/彩色/背景/パース/デッサン/絵コンテ/キャラクターデザイン など。
漫画家プロ養成コース
デジタルコミック(クリップスタジオ)/コマ構成/シナリオ術/ネーム実習/キャラクターデザイン/アシスタント実習 など。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
マンガ・イラスト・アニメ系コースはこちら。
声優系
ほとんどの方が演技未経験で入学されます。必要な技術や表現力を基礎からしっかり学んでいきます。また、声の特長はみんなそれぞれ持っています。発声方法やより良い声が出せるよう磨いていきますので、安心してください。
オーディションの雰囲気は様々ですが、1日1社限定でおこない、一人ひとりしっかり見ていただくことができます。開催数は大体10~20回ほどあります。
東京俳優生活協同組合(俳協)/賢プロダクション/81プロデュース/JTB エンタテインメント/EARLY WING/FIRST WIND production/ムーブマン/ステイラック/カレイドスコープ/ベストポジション/トルバドール音楽事務所 などに就職しています。
主に下記の授業を行います。
声優基礎(発声・滑舌)/演技実習/アフレコ実習/ナレーション実習/ボーカルレッスン/オーディション対策/ボイスサンプル制作 など。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
声優系コースはこちら。
製菓・製パン系
洋菓子店/パン屋/ホテル/カフェ/製菓メーカー/製パンメーカーなど、活躍の場は様々です。
作ったことが無い方でも安心して授業についていけるカリキュラムとなっておりますので、安心してください。験豊富な講師が、実践的な「技術」と「知識」を1からお伝えしていきます。
製菓・製パンコース
1年次は製菓・製パンの基礎を学び、2年次はより高度な技術の習得や、実践力・応用力を高めます。
製菓・製パン+パティシエ専攻
製菓・製パンコースの内容+パティシエ(菓子職人)としてのより高度な技術(ウェディング菓子制作など)を学ぶことができます。
製菓・製パン+ブーランジェ専攻
製菓・製パンコースの内容+ブーランジェ(パン職人)としてのより高度な技術(天然酵母を使ったパン制作など)を学ぶことができます。
主に下記の授業を行います。
洋菓子基礎実習/和菓子基礎実習/製パン基礎実習/食品衛生学 など。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
製菓・製パン系コースはこちら。
自動車整備系
入学後の取得で問題ありません。合宿免許もご紹介していますので、ご安心ください。
できます。2年制コースの場合卒業後に、2級2輪自動車整備士試験も受験可能。4年制コースは3年時に受験します。
もちろんなれます。卒業生で活躍している方が多数いますので、女性の方も是非目指してみてください。
主に下記の授業を行います。
例)2年制コース場合
・2年間の授業時間は座学授業約600時間、実習授業1200時間と実習を中心としたカリキュラムになっています。
1年 自動車の基礎(分解、脱着、基本構造の理解)技術を身につけます。
2年 自動車整備の応用(故障診断、自動車点検・整備・検査)技術を身につけます。
※各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
自動車整備系コースはこちら。
パンフレット・募集要項無料配送
※学校により設置コース・コース名・カリキュラム等が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。