救急救命士系

アクセス

メニュー

救急救命士系

救命士試験
合格実績

90.2%

※2020年度~2024年度累計
受験者133名中合格者120名
(大阪校専門課程実績)

救急救命士系

設置コースのご紹介

救急救命士系 設置校

公務員試験の合格実績

実績一覧

実績の詳細

救命士試験

合格実績

90.2%

※1 2020年度~2024年度
累計受験者133名中 合格者120名
(大阪校専門課程実績)

公務員1次・筆記試験合格率

全国専門課程

98.6%

※2 2024年3月31日現在
受験者4,682名中 合格者4,617名

関西北陸中国専門課程

99.0%

※3 2024年3月31日現在
受験者869名中 合格者861名
4  関西北陸中国とは、
大阪校(新大阪)、大阪難波校、大阪梅田校、神戸校、京都校、和歌山校、姫路校、富山校、金沢校、福井校、岡山校、広島校です。

主な官公庁最終合格実績

大阪市消防局/東大阪消防局/吹田市消防本部/神戸市消防局/西宮市消防局/姫路市消防局/加古川市消防本部/三木市消防局/京都市消防局/京都中部広域消防組合/奈良市消防局/和歌山市消防局/岡山市消防局/広島市消防局/三観広域行政組合消防本部/金沢市消防局/白山野々市広域消防本部/福井市消防局/鯖江・丹生消防組合/東京消防庁 他多数

2023年度卒業生 全国専門課程実績

公務員合格者出身高校

過去5年の大原卒業生の公務員一次・筆記試験合格数を出身校別に一覧にしております。

公務員1次・筆記試験
のべ合格者

全国専門課程

19,868

※5 2024年3月31日現在
全国専門課程実績

試験区分別実績

国家(大卒程度)・
地方上級・地方中級等

1,354

国家(高卒程度)・
地方初級等

18,514

職種別実績

都道府県庁等職員

1,592

市役所・区役所等職員

3,448

警察官・消防官・自衛官等

12,056

国家公務員等

2,772

6 公務員1次・筆記試験とは、試験内容に教養(適性)等を実施する主に筆記試験とする。

在校生の1日

先輩
先輩

現場を想定した授業ができるので学ぶことがたくさんあります。救急救命士の夢に向けて日々頑張っています。

1日を見る

救急救命士系 設置校

夢を叶えた先輩たち

消防官
生徒
生徒

災害時に日々の訓練の成果が発揮できるよう心がけています。

災害対応を中心に、災害時に使う資機材や消火栓などの点検、救助訓練や消火活動訓練といった様々な訓練や、火災予防条例の確認のために建物への立入検査を行っています。災害があったときに日々の訓練の成果が発揮されることや市民の方に感謝されることがやりがいに繋がります。今後は仕事の幅を広げるために昇任試験へのチャレンジや、消防車を運転するための資格取得を目指したいです。

消防官
生徒
生徒

感謝の言葉をいただけると、消防官になって良かったと思えます。

救急隊員として出場した際に、「女性の隊員で安心した」「丁寧な対応ありがとうございます」と感謝していただけることがありました。現在は、管理担当という職務に就き、勤怠・手当の管理や各種申請などを行い、消防隊員や救急隊員が不自由なく活動できるようにサポートしています。今後も多くのことを学び、後輩になんでも教えてあげられる先輩になっていきたいです。

消防官
生徒
生徒

学校生活の中で努力する大切さを学び、自信がついて夢を叶えることができました。

父が救急搬送され、救急車に同乗した経験をきっかけに消防官になり救急の仕事を目指したいと思いました。現在は目指した救急係に配属され救急車に乗務し傷病者の処置を行っています。市民の方から感謝の声をいただいたときや、訓練の成果が現場で役に立ったときは仕事のやりがいを感じます。今後は救急救命士の資格を取得し、より多くの命を救えるようになりたいと思っています。

海上保安官
生徒
生徒

目標を成し遂げるために乗組員全員が一丸となります。

海上保安部の巡視船に乗船し、主に警備と救難業務を担当しています。大原在学中に巡視船の見学に行ったこともあり、憧れの職種でした。巡視船にはさまざまな役割があり、乗組員みんなで力を合わせて目標を達成できた時は船内が一体感に包まれます。日頃の努力が認められ、潜水研修に参加できることになったのが嬉しかったです。いつか努力は報われる、その言葉を胸に特殊救難隊へ入隊できるよう日々精進中です!

大原学園全国専門課程の卒業生です。本掲載内容及びコメントは取材当時の状況に基づいておりますので、現在とは必ずしも一致しないことがございます。

設置コースのご紹介

open campus

全国オープンキャンパス情報

全国オープンキャンパス情報

職業のこと、コースのこと、就職実績も
なんでも全部わかる!

お申込みはこちら

資料請求はこちら

各校により内容が異なりますので、詳細は資料をご請求ください。

よくある質問

  • どんな資格がとれますか?

    救急救命士(国家資格)・消防官(公務員試験)などが取得できます。

  • 救急救命士はどんな仕事をしているのですか?

    傷病者に救命処置を施す救急医療のスペシャリストです。救急車に同乗して病院などに搬送される途中に、止血処置、脈拍測定や点滴など、心肺停止の傷病者に対しては心肺蘇生を行います。

  • 救急救命士としての採用人数は多いのでしょうか?また給与などの違いはありますか?

    全国の自治体で、救急救命士として約3万人が活躍されています。給与に関しては、基本的には消防官と同じですが、出動手当などに違いがあります。どちらが高いかは自治体によって様々です。

  • カリキュラムの内容について
    詳しく教えてください。

    主に下記の授業を行います。
    基礎授業
    解剖学/生理学/病理学/救急症候学/外傷学 など
    専門分野
    救命処置/救急医療/災害医療/疾病救急医学 など
    実習
    救急シミュレーション実習/救急病院実習 など
    公務員試験対策
    教養試験対策/面接試験対策 など
    救急救命士コースはこちら

もっと見る

おすすめ情報

その他の学科