公認会計士/公認会計士
チャレンジコース4・2+1・2年制
圧倒的な合格実績を支える3つのポイント
-
Point 1 合格に導くオリジナル教材
大原が誇る膨大なネットワークを最大限に活用した情報収集、最新の試験傾向の分析、試験委員の対策に基づいて作成したベストな教材を提供します。
-
Point 2 短期合格を可能にするカリキュラム
入学時から公認会計士受験のための学習に専念できるカリキュラムを採用。無駄を一切省いた合理的なカリキュラムにより最短での合格を可能にします。
-
Point 3 定期的な個別面談で初心者の方も安心
担任の先生が、一人ひとりに効果的な学習方法をアドバイス。特に苦手科目は分かるまで丁寧に指導しますので、初めての方でも安心して学習ができます。
将来の職業
公認会計士/税理士/経営コンサルタント/経理マネジメントスタッフ
資格取得目標
公認会計士/日商簿記検定1・2級/全経簿記検定上級/TOEIC
公認会計士に合格したら、
将来どうなるの?
大企業を相手に、組織的に監査(財務書類のチェック)を行う「監査法人」に就職する人もいれば、民間企業の経理部門で幹部候補として就職していく人、あるいは税法の知識を活かして税理士事務所に就職するなどさまざまです。いずれにしても会計・監査等のスペシャリストとして、社会の期待は大きく、活躍する場所は広くあります。
憧れの合格者紹介
大原という環境で勉強できて本当に良かったです。
私自身初受験で公認会計士試験に向けて膨大な勉強量が必要ということもあり、いかに勉強に打ち込めるかを心がけていたので、勉強でのスランプの時などにはすぐに先生と相談をするようにしていました。そのおかげで無駄に思い悩んだり不安に感じたりすることなく、目標に向けて何をすべきか明確にすることもできました。周りに競い合える仲間が大勢いたことで自分も負けたくない一心で勉強に取組むことができたのも大原に入って良かったなと思う点の一つです。
公認会計士という仕事は魅力がいっぱい。
公認会計士試験合格後、監査法人に勤務すれば、年齢や学歴を問わず、その後の実力に応じて給与がもらえます。また、公認会計士は税理士と同様、独立開業すれば定年はありません。監査・会計・税務等の幅広い知識を活かして、経営コンサルタントや会計アドバイザー等さまざまな仕事にチャレンジすることも可能です。
時間割
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 財務会計論(簿記) | 企業法(会社法) | 財務会計論(簿記) | 租税法 | 財務会計論(簿記) | 経営学 |
2 | 財務会計論(簿記) | 企業法(会社法) | 財務会計論(簿記) | 租税法 | 財務会計論(簿記) | 経営学 |
昼休み | ||||||
3 | 管理会計論 | 企業法(金商法) | 管理会計論 | 財務会計論(財表) | 管理会計論 | 経営学 |
4 | 管理会計論 | 企業法(金商法) | 管理会計論 | 財務会計論(財表) | 管理会計論 | 経営学 |
上記時間割はイメージとなります。
スケジュール
無料特別授業の開始時期は、2月下旬となります。
カリキュラムは、各種検定試験の日程等により、一部変更となる場合があります。 は実習授業です。
学校により設置コース・コース名・カリキュラム等が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。
公認会計士
・税理士系 設置校
先輩からのVoice
勉強面だけでなくメンタル面でも手厚くサポートしてくれます。
最初は堅苦しいイメージを持っていましたが、優しくて愉快な先生方が教えてくれる授業はとても楽しいです。勉強で行き詰ったときは親身になって話を聞いてくれて、勉強の進め方やモチベーションの保ち方などを手厚くサポートしてくれます。ビガー研修やスポーツフェスティバルなど校内行事も多く、勉強の息抜きになっています。
おすすめ情報
その他のコース
- top
- 学科・コース紹介
- 公認会計士・税理士系
- 公認会計士/公認会計士チャレンジコース