製菓衛生師の資格なら
大原学園専門学校
製菓・製パンコース一覧
実績のご紹介
学生向けコンテンツ
各学科共通コンテンツ
コース一覧|製菓・製パン
製菓・製パンコース[2年制]
製菓・製パンコース[1年制]
製菓・製パン+パティシエ専攻コース
製菓・製パン+ブーランジェ専攻コース
製菓・製パンコース+カフェ専攻コース
実績のご紹介
就職実績 先輩紹介
資格実績 先輩紹介
学生向けコンテンツ
OB・OGからのメッセージ
在校生からあなたへ
講師からのメッセージ
施設・設備紹介
在校生の1日
各学科共通コンテンツ
学校一覧
入学案内
入学の手順
学費サポート
学費支援制度
イベントカレンダー
学生寮・マンションのご案内
クラブ紹介
大学卒業資格同時取得コース
製菓衛生師コースのポイント
製菓衛生師コースのポイント
①パティシエやブーランジェとして第一線で長年活躍してきた講師陣が直接指導
②現場を熟知したプロの講師陣が分かりやすく丁寧に指導
③海外での修行経験や有名店での勤務など経験豊富なスペシャリストが実践指導
①プロ仕様の充実した最新設備を完備
②現場に近い学習環境で将来のイメージを膨らませることができ
③充実した備品と機材が揃った実習室で様々な技術や知識を学べる環境
①豊富な実習で洋菓子・和菓子・パンなど様々なスキルを身に付ける
②現場実習や学内外コンテストでスキルアップし実践力を身に付ける
③技術だけでなく食や衛生、経営についての知識も学べる
①現場で必ず必要となる基本的な技術を確実に身に付けることができるカリキュラム
②一人ひとりのスキルに合わせたきめ細かな指導で即戦力を養成
③基礎から応用、実践までを最短で学ぶことができるカリキュラム
製菓衛生師コースで目指す資格
製菓衛生師コースで目指す資格
製菓・製パンに従事する人の資質や公衆衛生の向上を目的とした資格。業務そのものは資格がなくても行うことができますが、この資格を持っていれば、製菓衛生師と名乗ることができる名称独占資格です。指定の養成施設での学習後、もしくは、2 年間の実務経験後に受験可能な資格です。
JAVADA(中央職業能力開発協会)が実施している、洋菓子やパン製造に関する技能を評価する国家資格。それぞれ1級と2 級があり、通常は菓子・パン製造の現場での実務経験が必要とされますが、2 級については本校を卒業すると同時に実務経験が免除となり、受験資格が得られます。
洋菓子店やカフェなど飲食店の営業を行うには必ず必要な資格。食品に関する衛生面の知識や衛生管理を推進するための知識が問われます。どこの都道府県で取得しても、全国共通で認められる資格です。
ケーキやスイーツは、味だけではなく見た目の鮮やかさ、バランスなど色彩センスが必要とされます。色の働きや、色の心理・視覚・知覚的効果など、色に関する知識を深めるために取得します。
※ 2年制課程のみ受験可能
サービススタッフとしての資質・専門知識・一般知識・対人技能・実務技能の点からサービスマインドを理解しているかを証明する資格です。製菓・製パン業界でもお客様と接する場面が多々あるため、接客マナーおよびスキルを身につけるために取得します。
※ 2年制課程のみ受験可能
製菓・製パン系コース設置校のご紹介
01
大原医療福祉製菓専門学校梅田校
大阪府大阪市北区太融寺町2-14
02
大原簿記法律&美容製菓専門学校和歌山校
和歌山県和歌山市黒田88-1
Copyright(c)2013 O-HARA All Rights Reserved.
Copyright(c)2013 O-HARA All Rights Reserved.