ゲーム・CG・デザイン系

アクセス

メニュー

ゲーム・CG・デザイン系

就職率
全国専門課程実績

99.6%

※2023年度卒業生
就職希望者 5,912名中5,890名
(2024年3月31日現在)

ゲーム・CG・
デザイン系

設置コースのご紹介

学校により設置コース・コース名・カリキュラム等が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。

大原が選ばれる3つのポイント

  • Point 1 ゲームプログラマー育成に特化した専門カリキュラム

    プログラマーに必要とされるC言語、C++、C#を徹底的に学び、ゲームプログラマーとしての基礎力から応用力まで身につけます。

  • Point 2 CG分野、デザイン分野の専門性と総合力が身につく

    CG分野ではモデリング、アニメーション、映像の学習をし、デザイン分野ではWebデザイン、グラフィックデザインを2年間通して学ぶので、専門性を高めると同時に総合力も身につき、選べる職業が広がります。

  • Point 3 ハイスペックPCで学ぶ

    ゲーム、CG、デザインの各分野で導入しているのはプロの現場でも使用されるハイスペックマシン。一人一台の環境で集中して学ぶことができます。

就職実績

就職率

全国専門課程

99.6%

2023年度卒業生 全国専門課程実績
就職希望者5,912名中5,890名(2024年3月31日現在)

企業の協力による質の高い
教育プログラム

業界の大手・有名企業等と連携して最新ノウハウや実践力が身につく質の高いカリキュラムを提供しています。

株式会社サンジゲン
企業協力
企業協力

正しい情報を
取捨選択する力が求められます。

日々、私達が目にするSNSには、目新しい物もあれば、間違ったもの、FAKEニュースなども存在しているため、無数の情報の中から、正しい情報を取捨選択する力が求められます。皆さんの将来の夢にたどり着くまでの過程には、予期せぬ事態や回り道もあるかもしれません。大原学園を通じて、まず正しい情報からしっかりとした目標を設定し、そのために計画し行動すること。皆さんと一緒に最高のCGアニメーションを作れる日を楽しみに待っております。

企業紹介

2006年設立。全国8か所にスタジオを構える日本最大のCGアニメーション制作スタジオです。一気通貫した制作パイプライン、プロジェクトのマネジメント管理にも力を入れ、「すべての仕事をスタッフ全員でやりぬく!」をモットーに、サンジゲンならではのリミテッドアニメーションを発信していきます。

『BanG Dream! Ave Mujica』

『BanG Dream! Ave Mujica』
©BanG Dream! Project

「BanG Dream!(バンドリ!)」から生まれた9番目のバンド「Ave Mujica」。メンバー全員にステージネームが与えられ、仮面を身につけて活動を行っている。そんな彼女たちにスポットを当てたTV アニメ「BanG Dream! Ave Mujica」が2025 年1 月より放送。完全新作のオリジナルアニメーションで繰り広げる、彼女たちの” 運命” のお話。

CG-ARTS(公益財団法人画像情報教育振興協会)
企業協力
企業協力

センス以上に大切なロジカルに
考えるということ

CGの活用領域は、今や身近となったスマートフォンから自動車産業、宇宙開発など多岐に広がっています。だからこそデザインを扱う上で、センスで考えるよりロジカルな考えを持ってもらいたいです。ツールやコンテンツがどういう仕組みでできているかなど、感覚ではなくルールに基づいたセオリーを知ることが大切だからです。業界として変化がとても速いため、これからCG、デザイン業界を目指す方には、好奇心旺盛でいい情報のアンテナを立てられる人、コミュニケーションの意味を理解して知識の共有が出来る人が求められています。

企業紹介

公益財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS)は、1991年に設立された、コンピュータを利用した画像情報分野の人材育成と文化振興を目的とした団体です。時代の変化に対応できる体系的な知識とスキルを身につけた人材を育む「人材育成」と、新しい才能を見出し魅力溢れる表現を発信・支援する「文化振興」の2つの活動を軸に、教育・文化・社会の架け橋となる活動を続けています。

CG-ARTS検定&書籍・教材

CG-ARTS検定は、5種の検定で構成されており、CG・アニメ・ゲーム業界などをめざす方に必要な基礎知識を問う内容となっております。この検定を通じて、業界で求められている知識の太い幹をご自身の中で育てていただくことで、技術進歩の早い分野ではありますが、変化に対応できる応用力も身につけやすくなると思います。ぜひ、トライしてみてください。

CG-ARTS アニメーション実技試験

アニメーション実技試験は、3DCGアニメータのスキルを測る試験として2019年から開始した試験です。コンテや設定などを読み解き、約1カ月の制作期間で10秒程度の3DCGアニメーションを作ります。評価はCGプロダクションが行い、スコア化され、全国順位がでます。3DCGアニメータを目指す学生の方にとって欠かせない試験になっております。

株式会社サイバーコネクトツー
企業協力
企業協力

求められるハードルは低くないですが、不可能ではありません。

現代は様々なエンターテインメントが求められる我々クリエイターにとっては非常にいい時代です。ただ、多様化が進んだ分、求められる技術も幅広くなりました。特にこれから社会に出ようと準備している皆さんにとっては、決して低いハードルではありません。が、不可能かと聞かれるとそうではありません。学校で学ぶことで、“目覚める”きっかけをつかんでください。次の“ニューヒーロー”はアナタです!

企業紹介

福岡、東京、大阪に制作拠点を置き、家庭用ゲームソフトの企画・開発をおこなっているゲーム会社。代表作に『.hack』シリーズ、『NARUTO-ナルト-ナルティメット』シリーズ、『鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!』などがあリます。こだわりを持って制作した映像演出・アクションは、国内外から高い注目を受けています。近年はゲーム開発に留まらず、アニメーション、マンガなどの幅広いエンターテインメントコンテンツを積極的に発信しています。

『NARUTO X BORUTO ナルティメットストームコネクションズ』
発売元:株式会社バンダイナムコエンターテインメント

© 岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ
© 劇場版NARUTO 製作委員会 2012
© 劇場版NARUTO 製作委員会 2014
© 劇場版BORUTO 製作委員会 2015
© Bandai Namco Entertainment Inc.

「ナルティメットストーム」シリーズの決定版!新たなプレイアブルキャラクターを迎え入れ、総勢130忍を超えるシリーズ最多の忍が集結。

『戦場のフーガ2』
開発・発売元:株式会社サイバーコネクトツー

© CyberConnect2 Co., Ltd.

『戦場のフーガ』シリーズは、12人の子どもたちが家族や仲間を救うため巨大戦車に乗って敵兵器を撃破しながら進む、“戦争×復讐×ケモノ”をテーマにしたシミュレーションRPG。『戦場のフーガ2』は前作から1年後の世界が舞台となり、戦術性・冒険性・ドラマ性が進化したシリーズ最新作。

株式会社セガ
企業協力
企業協力

ゲーム=世界に広がる
エンターテインメント!

小さい頃にゲームをたくさん遊んでいて、楽しんでいるうちに、作るのはもっと面白いのではないか?と考えて、PCを触ったり、プログラミングを学んだりして、その後に学生時代にゲーム業界に関わるようになりました。プロとして23年、家庭用ゲームやアーケードゲーム、スマートフォンゲームなどの開発を行っていますが、実際ゲーム作りはとても大変ですが、とても面白いです。eスポーツの盛り上がりやゲーム観戦を楽しむファンが世界中に増えるという新たな展開も広がっています。世界と戦えるエンターテインメントの1つがゲームだと思うので、ぜひゲーム業界に興味を持っていただき、将来一緒にゲームを作ることができるとうれしいです。

企業紹介

セガでは家庭用ゲーム機、PC、スマートフォン、アーケード向けゲーム、プライズやデジタルサービスの企画・開発・販売・運営を行っており、「ソニック」「ぷよぷよ」「龍が如く」など、高いIP力を持つシリーズを国内外のスタジオから全世界のあらゆるデバイス向けに提供しています。また、ゲーム事業を通して培ったノウハウや資産を活かし、ゲームに留まらない独創的な新規事業の展開を進めています。

ぷよぷよeスポーツ

© SEGA

30年以上続く「ぷよぷよ」シリーズの一環で、2018年に日本eスポーツ連合公認タイトルとなり、プロ選手も誕生。現在、多数の競技大会が開催され、eスポーツシーンで盛り上がりを見せている。

ぷよぷよ™テトリス® 2

©SEGA
TetrisⓇ & Ⓒ1985~2025 and Tetris trade dress are owned by Tetris Holding.

国民的アクションパズルゲーム「ぷよぷよ™」と「テトリス®」の新作。新ルールやキャラクターを追加し、オフライン・オンラインで最大4人まで対戦可能。初心者でも安心の「レッスン」モードも収録。世界中のプレイヤーと腕が競える、インターネットランキングにも対応。

在校生の1日

先輩
先輩

入学前は授業についていけるか不安でしたが、先生方が丁寧に教えてくださるので着実にスキルが身についていると実感しています。ゲーム系コースの1日の流れを紹介します。

1日を見る

講師紹介

講師のレベルが違う、授業の中身が違う。

講師
講師

担当科目

ゲーム理論 / ゲーム企画


ソーシャルゲームのプランナーとして『進撃の巨人』『FAIRY TAIL』など有名IPのゲーム企画・運営に携わる。SQLによるデータ集計や数学力を活かしたKPI分析をメインに担当し、マスタ設定、バランス調整、イベント企画など幅広く活躍。ゲームプランナーとしての経験に加え、Webディレクターとしても大手ゲーム会社のサイト制作にも多数携わった経験も持つ。

講師
講師

担当科目

ゲーム理論 / ゲーム企画 / ゲームエンジン


スクウェア・エニックス等のゲーム会社にてコンシューマーゲームのプランナー、レベルデザイナーとして『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』などのIPのゲーム開発に携わる。仕様を検討する企画業務やレベル設計をメインに担当し、バランス調整や担当パートのマネジメント等の経験を持つ。アクションゲームやRPGのタイトルを中心に多数の開発に携わった経験を持つ。

講師
講師

担当科目

プログラミング


コナミ、NHNJapan(現LINEヤフー)、gumi等のゲーム会社に勤務。プログラマー、プランナー、レベルデザイナー、ディレクターとして、約28年間多数のゲーム制作に携わる。GB、GBA用ソフト『遊戯王デュエルモンスターズ』シリーズディレクター、メインプログラマー。SFC用ソフト『かまいたちの夜』プログラマー 他。

講師
講師

担当科目

CGデザイン / Maya


3DCGからVFXまで幅広い映像作品の制作をするフリーランスのCGクリエイターとして『劇場版ポケットモンスター』、TVアニメ『ゾイド』、『仮面ライダー』シリーズなどの多くの映像作品の制作に携わる。TVアニメ作品の他、映画や家庭用ゲーム機、アミューズメント機器の映像制作などジャンルに関わりなく多くの分野・作品で活躍。

講師
講師

担当科目

CGデザイン / 3Dキャラクター


武蔵野美術大学を卒業後、ナウプロダクションの勤務を経て独立。3DCGを使用したモデルやイラストの制作を中心にバンダイナムコ『レンジャーズストライク』『ガンバライド』、SEGA『初音ミク Project DIVA アーケード』『戦国大戦TCG双』、HIKKY『Virtual Market』の制作に携わる。また、3DCGによるMV『細菌汚染』がYouTubeでヒット。登場したオリジナルキャラクター『シーエ』の商品化やソーシャルゲームコラボ等のIP管理も行っている。

講師
講師

担当科目

Webデザイン / グラフィックデザイン


武蔵野美術大学を卒業後、デザイン事務所、広告代理店、外資企業マーケティング部にて、グラフィックデザインおよびマーケティング職に従事。その後、デザイン事務所を主宰し、グラフィックデザイン・Webデザイン・ブランディングデザインなど多く手掛ける。また、各種デザイン系学校の講師として、基礎から応用・実践まで様々な授業を担当。カリキュラム開発や産学協同プロジェクトにも関わり、多くの人材を業界に輩出。

講師
講師

担当科目

Web / グラフィックデザイン


ニュージーランドでデザイン会社を設立し、ショップの企画から広報まで、広範なコンサルティング業務とデザイン制作に携わる。帰国後は、大手企業の専属デザイナーとして活躍。その後、いくつかの専門学校で指導に当たる。高度で実践的なCI、販促チラシ、ショップデザイン、HPデザイン制作からキャリアデザイン、就職指導など得意分野は広い。

講師
講師

担当科目

グラフィックデザイン / UIデザイン / 動画編集


グラフィックデザイナーとして活動した経験を活かし、ポートフォリオ制作のためのDTPや、UIデザイン、動画編集を指導。グラフィックデザイン、イラスト、CG、ゲーム業界に就職するための総合的なディレクションを行う。授業ではAdobeソフトの基礎授業から、就職のための応用授業まで幅広く指導し、多数のコンテストや産学連携プロジェクトへの経験を活かし多くの人材を業界に輩出している。

ゲーム・CG・デザイン系
 設置校

夢を叶えた先輩たち

株式会社 テラエフェクト
生徒
生徒

学生時代に学んだ様々な実践的な知識が仕事で役立っています。

モデリングを中心に担当し、アニメーション、カメラワークにも携わっています。モデルを作っているときが最も楽しく、入社後に初めて携わった作品で監督から一発OKが出たときはすごく嬉しかったです。学生時代に受けたモデリングやアニメーションの授業で学んだ知識を、現在の業務に活かすことができています。今後はアニメやゲームの自主制作にも挑戦してみたいです。

プラチナゲームズ株式会社
生徒
生徒

自分が制作したゲームでユーザーが遊ぶ姿を想像するとワクワクします。

ゲーム開発を手掛ける会社で仕事をしています。いろいろと責任も大きい仕事ではありますが、楽しく遊んでくれるユーザーの姿を想像すると仕事へのやりがいも高まります。幼い頃からゲームが大好きで、高校生の時に将来はゲーム制作に携わりたいと思いました。大原で同じ職業を目指す仲間と切磋琢磨して、大きく成長できたと思います。

株式会社 CNARIO
生徒
生徒

デザイナーの仕事のやりがいと、自分の成長を感じる日々です。

Webデザインやロゴデザイン、動画編集などを担当しています。自分のデザインをクライアントなどに気に入ってもらえたときや、デザイナーとしての成長を実感できたときに、仕事のやりがいを感じます。頑張って勉強して力をつけ、誰もが注目するようなWebデザインを手掛けたいと思っています。そして、いつかはフリーランスになって活躍したいです。

株式会社トーセ
生徒
生徒

プロジェクトの立ち上げから携わり、完成までやり遂げたいです。

サーバーエンジニアとして、データベースの構築やソフトウェア同士をつなぐAPIの作成を担当しています。API作成を通してゲームに携わることで、ゲーム全体への理解が深まりました。また、自分の作成したプログラムが実際に動いているところを確認したときは、プロとして働いていることを実感でき、やりがいを感じました。今後は、プロジェクトの立ち上げから完成まで関われるようになりたいと思っています。

株式会社 Yostar Pictures
生徒
生徒

担当した作品が放送され、クレジットに自分の名前が載ったときは嬉しかったです。

プロダクションマネージャーとして、アニメのCG制作を支える仕事をしています。制作者が円滑にCG制作を進められるよう、スケジュール管理や資料の作成を行っていますが、在学時に学んだ3D制作の基礎知識が業務に役立っています。担当したアニメが無事に完成して放送されたときに、クレジットに自分の名前が載っているのを見てとても嬉しかったです。今後も様々なプロジェクトに携わり、業務の幅を広げていきたいです。

合同会社イクシール
生徒
生徒

よりゲームが面白くなるような工夫が求められます。

キャラクターの動きやステージの作成、UIなどゲーム内のさまざまな要素を担当しています。仕様書通りにコーディングするだけでなく、よりゲームが面白くなるように工夫を凝らしていくことが求められます。コードを書く時はどうしても1人での作業になりますが、イクシールでは業務に関する相談だけでなく、ゲームの話なども気軽にできる雰囲気があり、楽しくゲーム作りに集中できる環境で仕事ができています。

上記は大原グループの卒業生を掲載しており、掲載内容及びコメントは取材当時の状況に基づいております。

設置コースのご紹介

学校により設置コース・コース名・カリキュラム等が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。

open campus

全国オープンキャンパス情報

全国オープンキャンパス情報

職業のこと、コースのこと、就職実績も
なんでも全部わかる!

お申込みはこちら

資料請求はこちら

各校により内容が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。

よくある質問

  • プログラミング未経験、パソコン初心者でもついていけるか不安です。

    基礎から応用まで段階的に学習しますので、パソコンが初心者の方も安心して学習できるカリキュラムになっています。
    また、経験豊富な教員が一人ひとりの学習状況を確認しながら指導をしますので、パソコン初心者の方も安心してご入学ください。

  • 自分のパソコンがあった方がいいのでしょうか?

    学校内にある最新のパソコンを使用します。また、放課後も自習などで使用する事ができるので、パソコンを準備する必要性はありません。

  • 座学と実習の割合や資格の対策方法について知りたいです。

    実習中心カリキュラムになります。企業と連携して最新の技術や実践力を身につけることができる質の高いカリキュラムを提供します。また、制作した作品に対してプロの目線で具体的なアドバイスをいただけるので、技術力のステップアップを図ることができます。

  • カリキュラムの内容について
    詳しく教えてください。

    主に下記の授業を行います。
    【ゲーム】
    ゲームプログラミング/ゲーム企画/ゲームCG制作 など
    【CG・映像制作】
    基礎デザイン/モデリング/モーション制作 など
    【Web・グラフィックデザイン】
    グラフィックデザイン/Webサイト制作 など
    各コースページにカリキュラムの詳細がございます。
    ゲーム・CG・デザイン系コースはこちら

もっと見る

社会人の方等へ

資格の講座(社会人講座)の
ご案内

Wスクールや社会人の方の資格取得をサポートします。

色彩検定
(カラーコーディネーター)

おすすめ情報

その他の学科